第1回・TRPG×RO座談会 ログ第4回
【重要】新しいBlogに移転しています:あるネットゲーマーの日常
2009年03月15日 (日)
ぱろ : まあ、それはさておき
ぱろ : 次の方でいいのかな?
CE : ROとの馴れ初めは、確か
CE : 大学時代の先輩からの紹介で
CE : 当時、PSOで人生踏み外しかけていた私は
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
CE : こう、ストンと飛び降りちゃいました
CE : アレ?
SO : www
私の友人もPSOで道を踏み外してたな・・・(´・ω・`)
いろいろ言われていた某DCですが、
コンセプトが2~3年早かった感じですね
CE : 今は昔、まだ衛星都市イズルードが実装されたての頃の話です・・・
ぱろ : 今の大学生ってMMOがあるのがある意味不幸なのかも・・・
ぱろ : なまじはまる時間があるからな・・・
ぱろ : FFですら発売直後
ぱろ : 会社中でその話題ばかりで
ぱろ : やりすぎで午前休の人とかいたし・・・
でも、それと私がROを始めた理由がつながらないあたりがなんとも・・・
SO : おもいっきり踏み外してる(゚д゚;)
CE : それからは、数え切れないほど色々と遊んでますけど
CE : 何だかんだでRO以上となると・・
CE : マイノリティを生きてても怒られない世界は大好きです
NA : ←ザ・マイノリティ
ぱろ : それは結構大きいかも
ぱろ : 結構、ネタ的なキャラでも
ぱろ : そこそこ育てられるあたりが重要かと
CE : 最悪、ソロという選択肢も残りますしね
SA : 他だとかなりつらいですしね;
ぱろ : 特に、TRPGやってる人とか
ぱろ : やっぱりオリジナリティ求めるじゃないですか
ぱろ : キャラへ愛着があるというか
CE : その、選択肢の幅広さはやっぱり凄いところだと思います
TRPGのキャラ作りを見ていると、個性が出て面白いですね
徹底的に高い能力になるまで振りなおす人もいれば、
あえてぎりぎりの能力で可能性を追求する人もいる
コンベだとひたすら振りなおしは勘弁なので、
振りなおし回数を指定させてもらったりしましたが
ROに関しても、やっぱり人によってこだわり方は違うわけですが、
MMOにしては「どんなステでもとりあえずいける」ってのがでかいです
SO : 1stキャラ消しちゃったけどね( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : 結構、キャラシート捨てるのをためらう人とかいますよね
ぱろ : 私とか( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : なので、[ROで作ったキャラが消せなくて]垢ばかり増えて・・・(´・ω・`)
NA : でも[キャラシートに]コーヒーこぼして(ぁ
NA : それでキャラシーはクリアファイルに入れるように。
NA : HPMPはメモ帳で
LU : TRPG自体ほとんどしないのにキャラつくるの好きでした
LU : ROでもいろんな鯖にきゃらつくるのが好きなので一緒だ。
ぱろ : 私もROで
ぱろ : キャラを作る妄想だけして遊んでるケースが結構・・・
ぱろ : 実際に作ると飽きるとか(´・ω・`)
CE : 考えてる時間が一番楽しかったりするんですよねw
SO : あるある
NA : うんうん
最近だと、氷Wizとか(´・ω・`)
出来上がってからぜんぜんいじってないという・・・
CE : よし、このスキルで行こう!→育てるのめんどくさい・・・
NA : キラキラ自重!
ぱろ : キラキラ前提の育成計画はいかんな( ゚Д゚)y─┛~~
SA : やはり最初に考えてやるのが一番かと~
ぱろ : まあ、発散気味なので、一応次へ
NA : 私がRO始めた理由は
NA : 忘れました。
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
NA : 覚えてるのは、会社の面接終わった直後に
NA : 絶対今日からはじめる!って思ってたことと
NA : キャラ作ったその日に剣士にして
NA : 回復アイテム大事に倉庫に保存して苦労して狩りしたこと
NA : MMO自体はじめてで、人数少ないほうが軽い!って聞いてTHOR。
SO : ってワールド選択は同じ理由だw
私も人が少ないって理由で今の鯖ですが、
重いのではなくて、人が怖かったから(((((( ;゚Д゚)))))
わりと人見知り激しいので
オンラインで自体はPSOで一度だけ経験があったのですが、
やはり全然知らない人と一緒ってのは敷居が高いので、
友達と一緒にやりましたね
CE : 3鯖しかなかった世界に生きてたのは私だけですか・・・
LU : うちは一応β前からでっす
ぱろ : おお
SO : ところでRoはどこで知ったの?
NA : 多分、マンガか何かだと思いますが
NA : 最初に触れたのがなんだったのかは、ぜんぜん思い出せません。
NA : 周りでやってる人もいませんでしたし。
NA : 好きな作家さんがROやってたからかもしれません
NA : キャラがかわいかったからかな・・・?
SO : 両方じゃない?
NA : 異常ですね
NA : あう
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
SO : ナカーマ(´・ω・`)人(´・ω・`)
ここの変換ミスを深読みすると結構面白い( ̄ー ̄)ニヤリ
ぱろ : ラスト私ですが
ぱろ : 最初はたしか
ぱろ : 会社で同人ゲームが好きな人がいて
ぱろ : いろいろ借りて遊んでたのですが
ぱろ : その題材にROのが多かったので
SO : へー
ぱろ : ちょっと興味が出て
ぱろ : 資格試験を受けて受かったご褒美に
ぱろ : なんか地図がついてるパック?みたいなのを買ったのが最初かな
ぱろ : 当時はWebmoneyとか知らなかったので、そういう風に買うものだと
そもそも、当時私が知っているMMOはFFとPSOで、
どちらもまずソフトを買って月額課金だったので、
ROもそういうものだと思ったのですね
SO : たしか昔(?)ラグナロクオフラインだっけとかあったよね?
横スクロールタイプの同人アクションゲームですが、
かなり完成度が高いゲームでした
攻略本も出ていたし、韓国では確か重力が発売した気が・・・
同人に興味のない私も、某東方と、
この人達が作った格闘はやってました
某葉っぱのやつを・・・
ぱろ : で、最初アルベルタからスタートして
ぱろ : それでも他に人がうろうろしてることにびびりつつ
ぱろ : ウィローCが出たので
ぱろ : プロまで歩きで行ったのですよ
ぱろ : で、人の多さに驚くΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
CE : 気分はもうおのぼりさん
ぱろ : まさにそれでしたね・・・
ぱろ : でもまあ
ぱろ : やっぱり「実際に人がいる」ってのが大きなインパクトで
ぱろ : ちょうどTRPGと疎遠になってたので
ぱろ : なんか世界を共有してるって感じが良かったのかな
サーバログイン時に人数が出ているとはいえ、
辺境の街で見かけるのは数十人もいないわけで、
実際に数百人単位での見たときに実感できた感じですか
SO : 最初伊豆スタートでもプロの存在知らなかったんだぜヽ(・∀・)ノ
LU : うちはゲフェスタートだったのでプロの存在も全く知らなかった
NA : 私、どうも2002年にはじめたらしい・・・
NA : ちがった
NA : 2003か
ぱろ : 私は確か、HPでアマツ実装とか書いてあった気がする
SA : 私はアユタヤが来る前ですね
LU : 懐かしい
SO : クルセとか実装当時かなはじめたの
ぱろ : あー私がGで最初のクルセとか聞いた気が・・・
SA : 皆昔からやってるんですねー
確か、私が始めたのが1月で、
2-2実装が10月くらい?だったらしいのです
で、私が始めて入ったGは、まだクルセを作った人がいなかったのです
モンク・ケミ・ローグはいたような・・・
今回はちょっと短めですが、切りがいいのでここまで
次回からちょっと長めに残り3回を突っ走ります(`・ω・´)