第2回・TRPG×RO座談会 ログ第5回
【重要】新しいBlogに移転しています:あるネットゲーマーの日常
2009年05月31日 (日)
Open↓
ぱろ : 気になったのですが
ぱろ : 今D20とかのダイス買うのって
ぱろ : どこに行けば?
SO : ・・・・
ぱろ : まだ売ってます?
NA : 私の行きつけのところにはありますよ
NA : ホビーショップでしょうか
ぱろ : すでにホビーショップとか全然いってない・・・
CE : TRPGの本を扱ってるところで
CE : 大きなところなら置いてあったりします
NA : 都心だと潜水艦[=イエローサブマリン]とかにないでしょうか?
NA : もうないのかな?
ぱろ : 潜水艦いったことがない
SO : 輸入雑貨店とか案外ありそう
CE : あとTCGコーナーの脇とかにも
ぱろ : ああ
ぱろ : その線があるか
SO : 私のところはスーパーで売ってた
NA : おー
NA : こっちにはまだラジコンコースが残ってるホビーショップなのです
ぱろ : ほほう
ぱろ : あーでも実家で通ってた店は
ぱろ : まだコースあったな
SO : コースって珍しいの?
SO : 普通にあるんだけど( ´=ω=)
ぱろ : 今はどうなんだろう・・・
ぱろ : 郊外の店だとありそうですがね
NA : 広さとユーザーと採算性で
NA : あるとこにはあるんだと思いますが
NA : 新しくはなかなか・・・
SO : まー店にあるのはうまい人が中心だけど
SO : 初心者が入り込めそうに無い雰囲気でさ(´・ω・`)
NA : ROもTRPGも似たような感じかもw
ぱろ : まあ、今はTRPGも
ぱろ : 本屋で買う時代な気がしたので
ぱろ : ダイスをどうしてるのかという素朴な疑問が
ぱろ : たまには最近のルールとか読んでみようかな・・・
NA : いまはアリアンロッド面白そうでやってみたいかなぁ・・・
SO : 6面なら売ってそうだけどそれ以上はむずかしいかもね
ぱろ : 逆に、ルール側もD6で統一してるかもしれませんね
SO : かもね
ぱろ : 私がやってた頃も後期はD6だらけでしたし
ぱろ : あとトランプね
NA : 3Dとか見ませんしね
NA : D3
SO : 3?
ぱろ : 4ではなく?
NA : 4だったかなぁ・・?
SO : 4だとおもうよ
ぱろ : 3だと物理的にね・・・
SO : まきびしになるやつね
CE : 正三角錐のD4
ぱろ : 結局、D&Dでいっぱいダイスを使ってて
ぱろ : その流れを汲んでるものがいろいろなダイスを使ってたのが
ぱろ : 日本だとSWがスタンダードになって
ぱろ : D6が主流になったのもあるでしょうね
NA : 日本の歴史がもう2D6
NA : 江戸時代から2D6
SO : 手軽だし、結構な値段したし
SO : 数揃えるのは大変
ぱろ : ただ、D10は結構多用してましたけどね
ぱろ : だから、D6とD10があるとたいてい解決する
SO : コンベでダイスが増えたり減ったりしたけどね( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : 落し物多いですね(´・ω・`)
SO : おとしものってかいつのまにか
SO : ふところに
SO :
ぱろ : まあ主催側はね・・・
SO : 参加者のころですよ?( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
CE : 一部ダイスが足りなくて借りて
CE : 家について「あれこれ確か・・・」
ぱろ : あーあるな・・・
SO : 主催のころはむしろしっかり管理してたし
ぱろ : 逆に、GMの時は
ぱろ : 貸して帰ってこないことも多いですが
ぱろ : それをふまえて大量に持ってたかな
NA : 透明なの好きー
ぱろ : 高いんですよ(´・ω・`)
SO : 友達がガラス製もってたよ
ぱろ : あー一度見たな・・・
SO : 危険だったわ
SO : あれは凶器だ
ぱろ : 基本、使うものではないでしょうね
SO : だねー
SO : 100Dはどこまでもいくしー
ぱろ : あれは止まらない
CE : ダイスというかゴルフボールというか
SO : ごろごろごろごろごろごごろ
SO : ぽと
SO : ごろごろごろごろごろ
CE : 机から落ちても転がる転がるw
SO : で、壁に当たって
SO : 出た目を叫ぶ(゚д゚)
ぱろ : 広い会場だとね・・・
CE : ( 'ヮ')<今日の当たり目!
ぱろ : まあ、真面目に使うものではなかったかな
ぱろ : ネタでたまに振る
SO : 最後の最後で振るのがよかったかな
ぱろ : まあ、今D100を使うルールがどれくらいあるのかにもよりますかね
ぱろ : 売ってるかは怪しい
SO : 普通は2D10でやるしね
ぱろ : 色違いのD102個で振る
SO : 確率的にはそっちのが安心だったな
ぱろ : オンラインのセッションだと
ぱろ : 簡単にダイスは振れますが
ぱろ : やっぱりたまには普通のダイスを振りたいな
ぱろ : どこかコンベやってないかな・・・
SO : さがせば・・・・
ぱろ : 今だとネットで探すしかないんですかね?
NA : 忙しくて昼間は難しいのが難点
ぱろ : 雑誌はほぼ全滅?
ぱろ : 後は場所の確保が難しいか
SO : 場所か
ぱろ : 結局、数十人入る会議室を押さえないといけないし
CE : 場所の確保は、割と何とかなる気がしますけど
ぱろ : 借りるのに説明が面倒じゃないです?
CE : 問題は、開いて人が集まるかの方で・・
ぱろ : まあ、そっちですね
SO : 説明:趣味の集まり
SO : でやってたけどね、昔は
ぱろ : 一応名目は会議で取ってたかな
ぱろ : コンベね
NA : 団体として登録してました
SO : 営利じゃなければ、そんなに料金かからなかったしな
CE : 趣味の範囲のことですから
CE : 利用ルールさえ守ってくれれば、あまり突っ込まれませんし
SO : 徴収するのも、大体の頭割り計算だし
ぱろ : うちの場合
ぱろ : 使ってた会場を
ぱろ : 同人系に奪われたので
ぱろ : 同人系が使えない公共系に逃げました
ぱろ : 営利じゃないのでこれができる
CE : 地区会館みたいな場所、いいですよね
SO : 最初から公共の場所だったので無問題だったな
SO : むしろ
SO : 同人系が来たときは
SO : そこで宣伝させてもらってた
ぱろ : (´・ω・)?
ぱろ : 同人のイベントで?
SO : 簡易コミケみたいなのだったんで
SO : そこに参加して
SO : 宣伝したり
SO : チラシおかしてもらったり
ぱろ : [同人系に]参加するネタがないな・・・
ぱろ : 漫画とか描ける人いなかったし
SO : あ、私は当時同時に同人やってたんよ
ぱろ : なるほど
SO : それに会場にペーパー置くスペースもあったしね
SO : 利用の仕方だとおもってたわ
ぱろ : それにしても
ぱろ : 今でもTRPGのルール売ってるってことは
ぱろ : どこかでやられてはいるんですよね?
ぱろ : 仲間内でやってるのが多いのかな?
SO : 昔、所属してたとろのHP見たら2005年までやってたっぽい
ぱろ : うちとにたようななものか・・・
SO : それでも4年前までか
LU : もどったら終わりかけていた! TRPG雑誌がもっとあればもうちょっと違うノニ
NA : 活動場所が変わってきたかもしれませんしね
ぱろ : まあ、今専門誌では生きていけないでしょうし
ぱろ : 具体的にどこでやってるのかは気になるかな
SO : 場所、人、時間で結構制約つくのが今はつらいのかもね(´・ω・`)
CE : そういう意味で、オンセ主体になっているのかもしれませんね
ぱろ : あとは、ROもそうですけど
ぱろ : 自宅にいても、他の人と遊ぶ手段が多いしな・・・
SO : 環境の変化か
ぱろ : まあ仕方ないところですね
ぱろ : MMOって形態もどこまで続くかわからないし
ぱろ : ただ、リアルで何か遊ぶってのはまだあって
ぱろ : 実際の世界にいろいろ「手がかり」をばらまいて
ぱろ : 大規模に遊ぶタイプのゲームがたまにあるっぽいですからね
ぱろ : なんていったかな・・・
LU : ほうほう…
ぱろ : 事件が実際に起こったって設定で
ぱろ : ネットにその被害者のBlogとかも用意してあったりして
ぱろ : そこから謎を実際に解きながら
ぱろ : 犯人探しする
LU : すごいなあ
SO : へー
ぱろ : 昔、ホテル借り切ってやってた似たのがありましたが
ぱろ : それのでかいバージョンかな
NA : コンベでそういうのを
NA : 夜の部でやったのは知ってますが・・・
ぱろ : でかいイベントでありましたね
ぱろ : あとは、24時間耐久とか
SO : 耐久( ̄□ ̄;)
SO : 色々あるのね
ということで、第2回のログはここまでです
本当はこの後に、今やっている雑談会(?)の会場決めがあったのですが、
すでに開催された後ということで、ばっさり切捨てでΣ(・ω・ノ)ノ
一応、第2回の雑談会(もうこれを正式名称にするか・・・)は、
6月末にTyr鯖で行われる予定です
すでにTRPGとは関係なく、単純に雑談したりしているだけですので、
興味がある方はぜひ(`・ω・´) b
ぱろ : 気になったのですが
ぱろ : 今D20とかのダイス買うのって
ぱろ : どこに行けば?
SO : ・・・・
ぱろ : まだ売ってます?
NA : 私の行きつけのところにはありますよ
NA : ホビーショップでしょうか
ぱろ : すでにホビーショップとか全然いってない・・・
CE : TRPGの本を扱ってるところで
CE : 大きなところなら置いてあったりします
NA : 都心だと潜水艦[=イエローサブマリン]とかにないでしょうか?
NA : もうないのかな?
ぱろ : 潜水艦いったことがない
SO : 輸入雑貨店とか案外ありそう
CE : あとTCGコーナーの脇とかにも
ぱろ : ああ
ぱろ : その線があるか
SO : 私のところはスーパーで売ってた
NA : おー
昔は、おもちゃ屋併設の本屋みたいなところで買ってたのですが・・・
あとはやっぱりホビーショップですか
NA : こっちにはまだラジコンコースが残ってるホビーショップなのです
ぱろ : ほほう
ぱろ : あーでも実家で通ってた店は
ぱろ : まだコースあったな
SO : コースって珍しいの?
SO : 普通にあるんだけど( ´=ω=)
ぱろ : 今はどうなんだろう・・・
ぱろ : 郊外の店だとありそうですがね
NA : 広さとユーザーと採算性で
NA : あるとこにはあるんだと思いますが
NA : 新しくはなかなか・・・
SO : まー店にあるのはうまい人が中心だけど
SO : 初心者が入り込めそうに無い雰囲気でさ(´・ω・`)
NA : ROもTRPGも似たような感じかもw
ぱろ : まあ、今はTRPGも
ぱろ : 本屋で買う時代な気がしたので
ぱろ : ダイスをどうしてるのかという素朴な疑問が
ぱろ : たまには最近のルールとか読んでみようかな・・・
確実にプレイする相手がいませんが(´・ω・`)
NA : いまはアリアンロッド面白そうでやってみたいかなぁ・・・
SO : 6面なら売ってそうだけどそれ以上はむずかしいかもね
ぱろ : 逆に、ルール側もD6で統一してるかもしれませんね
SO : かもね
ぱろ : 私がやってた頃も後期はD6だらけでしたし
ぱろ : あとトランプね
NA : 3Dとか見ませんしね
NA : D3
SO : 3?
ぱろ : 4ではなく?
NA : 4だったかなぁ・・?
SO : 4だとおもうよ
ぱろ : 3だと物理的にね・・・
SO : まきびしになるやつね
CE : 正三角錐のD4
ぱろ : 結局、D&Dでいっぱいダイスを使ってて
ぱろ : その流れを汲んでるものがいろいろなダイスを使ってたのが
ぱろ : 日本だとSWがスタンダードになって
ぱろ : D6が主流になったのもあるでしょうね
NA : 日本の歴史がもう2D6
NA : 江戸時代から2D6
言われてみれば確かに・・・
ギャンブルだけでなく、神社に奉納されるケースもあるらしいです
SO : 手軽だし、結構な値段したし
SO : 数揃えるのは大変
ぱろ : ただ、D10は結構多用してましたけどね
ぱろ : だから、D6とD10があるとたいてい解決する
SO : コンベでダイスが増えたり減ったりしたけどね( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : 落し物多いですね(´・ω・`)
SO : おとしものってかいつのまにか
SO : ふところに
SO :
ぱろ : まあ主催側はね・・・
SO : 参加者のころですよ?( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
CE : 一部ダイスが足りなくて借りて
CE : 家について「あれこれ確か・・・」
ぱろ : あーあるな・・・
SO : 主催のころはむしろしっかり管理してたし
ぱろ : 逆に、GMの時は
ぱろ : 貸して帰ってこないことも多いですが
ぱろ : それをふまえて大量に持ってたかな
コンベでGMをやるたびにある程度買い足していた気がします
特に、D6を大量に使うシステムだと、
SWがメイン(=2D6)の人では足りないので、
どうしてもGMが貸さないと・・・
NA : 透明なの好きー
ぱろ : 高いんですよ(´・ω・`)
SO : 友達がガラス製もってたよ
ぱろ : あー一度見たな・・・
SO : 危険だったわ
SO : あれは凶器だ
ぱろ : 基本、使うものではないでしょうね
SO : だねー
SO : 100Dはどこまでもいくしー
ぱろ : あれは止まらない
CE : ダイスというかゴルフボールというか
SO : ごろごろごろごろごろごごろ
SO : ぽと
SO : ごろごろごろごろごろ
CE : 机から落ちても転がる転がるw
SO : で、壁に当たって
SO : 出た目を叫ぶ(゚д゚)
ぱろ : 広い会場だとね・・・
CE : ( 'ヮ')<今日の当たり目!
ぱろ : まあ、真面目に使うものではなかったかな
ぱろ : ネタでたまに振る
SO : 最後の最後で振るのがよかったかな
ぱろ : まあ、今D100を使うルールがどれくらいあるのかにもよりますかね
ぱろ : 売ってるかは怪しい
SO : 普通は2D10でやるしね
ぱろ : 色違いのD102個で振る
SO : 確率的にはそっちのが安心だったな
2D10=D100の利点は、確率が明らかなことですかね
一方、2D6は期待値がはっきりしているので、
GM側からするとバランスを逆算しやすいのが利点ですか
ぱろ : オンラインのセッションだと
ぱろ : 簡単にダイスは振れますが
ぱろ : やっぱりたまには普通のダイスを振りたいな
ぱろ : どこかコンベやってないかな・・・
SO : さがせば・・・・
ぱろ : 今だとネットで探すしかないんですかね?
NA : 忙しくて昼間は難しいのが難点
ぱろ : 雑誌はほぼ全滅?
ぱろ : 後は場所の確保が難しいか
SO : 場所か
ぱろ : 結局、数十人入る会議室を押さえないといけないし
CE : 場所の確保は、割と何とかなる気がしますけど
ぱろ : 借りるのに説明が面倒じゃないです?
CE : 問題は、開いて人が集まるかの方で・・
ぱろ : まあ、そっちですね
SO : 説明:趣味の集まり
SO : でやってたけどね、昔は
ぱろ : 一応名目は会議で取ってたかな
ぱろ : コンベね
NA : 団体として登録してました
SO : 営利じゃなければ、そんなに料金かからなかったしな
CE : 趣味の範囲のことですから
CE : 利用ルールさえ守ってくれれば、あまり突っ込まれませんし
SO : 徴収するのも、大体の頭割り計算だし
とはいえ、私がコンベを主催し始めた頃はまだ高校生だったので、
数万円の前払い金が十分痛かったんですよね・・・
そもそも未成年だったので、大人の人に代理で借りてもらったりとか
ぱろ : うちの場合
ぱろ : 使ってた会場を
ぱろ : 同人系に奪われたので
ぱろ : 同人系が使えない公共系に逃げました
ぱろ : 営利じゃないのでこれができる
CE : 地区会館みたいな場所、いいですよね
SO : 最初から公共の場所だったので無問題だったな
SO : むしろ
SO : 同人系が来たときは
SO : そこで宣伝させてもらってた
ぱろ : (´・ω・)?
ぱろ : 同人のイベントで?
SO : 簡易コミケみたいなのだったんで
SO : そこに参加して
SO : 宣伝したり
SO : チラシおかしてもらったり
ぱろ : [同人系に]参加するネタがないな・・・
ぱろ : 漫画とか描ける人いなかったし
SO : あ、私は当時同時に同人やってたんよ
ぱろ : なるほど
SO : それに会場にペーパー置くスペースもあったしね
SO : 利用の仕方だとおもってたわ
ということは、SOさんは絵を描くのか・・・?
今度見せてもらうか(`・ω・´)
ぱろ : それにしても
ぱろ : 今でもTRPGのルール売ってるってことは
ぱろ : どこかでやられてはいるんですよね?
ぱろ : 仲間内でやってるのが多いのかな?
SO : 昔、所属してたとろのHP見たら2005年までやってたっぽい
ぱろ : うちとにたようななものか・・・
SO : それでも4年前までか
LU : もどったら終わりかけていた! TRPG雑誌がもっとあればもうちょっと違うノニ
ここからLUさん復帰
NA : 活動場所が変わってきたかもしれませんしね
ぱろ : まあ、今専門誌では生きていけないでしょうし
ぱろ : 具体的にどこでやってるのかは気になるかな
SO : 場所、人、時間で結構制約つくのが今はつらいのかもね(´・ω・`)
CE : そういう意味で、オンセ主体になっているのかもしれませんね
ぱろ : あとは、ROもそうですけど
ぱろ : 自宅にいても、他の人と遊ぶ手段が多いしな・・・
SO : 環境の変化か
ぱろ : まあ仕方ないところですね
でも、やっぱりリアルで大人数集まるって、
それだけでもすごいことだと思うんですけどね
いくらROのOFFでも、70人とかは集まらないでしょうし
・・・同人系イベントなら余裕で集まるか(´・ω・`)
ぱろ : MMOって形態もどこまで続くかわからないし
ぱろ : ただ、リアルで何か遊ぶってのはまだあって
ぱろ : 実際の世界にいろいろ「手がかり」をばらまいて
ぱろ : 大規模に遊ぶタイプのゲームがたまにあるっぽいですからね
ぱろ : なんていったかな・・・
LU : ほうほう…
ぱろ : 事件が実際に起こったって設定で
ぱろ : ネットにその被害者のBlogとかも用意してあったりして
ぱろ : そこから謎を実際に解きながら
ぱろ : 犯人探しする
LU : すごいなあ
SO : へー
ぱろ : 昔、ホテル借り切ってやってた似たのがありましたが
ぱろ : それのでかいバージョンかな
ARG (Alternate Reality Game:代替現実ゲーム)
・・・というそうです
ITmediaで確か見た気が・・・
NA : コンベでそういうのを
NA : 夜の部でやったのは知ってますが・・・
ぱろ : でかいイベントでありましたね
ぱろ : あとは、24時間耐久とか
SO : 耐久( ̄□ ̄;)
SO : 色々あるのね
昔は出版社がホテル借り切ってイベント開いたりしてましたからね
今はそんなことしても集まらないとは思いますが・・・
ということで、第2回のログはここまでです
本当はこの後に、今やっている雑談会(?)の会場決めがあったのですが、
すでに開催された後ということで、ばっさり切捨てでΣ(・ω・ノ)ノ
一応、第2回の雑談会(もうこれを正式名称にするか・・・)は、
6月末にTyr鯖で行われる予定です
すでにTRPGとは関係なく、単純に雑談したりしているだけですので、
興味がある方はぜひ(`・ω・´) b