苦無忍者の育成プランを考える
【重要】新しいBlogに移転しています:あるネットゲーマーの日常
2011年06月11日 (土)
忍者で個人的に好きなのは風魔型や術型なのですが、
現状でもっとも育成が早いのは苦無型だと思います
今回はオーラにすることが最大の目的だったため、
無難に苦無型を選んだわけですが、
一方で「最終狩場」が見えないという問題があります
苦無型はある意味STRさえ押さえてしまえば、
他のステはどうにでもなってしまうこともあり、
最終狩場を決めるのが重要と考えました
ということで今回は、苦無忍者の最終狩場を考えつつ、
それに合わせた育成プランを考えてみます
現状でもっとも育成が早いのは苦無型だと思います
今回はオーラにすることが最大の目的だったため、
無難に苦無型を選んだわけですが、
一方で「最終狩場」が見えないという問題があります
苦無型はある意味STRさえ押さえてしまえば、
他のステはどうにでもなってしまうこともあり、
最終狩場を決めるのが重要と考えました
ということで今回は、苦無忍者の最終狩場を考えつつ、
それに合わせた育成プランを考えてみます
<前提>
・STR90/+6烈火をベースにする
・主要な敵に対するBase/HPと、Base/苦無から考えていく
<最終狩場候補>
○異世界フィールド西
ピンギが火苦無で2~4発なので、
感覚的には雷鳥の火付与オーク弓DS狩りに近い
雷鳥の経験から、FLEEをある程度確保しないと苦しいが、
雷鳥ほどFLEEを確保しづらいので、
かなりAGIに振らなければいけない可能性が
まだ、ダークピンギが平均6発程度ではあるが、
DS狩りよりはるかに揺れが大きいので、
その意味でも安定しづらいかもしれない
○プラゴレMAP
多くの人が最終狩場と考えているので、一応考えてみる
単純に計算すると火苦無で平均9発程度
Base/苦無でいうとピンギと同等
逆に言うと、精神をすり減らしてすらピンギと同等であり、
1体に対して9発近い苦無を撃ち込むと考えると、
トータルでは必ずしもうまいとはいえない気がする
○時計3(アラーム)
属性がないのでうまくないかと思ったが、
Base/HPが異様に高いため、
Base/苦無でもピンギほどではないが高い
平均で4~5発必要ではあるが、
狩場の敷居の低さ、アクセスの良さ等を考えると、
かなり有望ではないかと思われる
○ミノタウルス
水苦無のBase/苦無でアラームを多少下回る程度で、
しかも2発で倒せるため、数を狩るには向いている
しかし、狙って狩るのが難しい
PDB2では数が少ないうえにベリットが邪魔で、
SD4だと数が多すぎて処理できない
○GH監獄1
属性が合わないことを差し引いても、リビオのBase/HPが高い
Base/苦無でもアラームと同等
他の敵もBase/苦無が決して悪くなく、
全ての敵が火苦無で2~3発で落とせる
(もちろん、ハンターフライも含めて)
トータルで見ると悪くないが、
強いていえば、他に比べてアクセスが悪い
<ステ振りプラン>
基本はSTRだけども、カンストさせてもあまり大きな差がない
むしろDEXを上げないとダメが安定しないため、
STR90/DEX40くらいをベースに考える
少しINTに振りたい気もするが、
カビ狩りの感触では忍法修練でSPが確保しやすいので、
とりあえずなしで考えてみる
Lv69:S90/A9/D40(カビが平均で一撃)
Lv79:S90/A50/D40(木琴込みでアラームほぼ回避)
・アラームルート
Lv82:S90/A50/D50
Lv87:S99/A50/D50
ダメージの安定をはかりつつ、STRをカンストさせる
ここからINT振りでもいいかも
・ピンギルート
Lv91:S90/A80/D40
さらにAGI振りでここまで上げると、
木琴込みでピンギが8割回避可能
これだけあればだいぶ安定はするが、
もうちょっとFLEEが欲しい気もする
これをふまえてどうするか・・・ですが、
とりあえずカビでLv70中盤までは余裕なので、
そのあたりでピンギやアラームの感触を試しつつ・・・ですかね
最終的には自分のモチベーションが保てるか、なので、
ダークピンギが邪魔でもピンギにするかもしれないし、
まったりとアラームにするかもしれません
まあ、どうせ実装は1年以上先なので、あせらない方向で・・・