鯖煮会 2014/08 in Sigrun 開催!
【重要】新しいBlogに移転しています:あるネットゲーマーの日常
2014年07月29日 (火)
前回から3周目に突入した鯖煮会ですが、
8月は月末、夏イベントが終わる頃にやります
今年の夏イベントは前後編っぽい雰囲気ですが、
イベントに参加した方もしなかった方も、
夏に終わりにまったりとした雑談をぜひ(´・ω・)っ旦~
なお、この鯖のみ、いつもの会場が使えない可能性がありますので、
開催前の告知にご注意ください
<開催要項>
日時:2014/08/30(土)・21時
場所:Sigrun鯖・プロ城内奥

※行き方がわからない場合はこちら
※当日迷った、場所がわからない、会場に行ってみたら違う人がいたという場合、
「ぱろっと」にwisをください(参加者がいれば0時くらいまではいるはずです)
参加条件:Sigrun鯖にキャラが作れること・あるいはいること
内容:基本的に雑談 応用的にも雑談
※22:30まで参加者がいない場合、そこで切り上げになります
※参加予定だけど22:30を回りそうという方は、BlogコメントかTwitterでご連絡ください
その場合は0時までお待ちしています
※Twitterで簡単な進行の様子を流す予定です( #ROzatsudan にて)
※1.5倍等とかぶった場合、翌週に延期されることがあります
<FAQ>
Q:雑談って何の話をしているの?
A:その場の流れでいろいろです
普段、ROにINしていてもROの話ばかりしてないと思いますが、
全く同じで、まさに適当な話をしています
いわば「たまり場の延長」ですので、
会話を聞いているだけでもいいですし、
裏で作業していてもOKです
Q:21時から何時間も時間が合わないのですが・・・
A:ちょっと顔を出すだけでも構いません
実際、挨拶だけして数分いただけの方もいますし、
常連さんでも30分足らずで帰っちゃう方もいます
遅れてくるのも全く問題ありません
最近はGvTEもありますが、終わってからの参加も歓迎です
何事もなければ0時までやってますので、十分間に合います
どちらにせよ、事前にBlogコメント等で一言いただけると、
「誰も来そうにないから中止」を避けられますので、
できればお願いします
Q:事前に参加登録が必要ですか?
A:当日来ていただくだけでOKです
事前に「行くよー(`・ω・´)ノ」とコメントをいただけると、
そもそも開催が成り立つのか把握できるのでベターですが、
たいていの方は当日そのまま会場に来てます
Q:参加できなかったので、ログをください
A:ログは取ってませんが・・・
鯖煮会は本当に自由な雑談をする場なので、意図的にログは取ってません
ただ、私がTwitterで話題を随時流しており、
それをまとめたものはありますので、
そこから内容を想像してみてください
過去の鯖煮会まとめ
http://parrot.blog21.fc2.com/blog-entry-2741.html
(ページ内にTogetterへのリンクあり)
Q:ログを取ったので公開していいですか?
Q:リプレイ機能で録画したものを公開していいですか?
A:ご自身で楽しむのみに留めてください
鯖煮会の雑談はオフレコが前提になっており、
公開されるとまずい会話があったりもします
概要をレポートとしてまとめていただくのは歓迎ですが、
ログやリプレイ等、生の会話記録はご自身で楽しむのみでお願いします
8月は月末、夏イベントが終わる頃にやります
今年の夏イベントは前後編っぽい雰囲気ですが、
イベントに参加した方もしなかった方も、
夏に終わりにまったりとした雑談をぜひ(´・ω・)っ旦~
なお、この鯖のみ、いつもの会場が使えない可能性がありますので、
開催前の告知にご注意ください
<開催要項>
日時:2014/08/30(土)・21時
場所:Sigrun鯖・プロ城内奥

※行き方がわからない場合はこちら
※当日迷った、場所がわからない、会場に行ってみたら違う人がいたという場合、
「ぱろっと」にwisをください(参加者がいれば0時くらいまではいるはずです)
参加条件:Sigrun鯖にキャラが作れること・あるいはいること
内容:基本的に雑談 応用的にも雑談
※22:30まで参加者がいない場合、そこで切り上げになります
※参加予定だけど22:30を回りそうという方は、BlogコメントかTwitterでご連絡ください
その場合は0時までお待ちしています
※Twitterで簡単な進行の様子を流す予定です( #ROzatsudan にて)
※1.5倍等とかぶった場合、翌週に延期されることがあります
<FAQ>
Q:雑談って何の話をしているの?
A:その場の流れでいろいろです
普段、ROにINしていてもROの話ばかりしてないと思いますが、
全く同じで、まさに適当な話をしています
いわば「たまり場の延長」ですので、
会話を聞いているだけでもいいですし、
裏で作業していてもOKです
Q:21時から何時間も時間が合わないのですが・・・
A:ちょっと顔を出すだけでも構いません
実際、挨拶だけして数分いただけの方もいますし、
常連さんでも30分足らずで帰っちゃう方もいます
遅れてくるのも全く問題ありません
最近はGvTEもありますが、終わってからの参加も歓迎です
何事もなければ0時までやってますので、十分間に合います
どちらにせよ、事前にBlogコメント等で一言いただけると、
「誰も来そうにないから中止」を避けられますので、
できればお願いします
Q:事前に参加登録が必要ですか?
A:当日来ていただくだけでOKです
事前に「行くよー(`・ω・´)ノ」とコメントをいただけると、
そもそも開催が成り立つのか把握できるのでベターですが、
たいていの方は当日そのまま会場に来てます
Q:参加できなかったので、ログをください
A:ログは取ってませんが・・・
鯖煮会は本当に自由な雑談をする場なので、意図的にログは取ってません
ただ、私がTwitterで話題を随時流しており、
それをまとめたものはありますので、
そこから内容を想像してみてください
過去の鯖煮会まとめ
http://parrot.blog21.fc2.com/blog-entry-2741.html
(ページ内にTogetterへのリンクあり)
Q:ログを取ったので公開していいですか?
Q:リプレイ機能で録画したものを公開していいですか?
A:ご自身で楽しむのみに留めてください
鯖煮会の雑談はオフレコが前提になっており、
公開されるとまずい会話があったりもします
概要をレポートとしてまとめていただくのは歓迎ですが、
ログやリプレイ等、生の会話記録はご自身で楽しむのみでお願いします