fc2ブログ
TOP > CATEGORY > TRPG×RO座談会ログ
TOP | NEXT

リストマーク 第2回・TRPG×RO座談会 ログ第5回 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
「第2回TRPG×RO座談会」のログもこれで最後、5回目です

 第1回 第2回 第3回 第4回

今回は主にTRPGのイベントに関していろいろ話が進みます
ラストもいつもと変わらない感じで(´・ω・)っ



<読む前に>
○名前は略称に置き換えています
[ ]で囲った部分は、私が編集を加えた部分です
  (個人名とか、注釈とか)
○一部会話の流れを崩さない範囲で順番を入れ替えています
スポンサーサイト



Open↓



ぱろ : 気になったのですが
ぱろ : 今D20とかのダイス買うのって
ぱろ : どこに行けば?
SO : ・・・・
ぱろ : まだ売ってます?
NA : 私の行きつけのところにはありますよ
NA : ホビーショップでしょうか
ぱろ : すでにホビーショップとか全然いってない・・・
CE : TRPGの本を扱ってるところで
CE : 大きなところなら置いてあったりします
NA : 都心だと潜水艦[=イエローサブマリン]とかにないでしょうか?
NA : もうないのかな?
ぱろ : 潜水艦いったことがない
SO : 輸入雑貨店とか案外ありそう
CE : あとTCGコーナーの脇とかにも
ぱろ : ああ
ぱろ : その線があるか
SO : 私のところはスーパーで売ってた
NA : おー

昔は、おもちゃ屋併設の本屋みたいなところで買ってたのですが・・・
あとはやっぱりホビーショップですか

NA : こっちにはまだラジコンコースが残ってるホビーショップなのです
ぱろ : ほほう
ぱろ : あーでも実家で通ってた店は
ぱろ : まだコースあったな
SO : コースって珍しいの?
SO : 普通にあるんだけど( ´=ω=)
ぱろ : 今はどうなんだろう・・・
ぱろ : 郊外の店だとありそうですがね
NA : 広さとユーザーと採算性で
NA : あるとこにはあるんだと思いますが
NA : 新しくはなかなか・・・
SO : まー店にあるのはうまい人が中心だけど
SO : 初心者が入り込めそうに無い雰囲気でさ(´・ω・`)
NA : ROもTRPGも似たような感じかもw
ぱろ : まあ、今はTRPGも
ぱろ : 本屋で買う時代な気がしたので
ぱろ : ダイスをどうしてるのかという素朴な疑問が
ぱろ : たまには最近のルールとか読んでみようかな・・・

確実にプレイする相手がいませんが(´・ω・`)

NA : いまはアリアンロッド面白そうでやってみたいかなぁ・・・
SO : 6面なら売ってそうだけどそれ以上はむずかしいかもね
ぱろ : 逆に、ルール側もD6で統一してるかもしれませんね
SO : かもね
ぱろ : 私がやってた頃も後期はD6だらけでしたし
ぱろ : あとトランプね
NA : 3Dとか見ませんしね
NA : D3
SO : 3?
ぱろ : 4ではなく?
NA : 4だったかなぁ・・?
SO : 4だとおもうよ
ぱろ : 3だと物理的にね・・・
SO : まきびしになるやつね
CE : 正三角錐のD4
ぱろ : 結局、D&Dでいっぱいダイスを使ってて
ぱろ : その流れを汲んでるものがいろいろなダイスを使ってたのが
ぱろ : 日本だとSWがスタンダードになって
ぱろ : D6が主流になったのもあるでしょうね
NA : 日本の歴史がもう2D6
NA : 江戸時代から2D6

言われてみれば確かに・・・
ギャンブルだけでなく、神社に奉納されるケースもあるらしいです

SO : 手軽だし、結構な値段したし
SO : 数揃えるのは大変
ぱろ : ただ、D10は結構多用してましたけどね
ぱろ : だから、D6とD10があるとたいてい解決する
SO : コンベでダイスが増えたり減ったりしたけどね( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : 落し物多いですね(´・ω・`)
SO : おとしものってかいつのまにか
SO : ふところに
SO :  
ぱろ : まあ主催側はね・・・
SO : 参加者のころですよ?( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
CE : 一部ダイスが足りなくて借りて
CE : 家について「あれこれ確か・・・」
ぱろ : あーあるな・・・
SO : 主催のころはむしろしっかり管理してたし
ぱろ : 逆に、GMの時は
ぱろ : 貸して帰ってこないことも多いですが
ぱろ : それをふまえて大量に持ってたかな

コンベでGMをやるたびにある程度買い足していた気がします

特に、D6を大量に使うシステムだと、
SWがメイン(=2D6)の人では足りないので、
どうしてもGMが貸さないと・・・

NA : 透明なの好きー
ぱろ : 高いんですよ(´・ω・`)
SO : 友達がガラス製もってたよ
ぱろ : あー一度見たな・・・
SO : 危険だったわ
SO : あれは凶器だ
ぱろ : 基本、使うものではないでしょうね
SO : だねー
SO : 100Dはどこまでもいくしー
ぱろ : あれは止まらない
CE : ダイスというかゴルフボールというか
SO : ごろごろごろごろごろごごろ
SO : ぽと
SO : ごろごろごろごろごろ
CE : 机から落ちても転がる転がるw
SO : で、壁に当たって
SO : 出た目を叫ぶ(゚д゚)
ぱろ : 広い会場だとね・・・
CE : ( 'ヮ')<今日の当たり目!
ぱろ : まあ、真面目に使うものではなかったかな
ぱろ : ネタでたまに振る
SO : 最後の最後で振るのがよかったかな
ぱろ : まあ、今D100を使うルールがどれくらいあるのかにもよりますかね
ぱろ : 売ってるかは怪しい
SO : 普通は2D10でやるしね
ぱろ : 色違いのD102個で振る
SO : 確率的にはそっちのが安心だったな

2D10=D100の利点は、確率が明らかなことですかね
一方、2D6は期待値がはっきりしているので、
GM側からするとバランスを逆算しやすいのが利点ですか

ぱろ : オンラインのセッションだと
ぱろ : 簡単にダイスは振れますが
ぱろ : やっぱりたまには普通のダイスを振りたいな
ぱろ : どこかコンベやってないかな・・・
SO : さがせば・・・・
ぱろ : 今だとネットで探すしかないんですかね?
NA : 忙しくて昼間は難しいのが難点
ぱろ : 雑誌はほぼ全滅?
ぱろ : 後は場所の確保が難しいか
SO : 場所か
ぱろ : 結局、数十人入る会議室を押さえないといけないし
CE : 場所の確保は、割と何とかなる気がしますけど
ぱろ : 借りるのに説明が面倒じゃないです?
CE : 問題は、開いて人が集まるかの方で・・
ぱろ : まあ、そっちですね
SO : 説明:趣味の集まり
SO : でやってたけどね、昔は
ぱろ : 一応名目は会議で取ってたかな
ぱろ : コンベね
NA : 団体として登録してました
SO : 営利じゃなければ、そんなに料金かからなかったしな
CE : 趣味の範囲のことですから
CE : 利用ルールさえ守ってくれれば、あまり突っ込まれませんし
SO : 徴収するのも、大体の頭割り計算だし

とはいえ、私がコンベを主催し始めた頃はまだ高校生だったので、
数万円の前払い金が十分痛かったんですよね・・・
そもそも未成年だったので、大人の人に代理で借りてもらったりとか

ぱろ : うちの場合
ぱろ : 使ってた会場を
ぱろ : 同人系に奪われたので
ぱろ : 同人系が使えない公共系に逃げました
ぱろ : 営利じゃないのでこれができる
CE : 地区会館みたいな場所、いいですよね
SO : 最初から公共の場所だったので無問題だったな
SO : むしろ
SO : 同人系が来たときは
SO : そこで宣伝させてもらってた
ぱろ : (´・ω・)?
ぱろ : 同人のイベントで?
SO : 簡易コミケみたいなのだったんで
SO : そこに参加して
SO : 宣伝したり
SO : チラシおかしてもらったり
ぱろ : [同人系に]参加するネタがないな・・・
ぱろ : 漫画とか描ける人いなかったし
SO : あ、私は当時同時に同人やってたんよ
ぱろ : なるほど
SO : それに会場にペーパー置くスペースもあったしね
SO : 利用の仕方だとおもってたわ

ということは、SOさんは絵を描くのか・・・?
今度見せてもらうか(`・ω・´)

ぱろ : それにしても
ぱろ : 今でもTRPGのルール売ってるってことは
ぱろ : どこかでやられてはいるんですよね?
ぱろ : 仲間内でやってるのが多いのかな?
SO : 昔、所属してたとろのHP見たら2005年までやってたっぽい
ぱろ : うちとにたようななものか・・・
SO : それでも4年前までか
LU : もどったら終わりかけていた! TRPG雑誌がもっとあればもうちょっと違うノニ

ここからLUさん復帰

NA : 活動場所が変わってきたかもしれませんしね
ぱろ : まあ、今専門誌では生きていけないでしょうし
ぱろ : 具体的にどこでやってるのかは気になるかな
SO : 場所、人、時間で結構制約つくのが今はつらいのかもね(´・ω・`)
CE : そういう意味で、オンセ主体になっているのかもしれませんね
ぱろ : あとは、ROもそうですけど
ぱろ : 自宅にいても、他の人と遊ぶ手段が多いしな・・・
SO : 環境の変化か
ぱろ : まあ仕方ないところですね

でも、やっぱりリアルで大人数集まるって、
それだけでもすごいことだと思うんですけどね
いくらROのOFFでも、70人とかは集まらないでしょうし

・・・同人系イベントなら余裕で集まるか(´・ω・`)

ぱろ : MMOって形態もどこまで続くかわからないし
ぱろ : ただ、リアルで何か遊ぶってのはまだあって
ぱろ : 実際の世界にいろいろ「手がかり」をばらまいて
ぱろ : 大規模に遊ぶタイプのゲームがたまにあるっぽいですからね
ぱろ : なんていったかな・・・
LU : ほうほう…
ぱろ : 事件が実際に起こったって設定で
ぱろ : ネットにその被害者のBlogとかも用意してあったりして
ぱろ : そこから謎を実際に解きながら
ぱろ : 犯人探しする
LU : すごいなあ
SO : へー
ぱろ : 昔、ホテル借り切ってやってた似たのがありましたが
ぱろ : それのでかいバージョンかな

ARG (Alternate Reality Game:代替現実ゲーム)

・・・というそうです
ITmediaで確か見た気が・・・

NA : コンベでそういうのを
NA : 夜の部でやったのは知ってますが・・・
ぱろ : でかいイベントでありましたね
ぱろ : あとは、24時間耐久とか
SO : 耐久( ̄□ ̄;)
SO : 色々あるのね

昔は出版社がホテル借り切ってイベント開いたりしてましたからね
今はそんなことしても集まらないとは思いますが・・・



ということで、第2回のログはここまでです

本当はこの後に、今やっている雑談会(?)の会場決めがあったのですが、
すでに開催された後ということで、ばっさり切捨てでΣ(・ω・ノ)ノ

一応、第2回の雑談会(もうこれを正式名称にするか・・・)は、
6月末にTyr鯖で行われる予定です

すでにTRPGとは関係なく、単純に雑談したりしているだけですので、
興味がある方はぜひ(`・ω・´) b

Close↑

[2009.05.31(Sun) 21:15] TRPG×RO座談会ログTrackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 第2回・TRPG×RO座談会 ログ第4回 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
「第2回TRPG×RO座談会」のログもいよいよ佳境、4回目です

 第1回 第2回 第3回

前回までが主にROの話で進んでいましたが、
今回からまたTRPGの話に戻ります

というわけで、ラス手前のログを(´・ω・)っ



<読む前に>
○名前は略称に置き換えています
[ ]で囲った部分は、私が編集を加えた部分です
  (個人名とか、注釈とか)
○一部会話の流れを崩さない範囲で順番を入れ替えています
Open↓



NA : ところで、聞いてみたいんですが
NA : TRPGで自分のPCが死んだことあるか、とか
NA : GMやってるときに殺したことあるか、とか
ぱろ : ほほう
SO : ありますよ

あまりにROの話で盛り上がりすぎて、
TRPGの座談会だと忘れかけていた・・・Σ(・ω・ノ)ノ
いや、それはそれで問題ないのですがね

NA : 特に、ライトファンタジーにおいてどうかな、って
NA : ダークだったりすればよくあると思いますけど
NA : ライトだとどうなんだろう、って
NA : GM次第といえばそれまでなんですが・・・
LU : うちは死んだことないなあ
LU : そこまで場数踏んでないので…!
ぱろ : まず、自分は死んだことはない
ぱろ : まあ、ライトファンタジーってくくりだと
ぱろ : あまり見ない気がしますがね
SO : 殺す=クエストを与えて生き返らせるチャンス(☆ω☆)
ぱろ : 一度、頭にバトルアックスが落ちてくるトラップに
ぱろ : もろに引っかかった人がいて
ぱろ : 明らかに即死なのに
ぱろ : 生死判定で生きていて、大騒ぎにΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
SO : 奇跡の生還ですね
NA : 私のところはその辺、わりとパワーゲーム的要素が強くて
NA : やっぱり数値的な死亡は死亡としてましたので
NA : どうなのかな~って。
ぱろ : いや
ぱろ : ルール的に死んだら死亡でしょう
NA : ロールプレイしっかりできてれば演出もできるのでしょうけど
NA : ウチはそーいう人が多くなかったわけで
ぱろ : さすがにそれをなかったことにするのは
ぱろ : ルールを無視しすぎだと思います
ぱろ : なので、そこからどうフォローするか、ですかね

ルールで規定された「死亡」になったのであれば、
基本的にはやっぱり死亡だと思います

もし、ここで「まあいいや」とあいまいなのを繰り返すと、
「どうせ死んでもどうにかなる」って甘えが出て、
戦闘や探索に緊迫感がなくなりますからね

そもそも、初代ロードスのリプレイですら
最初のシナリオで人が死んでますし

ただ、「ここで死なれるとまずい」って場面はあって、
その場合は死ぬ前に何かしら手を打ってました

まあ、そこはお互い裏で操作していることは承知の上で、
プレイを円滑に進めるための方便ですか
矛盾するようですが、ルールも絶対ではないのです

SO : 殺す=クエストを与えて生き返らせるチャンス(☆ω☆)(内心アワワ ヽ(´Д`;
ぱろ : そういうパターンもあるし
ぱろ : 後は、NPCを一時的に任せるとか
ぱろ : キャンペーンだと、そのままそのNPCがPCに昇格するとか・・・
ぱろ : これが熱血系のルールだと
ぱろ : 死んだと見せかけて「生きていたのか?!」ができますが・・・
SO : プレイヤーが乗ってくっればいけそうだね

某熱血ルールとか、これがルール化されています
天羅もだったかな?
こういうルールでは「死」も一種の演出なのですね

ただ、慣れない人がこれをやると、
出てくるタイミングを失って、
最後まで死んだままで終わることが・・・Σ(・ω・ノ)ノ

NA : たとえば、敵のボスの攻撃で死んだ場合
NA : そのキャラに因縁があれば、即死ではなく捕縛、とかいろんな処理ができそう
NA : なんですが
NA : ウチはそういう感じではなく、やっぱり死亡は死亡で
NA : NPCにからみにくい人も多かったですし。
SO : ま、それもプレイスタイルの1例だと思うんだ
NA : 今だと、ロールプレイの持っていきかたでなんとかなるかなぁ、って感じ
ぱろ : コンベンションで最終戦だと
ぱろ : もうオープンにするので
ぱろ : 死ぬ可能性もありますが
ぱろ : それはそれでお互い納得できるかな
ぱろ : 結局、「死んでもOK」って安心感があると
ぱろ : 戦闘が適当になりますしね
ぱろ : まあ、そういうミスは相手も自分が悪いってわかるから・・・
NA : ・・・・マスターが3回クリティカル回すのはひどいと思うんだ・・・
SO : こっちで操作してもファンブル出してくる人もいるしな( ゚Д゚)y─┛~~

・・・SOさん、あなたのことではなくて(´・ω・)?

ぱろ : なんかそういう感じで
ぱろ : 印象に残ってる戦闘とか判定あります?
ぱろ : さっきのバトルアックス刺さって生きてるとか
NA : んと
NA : ダイス目が確定してないのにダイス拾い上げて
NA : 「クリティカル」といってもう一回回す人?
ぱろ : それは不正だ( ゚Д゚)y─┛~~
LU : それは…!
SO : ただのダメな人だ
NA : いや、本当にいてびっくり。
ぱろ : でも、たまにそういう人はいるな・・・
LU : その人が違うイミでクリティカル
ぱろ : コンベとかだと特にね・・・
NA : 失敗もロールプレイの一つなんだから、受け入れなきゃね。
CE : 最近のコンベで
CE : 1シナリオ中に7~8回ピンゾロ出しました
SO : よくある(゚д゚)
CE : ファンブル表を振る系だったので
CE : PCがもう凄いことに
ぱろ : (lll゚Д゚)
CE : 最後の1回は、クライマックスの判定で
CE : 「よし出た!」って思わず言っちゃうくらいに
SO : Ro内でも私のピンゾロ武勇伝は続いているぞ(゚д゚)
NA : もうガープスやるしかっ
ぱろ : それでまた今度はALL6出すわけですね

先ほども書いたように、
ダイス目操作はGMが愛でやるもので
プレイヤーが自分の利益だけ考えてやるのはどうかと

むしろ、プレイで印象に残るのは、
敵にクリティカル連発する人ではなくて、
危険なとこでファンブル連打する人だと思うんですがね

SO : で、話を戻して
SO : サイバーパンク系だけど
SO : 1番弱い武器で威嚇射撃したら
SO : 頭に当たって即死させた
ぱろ : (´・ω・`)
NA : 「マスクがなければ死んでいた」
SO : たしか
SO : 表があって
SO : 即死だってさ(-_-)
SO : バロス
SO : 複線消えた\(^o^)/
NA : まー、シナリオが崩壊したりつまらなくなるような結果なら
NA : チャラにしますけど
ぱろ : てか、ファンブル表があるゲームって結構ありますよね
ぱろ : SWはないから逆にシンプルでいいんですがね
SO : あれはこわい
ぱろ : ブルーフォレストだと
ぱろ : D10なのに1で魔法が暴発するので
ぱろ : たいてい魔法はファンブル覚悟で使うのですが
ぱろ : ファンブル表に10倍暴発とかあるので
ぱろ : たまに対象が吹き飛ぶ(((((( ;゚Д゚)))))
CE : おいそれと使えませんねw
SO : まー魔法はおそろしいと認識されてたしね
ぱろ : 結構魔法の扱いも
ぱろ : 世界によって違いますからね
ぱろ : ブルフォレは制限がきついタイプ
ぱろ : ああ、暴発しないゆるい系統もあったか

ブルーフォレスト物語には、リスクのある強力な系統と、
おまじないレベルの暴発がない系統があったのです

LU : |ω)<しばしROMモード失礼

ここからLUさんしばらく退場(´・ω・`)

SO : SWは簡易魔法が主流な世界だったしな
ぱろ : ROで暴発とかあると怖いですが・・・
ぱろ : たまにヒールとか
ぱろ : 関係ない人にかかりますがね
NA : まるでマギウスすれいやーず
ぱろ : MAGIUSか・・・
ぱろ : 黒歴史(´・ω・`)
SO : ヒール誤爆はGVGとかPVPでは効果てき面ですね
ぱろ : あれはカーソルの認識の問題だと思うのですが
ぱろ : 街中で誤爆すると気まずい(´・ω・`)
SO : たまに自動誘導されるよね( ´=ω=)
SO : 速度増加とか( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : まあ、かかって困るものはあまりないので・・・
ぱろ : 困るのはテコンくらいか
NA : 魂かなぁ・・・
ぱろ : 魂は対象の職が同じでないと発動しないので
ぱろ : 辻がたまに困るか
CE : カアヒ掛け直しとか

カアヒが暴発すると、リンカー側がスタンするので、
ごくまれに困ることがあります

あと魂は、ダンジョンで使われると、
画面が青くなって嫌だって人がいますね

実用上困るレベルだと、MEプリにプリ魂かな?
一見便利そうですが、SP消費が5倍になると、
MEの消費を超えるので、いつの間にかSP空とか

あとは、最近は滅多に見ませんが、
AB維持狩り中の騎士系にヒールですかね

SO : SWの身内プレイでピンゾロ出したとき用に
SO : 発動しないじゃなく、ファンブル表つくって遊んでた
ぱろ : ほほう
NA : それもありですね
NA : ルールってあくまでも共通理解のためですしね
ぱろ : 合意が取れればどうにでも
ぱろ : 元のルールが壊れない程度ならね
SO : 1~6だけだけど
SO : 1~5が自分にかかるで6だけが上位魔法ランダム発動
SO : 目標もサイコロ
SO : 簡単なやつだったけど
SO : それはそれでおもしろかった
ぱろ : 結構ファンブルでシナリオが動くこともあるしな・・・



というわけで、4回目はTPRGの話中心でお送りしました

次回はいよいよ最終回ですが・・・
このままの感じで行きます(´・ω・`)

Close↑

[2009.05.25(Mon) 00:12] TRPG×RO座談会ログTrackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 第2回・TRPG×RO座談会 ログ第3回  

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
「第2回TRPG×RO座談会」のログの3回目です

 第1回 第2回

週末のイベント前にけりをつけようと思いつつ、
たぶん間に合わないんだろうな・・・

なお、今回は「ASS&MSSの話・後編」からスタートしますが、
ついに参加者が増えますよ(`・ω・´) b


<読む前に>
○名前は略称に置き換えています
[ ]で囲った部分は、私が編集を加えた部分です
  (個人名とか、注釈とか)
○一部会話の流れを崩さない範囲で順番を入れ替えています
Open↓



MSSやASSの話で盛り上がっていたわけですが、
ふと、放置していた2PCのポタ役をチェックしたら、
ログが残っていたのですΣ(・ω・ノ)ノ

ぱろ : あ、いかん
ぱろ : 人が来たの気づかなかった
SO : え
ぱろ : ちとwis
SO : いるといいな

私がwisしている間に・・・

SO : お
LU : いた! いたよ!
SO : キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!

・・・当人=LUさんが会場に登場

ぱろ : こんばんは(`・ω・´)ノ
LU : こんばんわー アマツ転送があったから
LU : お金たりた!
SO : よかった
CE : こんばんはー
SO : こんばんは
ぱろ : 話に夢中で2PC見てませんでしたm(_ _)m
NA : こんー
LU : ちょっと自分ちのさばでイベントがあったので遅刻しましたこんばんわー
ぱろ : いえいえ
SO : 増えた増えたヽ(・∀・)ノ

ということで、以下5人でお送りします(`・ω・´)

ぱろ : 今は
ぱろ : ROのクエの話をいろいろと
ぱろ : MSSとかASSクリアしてます?
LU : ASS、まだ手付かずです・・
NA : いい感じですよ
LU : ほうほうー
ぱろ : MSSは?
LU : MSSはやりましたー
ぱろ : ならASSはやっておくべきですщ(゚Д゚щ)
SO : アマツのあるうちにやるとお得ですよ
SO : ここのみんなは絶賛してるのさ
ぱろ : という話をさっきしていて
LU : MSSもよかったけど
LU : ASSはもっといいのか・・!
ぱろ : それはもう(*゚∀゚)=3
SO : イイ(゚∀゚)
ぱろ : むしろASSが本編
LU : あれは導入部分だったのか…!
ぱろ : なのです
SO : やるべきだщ(゚Д゚щ)
NA : そのつもりのほうが。
ぱろ : あれ自体が壮大な伏線
SO : ここで話せるのなら、絶対ASSは夢中になれる
ぱろ : あと、アカデミーの存在も・・・
LU : アカデミーもやらないと…
ぱろ : あーアカデミーのクエはASSと直接関係ないのでOK

アカデミーのクエ自体はあまり関係ありません
アカデミーの(以下自粛)なのです
あとは試験が一応絡むか・・・

NA : ちなみに過去にあった時空の裂け目はチャレンジしました?
LU : コモドにあったやつですよね
NA : あれでグラストヘイムまでいっていれば間違いないですが・・・
LU : やってない…!
ぱろ : あれをやってないのがとても悔やまれる(´・ω・`)
LU : とても悔やまれる…
NA : 私も最終日に便乗しただけだったので・・・
ぱろ : あれはMSSクリアで台詞変わるらしいんですよね・・・
ぱろ : まあ、奴がいるしな・・・
NA : 逆に、MSSクリアしてないと
NA : 違和感もあったりしますが。
SO : 違和感あるのか、へー
NA : あれ?って思う場面がでてきたような。

本気でなんであの時やっておかなかったのかと、
今となっては後悔しまくりです(´・ω・`)
あの時点ではただのお祭りだと思っていたし・・・

ぱろ : ASSやったあとだと、あれの存在意義もよくわかる
ぱろ : つまり、あの時点でASSのネタができていたわけで・・・
ぱろ : 恐ろしい(((((( ;゚Д゚)))))
LU : 意外と凝ってることを…!
SO : 作った人はもっと評価されていい( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : なので、やっておきましょう(`・ω・´) b
LU : GWのうちに挑戦してきます!

MSS/ASSを書いた人は、小説家よりもGMとしての才能がありますね
特定のキャラを動かすことじゃなくて、
プレイヤーを巻き込みつつ話を進めるのがうまいので

ぱろ : あと、MSS以外に印象に残ってるクエとかあります?
SO : あ、アルバイトクエとか結構好き
ぱろ : 飛行船?
SO : うん
ぱろ : あれもお金はかかるけど(゚д゚)ウマーですし
ぱろ : やってる人は多そうですが
SO : なんとなくしか覚えてないんだけどNe
LU : 兄と弟のやつですよね
ぱろ : です
SO : 兄弟愛がw
ぱろ : あれはリヒの実態を表したクエの一つですが
ぱろ : 気になるのは
ぱろ : 結局具体的に何を運んでいたんだ・・・?
SO : 不明だね( ゚Д゚)y─┛~~
NA : 武器らしいですけど
NA : 何人も殺せる武器、みたいなこと言ってたような・・・
LU : きっとまたそれも追加クエストで…
LU : もしくは何かのクエストと関連してる?
SO : まだ秘密ありそうだけど、続編つくってくれないのかな

ROのラスボス的な存在は、
なんだかんだいってもレッケンベルでしょう
トールのガーディアンも奴らがかんでたはずだし・・・

ぱろ : フィゲルの武器ってクエ知ってます?
ぱろ : そういう名前だか忘れましたが
ぱろ : 目の見えない奥さんが出てくるやつ
NA : 研究所の中で具合わるい人の?
ぱろ : 他にも、運命のカラスとか
ぱろ : 要は、生体兵器な気がしないでもない
ぱろ : たとえば
ぱろ : 生体D3のDOPが街中にいたら・・・とか
SO : こわ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ぱろ : あれも勇者クラスの人のコピー品って設定だった気が
SO : Σ ゚д゚≡(   ノ)ノ エッ?
ぱろ : 違いましたっけ?
LU : そうだったのか…
SO : いや、知らないから驚いた
ぱろ : 強い人拉致ってコピーしたってのを
ぱろ : どっかのクエか何かでみた気が
NA : 生体3はそうですね
CE : レッケンベルに潜入するあたりでしたっけ?
ぱろ : でしたかね
SO : ・・・よく覚えてるな( ̄□ ̄;)
NA : 韓国公式に書いてあるとかないとか。

レッケンベル絡みのシナリオは、生体実験のネタが多いですね
上で挙げたのはどれもそんな内容です

ぱろ : なので、アイン実装以降のクエはやるべきだ( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : いろいろわかることがある
ぱろ : そういえば、ホムだってリヒで研究されてたわけだし・・・
LU : もうクエストはずいぶん前にやったきりだから
LU : もう一度伏線とかも見つけつつやりなおすのも楽しそう
SO : だね
SO : リヒも結構条件厳しいからやれるキャラいるかな( ´=ω=)
ぱろ : それはありますね
ぱろ : 条件とか、アイテムとかきついのが多いので
ぱろ : 片っ端からやるのが辛い

さっきの「フィゲルの武器」は、二回に分けて経験値がもらえるので、
非常に(゚д゚)ウマーなのですが、未熟リンゴの高騰できつくなりました
アルバイトは何もいらないのですが、単純に移動の手間がきついです

ぱろ : いいシナリオって
ぱろ : 後から伏線をふまえつつもう一度見たくなるのです
ぱろ : ASSとかまさに・・・щ(゚Д゚щ)
LU : やってないのが悔しい…!
ぱろ : ASSの人にまた長編書いてもらいたいな・・・
NA : たしかにリプレイとか見ても、面白い人のシナリオはもっと見たい。
NA : それと同じ感じですね
SO : 何回でも読んでしまう
LU : いまだにすちゃらかとか出して読んじゃうな
SO : アレハイイ
ぱろ : あれはいい
SO : サイコーだ
NA : ROのシステムだと、いろんな仕掛けもできていいですよね
NA : 生体潜入クエみたいな感じで調査シナリオもできますし
NA : 文字入力でいろんな広がりが持てる
ぱろ : 他のゲームで
ぱろ : プレイヤーがイベントを構成できるシステムとかあった気がしますが
NA : ほー
ぱろ : どの程度出来るかちょっと気になる
LU : ほうほう
ぱろ : あれだ
ぱろ : 12星座のやつ
ぱろ : ルーセントハートか
LU : ルーセントハート…
LU : ウマウマ? しかわからない!
ぱろ : ただ、あれはある意味
ぱろ : 恋愛強制ゲーなのがちょっと・・・
SO : あかん、わからん
CE : 手を出そうと思って
CE : ブラウザゲームとか他色々抱えてるので見送った記憶g
ぱろ : 一応、インスタントダンジョンのシステムもあったり

21日だから明日・・・というか今日からか
GほーIDでログインできるようになるそうなので、
ちょっと試してみるのもいいかもしれません>ルーセントハート

CE : MMOはROで手一杯という説も・・
NA : 他のネットゲームは
NA : 手を出して、最初のダンジョンあたりで挫折してるのばっかり。
ぱろ : 大丈夫
ぱろ : 敵と戦う前に
ぱろ : 街中で遭難してあきらめたゲームも・・・
ぱろ : 無駄に広すぎなんじゃ(ノ゚Д゚)ノ彡┻━┻
LU : あるある…
CE : ありすぎて泣けてきますw
ぱろ : なんで3Dのゲームは無駄に街が広いんだ・・・
LU : ROも今はメッセージでてきますけど
LU : 最初やったとき、一番最初の島を
LU : 北上して迷子になった…
ぱろ : あー
LU : 今はそっちはいきどまりのようだーみたいなメッセージが
LU : 出るんですけどねー
ぱろ : 修練所か
ぱろ : へぇ・・・

まさに先日、ヴェル鯖でキャラを作るときに確認しました
知らなければ迷うか・・・

ぱろ : あれ?昔の修練所って何もない感じでしたっけ?
ぱろ : 昔過ぎて覚えてない・・・
ぱろ : Jobが上がらない時代のやつ
SO : さっぱりヽ(・∀・)ノ
SO : わからない
ぱろ : まあいいか(´・ω・`)
LU : 予備知識がなくて、β1のころの話なんですが
LU : ただの
LU : 迷子なだけだと思います…!
SO : βかそのころはUoやってたんだな
ぱろ : でも、MMO自体初めてだと
ぱろ : 本気で迷いますしね
SO : Uoでゲームマスターにヘルプしたことある
SO : 迷子で(☆ω☆)
NA : ROで迷ったのは
NA : 新迷いの森くらい。
ぱろ : あー
ぱろ : まさにこの前遭難した(´・ω・`)
ぱろ : ノビ部で・・・
SO : ランダムWPはさっぱりですわ
ぱろ : あきらめてMAP見た
SO : ふふふ、私ならMAP見てもまだ迷子のままだったさ
ぱろ : ある意味、今はアカデミーとか
ぱろ : サポートが充実しているので
ぱろ : その辺が楽になったとはいえ
ぱろ : ノビを簡単にスキップできるのはいいのか悪いのか・・・
ぱろ : わりと、ノビで困ってる人を見て
ぱろ : そこから何か始まるケースも多かったですしね
SO : ノビで苦労したのもいい思い出だったな

「ノビは最初座れない」なんて当たり前のことが、
今はもう忘れられてますからね
で、思い出すのは転生の直後だったり・・・

LU : mixiの初心者質問のトピとか見てると
LU : 時代かわったなあと思います
ぱろ : どんな感じです?
LU : シーフ転職するのにモロクにいく費用がないーというのがあって
LU : 昔だと、それまでにある程度狩りをしてるので
LU : あきびんを売ったり
LU : そんな感じですけど、今だと
LU : アカデミーでイグ葉もらえるからもらって転送、に
ぱろ : なるほど
LU : たしかに簡単だけど、簡単だけど…! という
LU : なんかもどかしさを感じた

良くも悪くも成熟したってことなんでしょう
このあたりは難しいところです

ぱろ : 昔、空き瓶にミルクを詰めれば
ぱろ : zenyが浮くぜと
ぱろ : 本気で思ってた時代もありました・・・
SO : やったやった
SO : 初期にまさにやったw
ぱろ : BlogというかHPの時代に
ぱろ : そんな日記を書いたら
ぱろ : 掲示板で、「空き瓶は売った方が高いんだ」と突っ込みが入った
SO : はじめたばっかりだとわからないよね、あれ
CE : 使い道がなかった時代からの名残ですからねぇ
ぱろ : 今はアカデミーで解説されますけどね
SO : かなり前になるけど他鯖に行った時とかそれで資金稼ぎしてな
ぱろ : あと、緑ハーブも売れた
ぱろ : 他の鯖でマジを作った時、それで装備をそろえた
CE : そこをスキップした結果、こっちの鯖にはお金がありませn
ぱろ : (´・ω・`)
SO : 空き瓶とかは永久需要品だし
SO : 今でもやれそうだな
ぱろ : ああ、空き瓶は今も十分いける
ぱろ : 普通に見かけるし
SO : たまにそれで買う
CE : トードMAPが良好なんですよ
ぱろ : そこで空き瓶を集めていて
ぱろ : トードに追いかけられて
ぱろ : FW置いて逃げながら倒したら
ぱろ : Cが落ちていて、ロッダフロッグだった
LU : おお…
ぱろ : あれは助かった・・・
CE : カエルの卵は割と売り価格も良いですし
CE : そういう一発も狙えますしねw

新鯖で一から始める場合、とりあえず蛙海岸ってのが定番でしょうね
お金もたまるし、Cも狙えるという

なまじ資産があるメイン鯖でキャラを作りまくってると、
いざ50zしかない状況で何をすべきか、
意外と思いつかないものです

NA : わりと成長したころ、タラフロにチャレンジして、倒せずに悲しんだ。
NA : ボス並みに強いんだ、って思いました・・・
SO : タラは色が違うだけなのに強いですよね
ぱろ : てか、あれも2kくらいHPあった気が
ぱろ : 水だからHP多い
SO : わーお
CE : ありますね
SO : そんなにあったのか
ぱろ : エルダーウィローですら600くらいと考えるとかなり高い
NA : ROは回復アイテムケチケチして使わずに
NA : 何度も死んでました
ぱろ : 昔はそうでしたね



というわけで今回は「MSS・ASSトークの後編」から「ノビの思い出」までお送りしました
次回はTRPGの話に戻りますよ

Close↑

[2009.05.21(Thu) 00:18] TRPG×RO座談会ログTrackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 第2回・TRPG×RO座談会 ログ第2回  

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
リアル事情で間が開いてしまいましたが、
第2回座談会のログの第2回をお送りします

・・・ややこしいな(´・ω・`)

 第1回

今回はROの話をメインとして、
「ASS&MSSの話・前編」ということで(´・ω・)っ


<読む前に>
○名前は略称に置き換えています
[ ]で囲った部分は、私が編集を加えた部分です
  (個人名とか、注釈とか)
○一部会話の流れを崩さない範囲で順番を入れ替えています
Open↓



ぱろ : でまあ
ぱろ : ROのクエの面白いつまらないも
ぱろ : わりとその辺が影響してる気がします
SO : MSSASSは秀逸だった(*´∀`*)
ぱろ : MSSとかASSはやってますかね?
CE : それぞれ、最終話実装と同時に
CE : 一気に全部読み進めました
SO : 物語に参加してる感がすばらしくあって、さらに読ませるモノだった

あれはTRPG風に言えば、「キャンペーンシナリオ」なわけですが
普通にTRPGで遊べそうなシナリオですね
そのくらい作りがしっかりしている

ぱろ : ASSの話とかどこまで突っ込んでよいのやら・・・
SO : ネタバレがどこまで許されるか?
ぱろ : うかつにネタバレな話をすると
ぱろ : ログが伏字だらけに・・・
NA : 大丈夫じゃないですか?
CE : 編集するのは私じゃありませんし(ぇー
ぱろ : (´・ω・`)
ぱろ : じゃあ、まあ全力で行くとして
SO : ま、簡単言うと参加型か傍観方かで分かれる気がする
SO : いい例:ASSMSS  悪い例:アニバクエ
SO : 訂正  参加型:ASSMSS  傍観型:アニバクエ
ぱろ : あれの最大のポイントは
ぱろ : NPCのキャラが立ってることだと思うのですよ
ぱろ : 誰か記憶に残ってるのいますか?
NA : どのクエ?
ぱろ : MSSとかASSで
CE : ベアドのウェル君に立ち絵を
ぱろ : あー・・・・・・
ぱろ : あれはたぶん都合で変身しっぱなしに・・・
SO : ベアドでですね
CE : くまはカワイインデスヨ?
ぱろ : ですよね(`・ω・´) b

まあ、私の場合はくまに限らず、
「もふもふ」っとしたものが好きですね

SO : あれ、後日談もあっていいんだよな
ぱろ : やっぱり秀逸なのが
ぱろ : 個人的にはMSSの4話だと思ってます
ぱろ : あれこそまさにキャラが話を進めてる感が一番強い
SO : ・・・どれっけか
ぱろ : マリオネットの話ね
SO : ぁー
SO : マミーも好きだけどね
ぱろ : マリオネットの話もそうなんですが
ぱろ : キャラがいないと話が絶対進展しないんですよ
NA : あれは自キャラにからんでますしね
SO : マミーの場合は後追いシナリオか
CE : 手に取ったのが、他でもない自分だったから
CE : そこから物語が始まった、と
ぱろ : です(`・ω・´) b

あれはラストシーンの独白が全てですね
あー思い出したらまた泣けてきた。・゚・(つД`)・゚・。

ぱろ : なので、ラストの展開がとても納得できる
NA : マスターシーン的演出。
ぱろ : 4話って
ぱろ : 実はマリオネットを返した後
ぱろ : あのおじさんとまだ話ができるって知ってました?
ぱろ : あれは聞いておくといろいろ背景がわかります
NA : おじさんの過去?
CE : お話の余韻でそれどころではw
ぱろ : まあね(´・ω・`)
ぱろ : やば、思い出して泣けてきた。・゚・(つД`)・゚・。

MSS4話の後日談は、いつでも聞けるので聞いていただきたい
登場人物の関係と背景がつかめます
というか、泣きすぎだ、私

SO : 後日談の有るクエスト大好き
ぱろ : MSSの最終話の後日談は総集編的で好きです
NA : 何もないからやってない人も多いみたいですが
SO : あれからどうなったのかと結構きになる方なので
SO : あるとうれしい
ぱろ : 別に経験値とSBPもらって終わってもいいのですが
ぱろ : あれで半漁人の彼も一応悪役から脱却できてるし

・・・「彼」でいいんですよね?
言葉遣いがあれなだけで・・・

ぱろ : 今度マリオネットがペットになるそうですが
ぱろ : アパンダってつける人が多そうだ( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : なにげにツンデレだしな・・・
CE : ストーリー型ツンデレは良いものです
ぱろ : 悪の軍団にツンデレ敵幹部がいるとかね( ゚Д゚)y─┛~~
CE : ラストで立場とかかなぐり捨ててデレてくれるんですね('ω')
ぱろ : です(*ノ∀ノ)

昔の熱血もの?勇者もの?っぽいアニメだと、
たいていこういうキャラがいて、
下手すると主人公より人気があったりしたものですが・・・

ぱろ : まあ、MSS・ASSはありがちそうな話に見えて
ぱろ : わりとしっかり伏線を使ってたのも評価が高いかと
NA : ちゃんとローザにも決着付けてましたしね
SO : ぽりん先生とウルフ先生がいい味だしてくれるし
ぱろ : 癒し系(`・ω・´) b
SO : ( *´ω`)b
ぱろ : あと、悪役として煽っておいて実は・・・的なところとかね
ぱろ : ASS2話くらいの段階では
ぱろ : アカデミー使うの怖くなるし・・・(((((( ;゚Д゚)))))

特に、アカデミーに依存して育てているとね
詳しくは書けませんが・・・

ぱろ : そう考えると
ぱろ : アカデミー実装の時点で
ぱろ : ASSの伏線は腐るほどあったわけで・・・
NA : でもまだ動かした跡のある像はわかりませんけどー
ぱろ : なんでしたっけ?
NA : 物販部の通路で
NA : ある像
ぱろ : Lv別のMAP入り口じゃなくて?
ぱろ : 一番レベルが高いところは実習室って書いてなかった気が
NA : LV別のはわかりません
NA : つかったことない
NA : だから、それなのかもしれませんね
SO : そういえば入ったこと無いな
ぱろ : 確か、一番上のレベル用だけ
ぱろ : 入り口がWPではなく隠しだった気が
ぱろ : で、行き先が城2?
CE : WPが無い無いで諦めた覚えが
SO : わお、未経験者ばっかりでわからないね
ぱろ : (´・ω・`)

このあたり、うろ覚えで話してますが、
最高レベルの実習室のことで合ってますかね?

ぱろ : でまあ、MSSやASSのインパクトは強いのはありますが
ぱろ : 他に好きなクエとかあります?
NA : う~ん
NA : 基地潜入クエとか?意外と。
ぱろ : まともな話は
ぱろ : だいたいラヘル絡みになっちゃいますが・・・
ぱろ : リヒからラヘルに至る一連のクエね
NA : そうですね
SO : 友達クエストとかですね
CE : ルティエの頭装備作成がちょっと好きですw
ぱろ : 雪だるま?
NA : ったぬき帽
SO : やったことないです、どんな感じです?
CE : 自動販売機っぽく、ガタゴトンと出てくるだけなんですが
CE : それはそれで、人に渡して作ってもらうのとは別な感じがしてw
SO : ほほー
ぱろ : 私はあれでケーキ帽つくったかな
ぱろ : 鋼鉄製だけど(´・ω・`)
SO : 材料集めでいつも挫折する私はダメダメですね( ´=ω=)

今でこそ「クエ=ストーリーもの」になりましたが、
言われてみれば作成系も昔は「クエ」と呼ばれてましたね

ぱろ : ちなみに、ラヘルのクエをラストまでやった方は?
NA : ラストかどうか不明
ぱろ : ラスト=ラヘルが平和になるクエまで
NA : だったらやった~
SO : たぶんやった
SO : 高Lvキャラいないときついクエだけど
CE : たぶん最後までやってないですが
CE : ときどきラヘルで流れる教皇様万歳~のです?
ぱろ : です
ぱろ : そのクエ自体は非常に簡単で(゚д゚)ウマーなのですが
ぱろ : 前提が名無しクエクリアと基地潜入なので
ぱろ : またトール火山をクリアしないといけないというのが・・・
SO : あれで何回死んだことか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
CE : 名無し入場までは何とか
SO : サバキャンも恐怖だった
ぱろ : なんとかクリアしてみると
ぱろ : 教皇の見方がまた変わりますよ
ぱろ : とはいえ、前提がな・・・
NA : 実はジェミニの○○
NA :  
ぱろ : (´・ω・)?
NA : あ、いや、古いので・・・

某「せいんと」な人達ですかね?
あまり詳しくないので突っ込めなかった・・・

でまあ、教皇の演説は、ラヘルで偶然それだけ聞いてもダメだと思います
あの演説に至る一連の話が泣けるのです
あれもいい話だ・・・



切りがいいので今回はここまで
次回は参加者が増えますよ(`・ω・´) b

Close↑

[2009.05.18(Mon) 20:16] TRPG×RO座談会ログTrackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 第2回・TRPG×RO座談会 ログ第1回 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
4月21日に行われた「第2回・TRPG×RO座談会」

第1回で3時間ほど話をして、まだちょっと足りない感じだったので、
第2回を開催してみたわけですが、
今回もなかなか熱い会話ができました(`・ω・´) b

今回は人も減っていたし、結構短いかな・・・と思ったら、
生ログで1100行(前回は1300行)あったので、
密度は濃かったようで

ということで、今回も分割してお送りしますが、
できれば4~5回に押さえたいなと

とりあえず第1回は「中の人」の話とかその他で(´・ω・)っ


<読む前に>
○名前は略称に置き換えています
[ ]で囲った部分は、私が編集を加えた部分です
  (個人名とか、注釈とか)
○一部会話の流れを崩さない範囲で順番を入れ替えています
Open↓



今回の参加者は・・・
TRPG×RO座談会
・・・右上から反時計回りに、
「ぱろ」「SO」「LU」「CE」「NA」(敬称略・前回のログと同じ呼称)です

ただし、LUさんは他のイベントに参加していたため、
途中からの参加になってます



ぱろ : 今回はこれで始めます
SO : パチパチ、ワーワー
ぱろ : 自己紹介・・・は今回いらないので
ぱろ : とりあえず、ログは読んでもらえました?
SO : モチロン
CE : 頭に残ってないかもしれません
ぱろ : まあ、長いですからね・・・
SO : 私が浮いてたきがしtry

いいえ、むしろ私です(´・ω・`)
わりと浮いていたにもかかわらず、
編集で冗長な会話をカットしているので・・・

ぱろ : 前回はどちらかというと
ぱろ : TRPGのカラーが強かった気がしますが
ぱろ : 今回も特に気にしない方向で( ゚Д゚)y─┛~~
SO : 了解( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : でまあ、今回の話ですが・・・
ぱろ : 何から行こう(´・ω・`)
SO : さて、D&Dの作者の追悼ですね
ぱろ : あー
ぱろ : D&Dとか皆さんやったことは?
ぱろ : 私はルールを持っていたけど、やってなかったのですが・・・
CE : やってみよう~で1回だけなら
SO : SWと同じくらいの時期にやってた
NA : さわったこともないんです
ぱろ : 先にSWをやっちゃったので
ぱろ : どうしてもあのルールがなじめなくてね・・・

一応、よくわかる本?みたいなのが出て、
あれでだいぶわかりやすくはなりましたが

どうしても日本のRPGはDQがスタートだったために、
かなり違和感があったとは思います

Wizや初期FFのような、「回数制MP」は
D&Dが最初だったんですがね・・・
もっとも、D&Dはさらにシビアですが

SO : まーSWのが安い、軽いでしたからね
SO : 正直、友達が持ってないと私も
SO : やれてなかった
ぱろ : 私も実は
ぱろ : D&Dを買いに行ったんじゃなくて
ぱろ : ウィザードリィを買いに行ったけど
ぱろ : なかったから代わりに買った程度で・・・
SO : 買うにしても値段が少し高かったしね
ぱろ : 当時はBOXに入ったルール多かったですよね
NA : みたいですね
SO : マスタースクリーンだっけ
SO : 壁作るの
SO : あれが付いてたんだよね
ぱろ : どれに?
ぱろ : D&D?
SO : BOXルールブック全般
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
ぱろ : 入ってましたっけ?
SO : ないのもあったけどね
SO : アレの裏にマスター用メモとかあったり
ぱろ : てか、BOXのルールを知らない層も多そうですが・・・
SO : (´・ω・`)
ぱろ : 皆さんは持ってました?
NA : ボックスのは買ったことない・・・
CE : 何回か見たり触ったりした事なら
SO : 偉そうなこと言ってる私も持ってなかったり( ゚Д゚)y \_ ポロッ
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
ぱろ : 私だけかい(ノ゚Д゚)ノ彡┻━┻

SOさんが持ってなかったことが意外だ(lll゚Д゚)

・・・ってあれ?
NAさんはS=Fとかやってたはずですが、
あれってBOXだった気が・・・?

ぱろ : ブルーフォレスト3部作を
ぱろ : 一気買いしたときは
ぱろ : 1万以上吹っ飛んで
ぱろ : さすがに泣けた(´・ω・`)
SO : 簡単に飛んだね

当時はお小遣いも安かったので、
相当な出費ではありましたが、
あのルールの世界観が好きでね・・・

ぱろ : まあ、D&Dをコンピュータで遊べるようにしたのが
ぱろ : 日本で言うRPGなわけですが
ぱろ : このあたりも最近は知られてないかもしれませんね
SO : まね
ぱろ : D&DがなければROもなかったわけですし
NA : ほー
ぱろ : てか、皆さんはどんなジャンル中心でした?
SO : 王道の剣と魔法の世界と
SO : 狂気と混沌の世界が中心ヽ(・∀・)ノ
CE : それはもうライトファンタジーが基軸で
ぱろ : ライトじゃないファンタジーとかやったことは?
ぱろ : まあ、どこからライトかって線引きはありますが
NA : ダーク?
CE : BoAとか深淵とかでしょうか
ぱろ : ちょっとダーク系ね
SO : ありませんヽ(・∀・)ノ
ぱろ : ストームブリンガーとか友達が好きで困った(´・ω・`)
ぱろ : 知ってます?
CE : サッパリ
NA : 名前だけ。
SO : ワタシハシッテル
SO : やったことも有る
ぱろ : 簡単に腕とか吹っ飛ぶファンタジーはどうもね・・・

友達がこの小説が大好きで、
どーしてもと言われてみんなで一度プレイしたのですが、
最初の戦闘でPCの一人の腕が吹き飛ぶという・・・(lll゚Д゚)

さすがにこれに皆ドン引きし、それっきりやってません

ぱろ : ファンタジー以外だと?
SO : サイバー関係か
NA : あんまりないですね~
SO : サイボーグになったことはあるな
CE : サイバーパンクは身近でしたけど
CE : どうにも水が合わなかったようで…
ぱろ : あれは世界観に慣れないとどうにもね・・・
NA : イメージがつかめなかったですね
NA : 昔みた映画のせいか
NA : サイバーパンクの世界って、トータルリコールの
NA : 火星のイメージが・・・
ぱろ : 私もNOVAはかろうじて慣れましたが
ぱろ : 他はいまいちだったな・・・
ぱろ : スペースオペラ系は好きだったんですが・・・
SO : 演じにくいよね
SO : なんとなく
ぱろ : 結局、演じるってのは
ぱろ : 自分をある程度投影する必要があるので
ぱろ : 自分の全く知らないものは難しいですよね

このあたりを導入として、後の話につながるのですが、
その前に・・・

SO : まー、友達はサイバーパンク系の食事が「楽そうでイイ(゚∀゚)」とか
SO : いってたけど
ぱろ : ほほう
ぱろ : どういうのが?
SO : ドリンク系で即効で終わるとか
ぱろ : 味気ないやん(´・ω・`)
NA : 10秒チャージ
SO : リポDを静脈注射したいとか
SO : 動脈注射だったかな
SO : そんな友達
ぱろ : やばすぎる(lll゚Д゚)
SO : 別の友達は
SO : 1夏をコーラだけですごして入院しました
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
ぱろ : まさにサイバーな世界のジャンキー
SO : ・・・ヤバイ人とTRPGしてました
CE : ・・1夏と言えるだけ持ったのが凄いです
ぱろ : メタボってレベルじゃないな・・・
SO : 8月中旬には肌の色がものっそ土色してた
ぱろ : (lll゚Д゚)
CE : そんなコーラ生活、私なら3日で死ねます
SO : 周囲はちゃんと止めたよ?
ぱろ : コーラって結構甘ったるいし
SO : 逆に痩せていった
ぱろ : コーラダイエットか・・・
SO : これがジャンキーかと
SO : いい参考になったわ(ぇ
ぱろ : でも、電脳世界でネットつなぎっぱなしとか
ぱろ : 現代なら想像しやすい・・・

・・・ですよね(´・ω・)?

ぱろ : で、強引に話を持っていきますが
ぱろ : TRPGの経験者だと
ぱろ : 「演じる」ってことに抵抗がないというか
ぱろ : キャラと自分を切り離して考えてると思うのですが
ぱろ : ROだと皆さんどんな感じです?
ぱろ : 結構キャラごとに設定とか切り分けてます?
CE : 切り離していたはずが
CE : いつの間にか裏にくっついてました
ぱろ : 良くある(´・ω・`)
NA : 設定まではないですね~
NA : というか、RO内では設定はでない
ぱろ : まあ、設定は極端ですが
SO : 基本的に中に人抜きで考えてるのでキャラの性別で
SO : 反応するくらい
SO : 中の人の性別は考えないかな
CE : 考えてどうなるわけでもないですしねw
NA : 逆に、ROのキャラと環境を使ってストーリーを組み立てるくらい?

このあたりが予定していたテーマの「中の人」の話ですね

わりとTRPGでは暗黙の了解として、
「キャラとプレイヤーが別である」となってるのですが、
ROだとそのあたりがどうなのかなと

SO : 逆に中の性別を気にする人を見ると引くかな
CE : 貴重な人材なので弄り倒します(ぇー
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
SO : 仲良くなればそれはそれで
ぱろ : とはいえ
ぱろ : 普通の人の感覚からすれば
ぱろ : 「演じてる」ってのはわりとわからない気がするんですよね
ぱろ : 結構プレイヤーとキャラの間に境界線がないというか
NA : 一番楽なんだと思いますけどね
SO : 俗に言う「直結」というやつですね( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : 直結ってレベルじゃなくても
ぱろ : わりと境界線が薄い人多いと思いますよ?
ぱろ : よく思うのが
ぱろ : 「自分」を投影したキャラがメインで一人いて
ぱろ : 他のキャラにそこから派生した名前をつけてる人は
ぱろ : 結構自分投影型なのかなと
SO : 私のことですね( ゚Д゚)y─┛~~
CE : ほぼ同じ名前で、*など記号で囲ってたり
ぱろ : そう、そういうことです
SO : この子もメインの省略名だったり
SO : 1垢5兄弟設定ヽ(・∀・)ノ

私のキャラでも、ファミリーネームが同じキャラが3人いますが、
これは姉妹設定ですね

長女が作り直されまくりで苦労していて、
次女はなぜか養子に出されていて、
三女がなぜか転生している不思議

ぱろ : まあ、どっちがいい悪いじゃないんですが
ぱろ : 結構RO内の人間トラブルって
ぱろ : こういう感覚の違いがある気がします
ぱろ : わかりやすいのが結婚の感覚ね
ぱろ : 1垢全部同じ人のキャラと結婚する人と
ぱろ : 別キャラが他の人のキャラと結婚しても抵抗ないひととかね
CE : 視点の置き方として
CE : プレイヤー側から見るか、キャラ側から見るか~ですねぇ
SO : ソレダ(゚∀゚)
ぱろ : そういうことです
CE : そこの捉え方は、とても人それぞれな気がします
SO : だからこその溝か

CEさんがいいこと言った(`・ω・´) b
私がいろいろ回りくどい言い方をして説明しようとしてましたが、
まさにCEさんの言うとおりです




ということで、第1回はここまで

今回は自己紹介がないので、いきなり濃いところから話がスタートしてますが、
次の回はかなりRO寄りの話になります

それではまた次回(`・ω・´)ノ

Close↑

[2009.05.10(Sun) 20:13] TRPG×RO座談会ログTrackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 第1回・TRPG×RO座談会 ログ第7回 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
開催からずいぶんと時間が経ってしまいましたが、
ついに第1回のログ・最終回です

 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目

最後だからと特に盛り上がりもありませんが、
いつもの感じでどうぞ(´・ω・)っ


<読む前に>
○名前は略称に置き換えています
○[ ]で囲った部分は、私が編集を加えた部分です
  (個人名とか、注釈とか)
○一部会話の流れを崩さない範囲で順番を入れ替えています

Open↓



LU : ROのブログでいちいち借金っていうのを書いてる人がいるんですが
LU : そういう縛りブログみるの面白いですよ|ω)
SO : へー
LU : いちいちってのは 一日一時間っていう略語なんですけど
LU : 自分で最初に状況設定して遊んでるのが
LU : 読んでて面白いリプレイ感覚といえば流れ的に合いそうだ!
NA : なるほど
ぱろ : 結構縛り付きプレイは面白いですね
LU : シナリオがマスターから提示されない分
LU : 自分でシナリオ仕立てにする楽しみもっ
ぱろ : なんかそういうスレあったな・・・
ぱろ : みんなで設定を作って
ぱろ : それを誰かが実践する
SO : ぁーなになにしてこい?
ぱろ : どうだろう・・・
ぱろ : 昔ちょっと見た
SO : お題貰ってそれを実行報告するのはらまだあるはず
LU : あー
LU : 名前わすれた 俺がキャラを作るみたいな
ぱろ : たぶんそれですね
LU : 「じゃあ俺がキャラ作る」スレかな
LU : あれは面白かった
SO : 面白そうだけど時間が限定されてる私にはきついので
SO : 読むだけだな
ぱろ : まあ、あれは設定を他人が作るから
ぱろ : どうせなら自分でやる( ゚Д゚)y─┛~~
SO : むしろ他のを見て、そこから発展させる妄想をすry

(´・ω・)っ[ 「じゃあ俺がキャラ作る」のまとめWiki ]

ぱろ : でもまあ、そういうスレとか
ぱろ : あと日記スレとか見てると
ぱろ : わりとみんな楽しんでいて安心する
ぱろ : どうしても効率がどうのとか目立っちゃうので
ぱろ : そういういろいろな遊び方してる人がいると思うとほっとしますね
SO : 有名のなのはそんな感じなのが多目かもね
SO : 効率重視で光ったとか何をつくって俺TUEE
SO : は余り好きじゃない
ぱろ : まあ、光るのは構わないし
ぱろ : 効率を求めるプレイも全然否定しませんが
ぱろ : ただ、それで他の楽しみ方を否定されるのがちょっと嫌かな
NA : それはある
ぱろ : みんながそうとは言いませんが
ぱろ : どうしても効率の人=他者否定的なことが多い
CE : こっちは好きでやってるんだから文句言わないで、と
NA : ですよねー
NA : FWない魔法ノビでいいじゃん!って。
SA : 臨時だとその傾向が…
ぱろ : なので、臨時に行かないのです(´・ω・`)
SA : もっとのんびりした臨時ってもうないんですかねぇ;
SO : 1キャラ発光までに5年掛けてます、いまだ貧乏プレイ中(・ω・)
CE : β1からですがオーラ噴いたことがありません・・
ぱろ : 昔は遊行とかあったのですがね・・・
SO : 遊行は
SO : まだあるよ
ぱろ : 今は職祭りがそれに近いか
LU : うちもわりと効率厨なんですが(相棒とペア狩り中心
LU : その相方と 廃あこ+廃あちゃのエタ道中とかで遊んでたり
LU : しますよ!
SO : それ
SO : 効率か?(・ω・)
LU : 効率はおいといて二人で旅してるのがよい

こういう感覚が大事ですね
「誰かと楽しむ」ってのはMMOとTRPGに共通する感覚だと思います

ぱろ : ネタも突き詰めるとかっこいいのですよ
ぱろ : アコが火山でゴーレムを高速で叩いてるのを見て
ぱろ : 吹いたことありましたし
SA : かっこいいwww
SO : エタノビあこがれるけどきっついw
CE : デスペナないのが気楽ですしね
ぱろ : でも、死んだ振りが結構使えるらしいですよ
NA : あれはたのしかった
NA : 修正きてほしくなかった・・・
SO : あったな、死んだ振りでGH奥地に行くとか
SO : 最下層だっけかな
NA : エタノビ
NA : 58までいってたので、わりと余裕でした

たぶん、以前に比べたら、だいぶ育てる環境は揃ってますけどね
sノビ実装の頃とか本気でサンダルとフードしか・・・

宴もたけなわではございますが・・・

ぱろ : さて
ぱろ : そろそろ0時なので
ぱろ : とりあえず、2つほど最後に
SO : はやっ
SO : もう3時間近くやってたのか
ぱろ : まず、次回やります?
SO : 話したりない気がするのですが(´・ω・`)
CE : セッションをですか?
ぱろ : いや、座談会を
SO : セッションも面白そうだけど準備がいるねw
LU : 脱線含む面白かったので、次回あれば是非|ω・)
ぱろ : たぶん、やるとすれば
ぱろ : 何かテーマでも決めた方がいいのかなと思いつつ
ぱろ : このままでいい気もする
SA : あまりテーマにしばられるより
LU : なんか話してると色々でてきますしねー
SA : 自由に話すのが良いのではないかと思います
ぱろ : たぶん、今日の話を受けて
ぱろ : あのシステムがどうとかまだ突っ込みたいのもあるでしょうし
ぱろ : まあ、次回もノンテーマというか
ぱろ : TRPGとROってテーマで続行ですかね
SO : もし話したいこととか聞きたいことがあれば
CE : 幹が1本あれば、枝葉が勝手についてきますからね
SO : [私]のブログに書くとかこの場で聞くとかね
ぱろ : 今回はどうしても手探りだったので
ぱろ : 何か案があれば、コメントでも拍手でも

近日中に日程アンケートを実施しますが、
そこにテーマというか、話したい内容があればぜひコメントを(`・ω・´)ノ

ぱろ : あと、もう一点は
ぱろ : さっきすでに言われましたが
ぱろ : なんかセッションできると楽しいな・・・と思ったのですが
ぱろ : システムとかいろいろ考える要素が多いので
ぱろ : すぐは難しそうですね
SO : だね
ぱろ : ただまあ、せっかくなのでやりたいのはあります
ぱろ : やっぱり、やる機会が減っただけで
ぱろ : みんな基本は好きだと思いますし
SO : まーそれはその気になって時間が取れそうだったらやりたいね
ぱろ : ちょっとそちらは気長に調整しましょう
ぱろ : 実際、以前やったオンラインのも
ぱろ : 1話に1回で23~4時までとかで、2~5回とか
ぱろ : 結構かかってますので・・・
SO : 今はもう少し早そうだけどそれでも同じようになるだろうしね
NA : 戦闘がわりとざっくり簡単か、ないものであればいける気がする
ぱろ : なので、昔はオリジナルルールで
ぱろ : 余計な判定をそぎ落としたのですよ
LU : シティアドベンチャなら…!
ぱろ : まあ、そのあたりは
ぱろ : なんか参加者向けの話し合う場所でも作りますか
ぱろ : 一応、自宅でサーバ運用してるので
ぱろ : そこでなんか考えます
SO : ROの中で出来れば面白いんだけどね( ゚Д゚)y─┛~~
SO : サイコロあるしw
ぱろ : 理想的ではありますがね・・・
ぱろ : でもまあ、それもありか
SO : きっとその時が来ても名前は「[SO]」ヽ(・∀・)ノ

面白いとは思いますが、リプレイを書く側からすると、
「エモ」でやり取りした部分を再現できないので、
元々の臨場感を出すのが結構難しいかも

・・・というか、このログがまさに・・・(´・ω・`)

ぱろ : まあ、ROにこだわらなくていいと思うので
ぱろ : これはあくまでTRPG寄りの企画案ですね
NA : リプレイとか作るの手間かからなそう・・・
NA : savechatで
ぱろ : てか、この座談会自体
ぱろ : ショートカットにsavechat入れて定期的に押してるし
ぱろ : 昔のリプレイも
ぱろ : 定期的に全コピーしてテキストに貼り付けて保存していた
SO : 今回のログ公開楽しみだな(*´∀`*)
ぱろ : 昔のチャットって、容量の問題で
ぱろ : 50行しか表示できないのを使ってたのです(´・ω・`)
SO : 容量制限はきついね
ぱろ : 今はもう問題ないと思いますがね
ぱろ : 昔はHP領域1Mとか普通でしたし・・・
SO : やったことないけどHP作り

ぱろ : ということで、今回はお開きにしますかね(`・ω・´) b
SO : おつかれさまでした
ぱろ : 今日はありがとうございましたヽ(`・ω・´)ノ
LU : お疲れ様でしたー
CE : お疲れですー
SA : お疲れ様でした~
NA : ありがとうございましたー
SO : 1人帰ってこなくてザンネンだったね
ぱろ : (´・ω・)(・ω・`)ネー
ぱろ : 別鯖の人らしいですが
CE : きっと星になって見守ってくれますよ・・



あーなんか最後は短めになっちゃったか(´・ω・`)
なかなか話の切れ目を見つけるのが難しいのでどうしても・・・

というわけで、第1回はこんな内容でした
ラストでも出ていたように、第2回もやります

一応、現段階では4月中くらいで考えてますが、
今回もアンケートをとりますので、
「この日なら参加できる」という日があればお願いします(`・ω・´)ノ

Close↑

[2009.03.22(Sun) 18:00] TRPG×RO座談会ログTrackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 第1回・TRPG×RO座談会 ログ第6回 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
そろそろ終わりが見えてきた座談会ログも今回で6回目です

 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目

前回からかなりテーマに踏み込んだ話が始まってますが、
今回もそれを受けつつ、かなりTRPG寄りの話が展開されます
というか、今回はほとんどROの話がないかも・・・Σ(・ω・ノ)ノ


<読む前に>
○名前は略称に置き換えています
○[ ]で囲った部分は、私が編集を加えた部分です
  (個人名とか、注釈とか)
○一部会話の流れを崩さない範囲で順番を入れ替えています
Open↓



ぱろ : でまあ、一応話をTRPG関連に戻すと
ぱろ : さっきも言ったように、ROのBBSでもTRPGスレがあって
ぱろ : ROを題材にしたセッションをオンラインでやってたりするのですが
SO : ほほー
ぱろ : システムがアリアンロッドなので、私は中身がよくわからんのです(´・ω・`)
ぱろ : あれってオンラインで耐えられるものなんですかね?
SO : 私も知らないヽ(・∀・)ノ
LU : リプレイ1冊だけ買ったけどよくわかんなかったです
ぱろ : あまり複雑だと、
ぱろ : オンラインの場合、判定処理に時間がかかってしまって
ぱろ : 例えば戦闘が数時間かかるとかだと
ぱろ : ちょっと使えないのですよ
NA : 基本2D+固有値で
NA : スキルで固有値やダイス数が増える
NA : 接敵はグループで、みたいな感じで距離はあまり正確にはいらない感じ
LU : 戦闘はHT&Tで! ならきっと早い
SO : www
ぱろ : T&Tか(lll゚Д゚)
SO : T&Tいいよいいよw
ぱろ : T&Tは専用チャットシステムが必要だな
ぱろ : ダイスの数を指定して振れるような・・・
SO : 手持ちのダイスが足りなくなるくらいにダイスがいるw
LU : ほうほう

T&Tはまさに「数の暴力」のゲームです
たとえ、ダイス20個分の攻撃力がある戦士でも、
ダイス1個のゴブリン100匹に囲まれると死ぬという・・・

ぱろ : まあ、正直SWくらいの戦闘ルールで十分なのはあります
ぱろ : GURPSまでいくと面倒極まりない(´・ω・`)
SO : カードで進めるゲームもあったよね
NA : ガープスは修正多すぎて・・・
SA : あれはリアル追求ですからね…
SO : ベーシックで挫折しました(・ω・)
LU : キャラ作るならガープスが一番楽しいけど
LU : 遊ぶのはまた別で|ω)っ
NA : すごい重い
CE : 汎用すぎて
CE : 十得ナイフで家を建ててる感覚に・・
ぱろ : コンベでGURPSだとキャラ作りで終わる勢いで
ぱろ : さすがにできなかった・・・
SO : むしろ
SO : 作ったキャラもっていってくばらないと
SO : 作成の楽しみはなくなるけど
SO : そこから演じる楽しみに持っていくのがGMの腕次第
ぱろ : 最終的に妖魔とかやるときはそうしましたね
ぱろ : CP600とか無理だ( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : ただ、ある程度のポイントは残して
ぱろ : いじれるようにはしたのですが
ぱろ : それでもやっぱり数時間はかかったし・・・
SO : それでも長そうだねw
ぱろ : で、ルナルですら耐えられなかったので
ぱろ : もっと簡潔にしたくて
ぱろ : 自分でGURPS用のルール作って
ぱろ : それを配ったりしてたのですが
ぱろ : そのルールブックに解説役のキャラを出していて
ぱろ : そのキャラの一人がパロットで、今に至る(´・ω・`)
ぱろ : で、作った本人は完全放置で
ぱろ : 気が付いたら知らないところで一人歩きしていた
SO : www
NA : 凝ってますね

あれの原稿は確かワープロ(NOT PC)で、
カチャカチャ打った気がするな・・

ルールブック(?)自体は手元にありますが、
ワープロのデータはさすがに引っ張り出せないので、
打ち直さないと公開できないな・・・

でも、実は一部で好評だったのを聞いて、
Ver.2を途中まで書き直した気がするな
あれはどこに行ったかな・・・

ちなみに、「パロット」は魔法使いの少年の名前で
相方の剣士少女が村正騎士のファーストネーム部分
なので、この名前にこだわって、さんざん作り直したという・・・

NA : 私が凝ったのはSWのキャラシーくらい
SO : SWでオリジナルキャラシート作って配布したら喜ばれた
SO : SWは結構つくるよね
ぱろ : SWはなぜかみんな作るというか
SA : あれはルールブックに載ってるのが使いにくいってのがあるのでは?
ぱろ : 元についてる奴が使いづらいからでしょう
SO : だね
NA : 大きいから、表裏返したりしますし
CE : ソーサラー持ってる人にこのファイル渡して~とか
NA : あったあった
ぱろ : まあ、そこがいい味になっていて
ぱろ : コンベでSWやるときは、そこのサークルのシート見るとか
NA : 私が作ったのはキャラの顔とか設定かく欄が大きめでしたね

作った人の個性というか、考えが出るんですよね、あれは

私が最初に作ったのは、顔を書く欄が小さくて、
内部的に一部で不評だったので、
新しいバージョンを作り直したり

ただ、それはそれで前のバージョンがいいって人もいて、
結局2バージョンをGMの好みで使ってる感じでした

ぱろ : なんだかんだでSWは初の国産らしいですが
ぱろ : 完成度は高いですよね
SA : ロードスは違うのですか??
SO : ちがうよ
SA : へー
SA : 今初めて知りました(ぁ
ぱろ : ロードスはD100でしたっけ?
ぱろ : 2D6ではなかった気が
SO : そそ
CE : D100でパーセンテージ判定でしたね
SO : ロードスの最初のプレイは実は他ゲー
ぱろ : D&Dでしたっけ?
ぱろ : その時代はさすがに話だけですが・・・
SO : わたしもね
LU : たしかD&Dのルールでやって その後で別のシステムでやりなおしたとか
SO : らしいね
ぱろ : 私が読んだ時には、パーン君がレベル低くていじめられていた(´・ω・`)
SO : だいぶキャラ定着させてやってたからね
SO : 小説出た後だと思ったけど
ぱろ : ぶっちゃけ、ロードスは小説よりリプレイの方が面白かった
CE : 私の頃は、ティエル君が死んでました・・・('ω`
SO : ・・・ごめん、誰?(´・ω・`)
LU : ティエルすきすぎる
LU : ハーフエルフ魔術士です 戦記のほうかな

この辺、世代の差が出ている気がする(´・ω・`)

私やSOさんはたぶん、「戦記」ってのをよく知らないのですね
私にとっての「ロードス」は、パーンとかギムとかディードの1stPTから、
「不幸」のスパーク君までだったりするので

ぱろ : SWも初期のリプレイは面子に恵まれてて
SO : あああ
SO : SWのすちゃらか冒険隊だっけ
ぱろ : すちゃらかは名作だ(`・ω・´)
SO : まったくだ(`・ω・´)
ぱろ : vs神官のシーンが熱すぎる

人間と共存するモンスターを、
「正義」を信条とする神官が討伐しに来る話があって、
プレイヤーがマジでぶちきれていたのです

ある意味とても「人間くさい」場面で、
TRPGを象徴するシーンかと(`・ω・´) b

SO : あれがあったからSWも普及したに違いない(゚д゚)
ぱろ : それはあるというか
ぱろ : そもそも、TRPGって何ってレベルなわけで
ぱろ : コンシューマが当たり前でしたし
LU : RO始めるとき、ケッチャみたいな 後ろで攻撃しなくてサポートばっかするの
LU : やりたかったんですよねぇ
ぱろ : ああ、それいいな・・・

その一番最初のSWリプレイの魔術師なのですが、
基本的に何もしないのですΣ(・ω・ノ)ノ
たまに魔法を使うとびっくりされる

なにせ、確かINTが致命的・・・というか、
魔法使いにしては低かったわけですが、
そういうプレイが許されるのもTRPGのいいところかと

CE : 運命的に出る6ゾロが良かったですねー
CE : 金的とk
ぱろ : なんというか、そういうどうでもいい遊び方が
ぱろ : ROでもできると楽しいなと
SA : 私は中々そういう人に恵まれなかったので、皆さんが羨ましいです;
SO : 私はピンゾロキングでしたけどね( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : っ10点
NA : GM自動失敗→モンスターに経験点→モンスターレベルアップ
NA : なんてやったことが・・

SWで1ゾロを振る=自動失敗すると、経験値が10点もらえます
もっとも、一番低いスキルを修得するだけで、
経験値500点は必要なので、微々たるものですが

なんでもらえるのかというと、
それだけ危機的な状況を「経験した」からだった気がしますが、
ともかくSWのお約束フレーズです

SO : じつはこれ
SO : Roでも続いてるとか(`・ω・´)
ぱろ : ですね(´・ω・`)
SO : 清算で
SO : サイコロで勝負すると1が出る(゚д゚)
SO : 関係ないと高い目がでるんだけどね( ゚Д゚)y─┛~~
CE : 逆に考えるんです
CE : GURPSなら勇者だと
NA : みんなはサイコロ運がいい?
SA : ビミョー??
CE : 偏りが激しくてどうにも
SA : 友達がすごかった人いますね
ぱろ : あまり考えたことは無いかな・・・
NA : 低くてもそれはそれでありですしね
ぱろ : ただ言えるのは
ぱろ : サイコロには運命の神がいる(`・ω・´)
ぱろ : そして神も登場人物の一人だ(`・ω・´)
SA : ここでファンブル、ってのもいいわけでw
NA : 高いからいい、というわけではない
NA : そうじゃなきゃダイス使わなくてもいいわけで
NA : S=FEXではダイス一回も振らずに魔王倒したりしましたが。
SO : それで
SO : ハーハッハ、大事な場面でピンゾロなんて当たり前で
SO : 止めるプレイがはやったのが
SO : ここで何をするって宣言すると
SO : 後ろから殴られたことが

間違いなく、「神」は意志を持ってましたね
「ここでそれを出すかーー!!」って経験は誰にでもあったはず
それは全員の思惑を超えた、何かの意志だったとしか・・・

ぱろ : 結構末期?というか私がやらなくなった頃って
ぱろ : ダイスで判定しないで
ぱろ : ロールプレイでいろいろ進めるのが流行りましたが
SO : 会話だけでやった気がするね
ぱろ : でもやっぱり、ダイスは振りたいですよね(´・ω・)?
NA : それはありますね
CE : EXは、かなり一発ネタな部分がありますから・・
ぱろ : ダイスを振ると、とりあえず参加してる気がする
SA : ダイス振ってこそ、なイメージありますよ
NA : 得意、苦手の演出もできますし
SA : ランダム要素が入ってこそ、予想外の出来事もあるわけですし
SO : いい場面だ、ここでダイスロール→ファンブル→オイ┌(`Д´)ノ)゚∀゚)
SO : やっぱり関係ないといい目が出る(´・ω・`)
NA : プレイヤーの知識に頼る部分があったりして、そういう面で弱いときでも
NA : 助けられますしね
ぱろ : 天羅の初期バージョンは好きだったのですが
ぱろ : 次のバージョンであまりダイスを使わなくなって
ぱろ : 和風のSWルール作って遊んでましたね
CE : 零でしたっけ
SO : 戦隊モノSWならつくったな

「天羅万象」という、非常に私好みの和風ファンタジーがあったのですが、
これが「お互いのトラウマをえぐりあうゲーム」だったり(lll゚Д゚)
まあ、皆さんの想像通りの「ドM仕様」なゲームです

てか、キャラの職業(?)自体が、
何らかの「トラウマ」を他職に対して抱えた状態でスタートするので、
ある程度「心の殴り合い」がしやすいのですね

ぱろ : やっぱりダイスは振りたいのですよ
SA : NOVAだとちょっと違ってトランプでしたが
ぱろ : まあ、あれはあれで駆け引きがね
NA : あれはシステムがぜんぜんわかんなかったー
ぱろ : NOVAは面白かったけど、先進的すぎるというか
ぱろ : 世界観が共有しづらい
SO : 駆け引き苦手だったので主に後ろで野次とばしてtry
CE : どちらかというと、映画を作るような感じに似てますね
SA : 自分で目を選べる分
SA : 演出しやすいですからね
NA : なるほどー
SO : 大事なときに良いカードがないとかなら頻繁に

結局のところ、TRPGも「ゲーム」なので、
会話で進んではいても、何か「不明な要素」というか、
ランダムな部分がないと面白くないわけです

NOVAの2nd(だったかな?)あたりは、
トランプである意味自分の判定成否すら操るゲームでしたが、
あれはあれで敷居が高い気はします

先ほどの天羅ですら、ドラマチックな展開を求めるゲームであっても、
一応ダイスというランダム性があったわけですし

「ダイスを振る」ってものすごく単純だからいいんでしょうね

ぱろ : NOVAのGMが異常にうまい友達がいて
ぱろ : そこから駆け引き周りを学んだかな
ぱろ : SWで駆け引きだと、せいぜい報酬額の交渉しか・・・
ぱろ : まあ、報酬の駆け引きは大事で
ぱろ : 基本、貧乏でいてほしいGMと
ぱろ : 貧乏から脱出したいPLで
ぱろ : 微妙な駆け引きがされる
SO : 昔、国乗っ取られたよD&Dだけど(-_-)
SO : GMは感情で動いちゃだけだと学んだ瞬間だった
ぱろ : お金持ちになると、やっぱり動かなくなるし・・・
CE : 借金は大事なモチベーションですね
SA : お金貯めてる時の方が案外楽しかったりするんですよね
ぱろ : キャラ作って
ぱろ : 装備買うお金ないーとかなって
ぱろ : とりあえず周りから借りて
ぱろ : それをシナリオ中にいじられまくるとかお約束
SA : 借金のネタはお約束っぽいですね
SA : SWのリプレイにもありましたし
ぱろ : シナリオの序盤でわざと借金作る流れにして
ぱろ : 最終的にそれを返す的なシナリオも良く書きましたが
ぱろ : 仲間内だといいんですが
ぱろ : コンベだとそういうのを嫌う人もいるので
NA : 借金関係って、意外とストレス感じる人いますよね
NA : で、すごく金に汚いプレイに走っちゃう
ぱろ : それをネタにして遊べる人と
ぱろ : ストレスにする人といますしね
CE : シナリオが始まらないときもありますよ

「貧乏なうちが楽しい」のは共通感覚なのですが、
「借金」まで行くと嫌悪感を感じる人はいますね

この場合、「借金」と明言するとトラブルになるので、
「何かを弁済するための代償として何かする」とか、
現金を絡ませないとうまくいったり




ということでほとんどTRPG昔話の第6回でした

次回はいよいよ最終回・・・ですが、
このままの雰囲気で最後まで行きます(´・ω・`)

Close↑

[2009.03.21(Sat) 11:57] TRPG×RO座談会ログTrackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 第1回・TRPG×RO座談会 ログ第5回 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
いよいよ後半突入のTRPG×RO座談会のログ、今回で5回目です

 1回目 2回目 3回目 4回目

ここまでで「一人ずつ聞いていく」のは終わって、
ここからは雑多にいろいろ話していく感じになります

今までのペースだといつになっても終わらないので、
今回を含めた@3回は長めにいきます


<読む前に>
○名前は略称に置き換えています
○[ ]で囲った部分は、私が編集を加えた部分です
  (個人名とか、注釈とか)
○一部会話の流れを崩さない範囲で順番を入れ替えています
Open↓



ぱろ : ところで、知り合いと始めた方は別として
ぱろ : 一人ではじめた方とか
ぱろ : 周囲に話しかけたりっていきなりできました?

最初、辻支援の意味すらわかりませんでしたからね・・・
何が起こった!とかΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

SO : 最初ノビで狩りしてたときに
SO : なぜか装備もらって
SO : お礼言う前にどっかに消えたおぼえが
SO : ぁーでも初めて3日目で
SO : GM募集チャットに入ったな
NA : 最初に話かけたのは剣士ギルド内にたまってた人たちかな
NA : はじめた2日間だけでしたが
ぱろ : 結構みんな早いのか・・・
SO : 通りすがりに色々聞いたかな
SO : 初日から
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
ぱろ : あーでもMMOの経験があったからか
SO : そそ
SO : 装備はその前
SO : 1番最初の
ぱろ : 私の場合、初めてまともにチャットをしたのは
ぱろ : 始めて1ヶ月くらい・・・
ぱろ : しかも、狩場でナンパされた
ぱろ : まあ、ナンパというか
ぱろ : 心配された(´・ω・`)

能力に合ってない某ダンジョンをずんずん進んでいったところ、
声をかけられたのです
もっとも、最初は声をかけられたと気づけませんでしたが・・・

LU : うちも始めたころはずっと一人でいたのでチャットしたことがなかった
LU : 途中で友達が「彼がRO始めたからやりたいんだけど、怖いから一緒に~」で
LU : そのたまり場に連れて行かれて
LU : 気づいたら友達はもちろんROはやめている(・ω・)
SO : (´・ω・`)
ぱろ : (´・ω・`)
CE : あるある
ぱろ : まあ、画面で動いているキャラ全部の中に
ぱろ : 「人がいる」ってのはある種の恐怖というか
ぱろ : ちょっと怖いってのがありますね
ぱろ : 未だに私は臨時に一人で行ったことないし
SO : UO時代だと本気で最初はNPCに話しかけたけどね( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
LU : あるある

あるのか・・・
これって普通なんですかね?

NA : [臨時に行ったことがないを受けて]臨時はちょっと・・・
NA : 使えない子多いし。
ぱろ : (lll゚Д゚)
LU : 今は過疎鯖なんで臨時自体がないのでやんないですけど
NA : 自分のキャラに自信なくていけない
LU : 昔Irisにいたころでも数えるほどしか…

良くも悪くも、ROはソロでもどうにでもなるんですよね
なので、臨時に行かないと上がらないってことはないわけで

SO : 昔は臨にいってGMにナンパとかしてた
ぱろ : ナンパか・・・
ぱろ : さっき話した声をかけた人のGに
ぱろ : そのまま入ったのですが
ぱろ : (別に悪い人じゃないし)
ぱろ : ただ、その人
ぱろ : 以上にアコプリが好きで
ぱろ : 趣味はアマツでアコ鑑賞(´・ω・`)
ぱろ : というか、私もその[声をかけられた]ときアコだったし
SO : ごめんやってた(´・ω・`)
SO :  
SO : たまにアコ鑑賞のためにアマツに辻支援しに・・・
ぱろ : Σ(・ω・ノ)ノ
ぱろ : しかもその人、狩り中とか
ぱろ : 他のPTのプリの名前を
ぱろ : すれ違っただけで認識していたという・・・
SO : 変態だ(゚д゚)
ぱろ : でも、いい人でしたけどね(´・ω・`)
CE : 本当に好きなんですねw

いい意味で変な人(?)でしたね
なんだかんだでその人のGに結構長くいましたし

ぱろ : こうして聞いてみると
ぱろ : やっぱり皆さんあまり臨時は行かない感じなのかな?
SA : 怖くて行けない……
NA : 臨時いったの、多分片手で足ります
ぱろ : 私は3回かな( ゚Д゚)y─┛~~
LU : うちはほんとの村鯖なのでなんともかんとも
SO : 多分、この中では最多臨回数だな
CE : 昔ならともかく、今はとにかく効率最重視ですしねー・・・
ぱろ : そう、そこなのですよ
ぱろ : 今回のテーマはまさにそこだ(`・ω・´)
ぱろ : たぶんなんですが
ぱろ : TRPGをやってた人と
ぱろ : ある種コンシューマの延長で考える人では
ぱろ : たぶん、遊び方のスタンスが違うと思うんですよね
ぱろ : 会話とかないのもつまらないし(´・ω・`)
LU : PT=気のあった仲間との連携=TRPGぽい
SA : 過程を楽しむ人と結果を重視する人ですかね?
ぱろ : TRPGって間違いなく結果なんてどうでもいいゲームですしね
CE : PT=強キャラの組み合わせで上級Dに行く=コンシューマっぽい
CE : ・・・あたりでしょうか
SO : 今それがおおいからね

やっと本題っぽい話が出てきました(`・ω・´) b

ぱろ : だから毎週
ぱろ : ノビで辺境Dを無理矢理攻略してたりするわけですが( ゚Д゚)y─┛~~
SO : 楽しいです( ゚Д゚)y─┛~~
SA : 中レベルキャラで行くのも楽しいですねぇ
SO : PT前提のスキル取りしてるし、ソロだと死ねる
SO : てか死ぬ自信はある
ぱろ : むしろ、毎回死んでいる( ゚Д゚)y─┛~~
SO : まーね・ε・
LU : 育成やらいろいろ過程も楽しみたいですね ペナも含む
SA : それで色々学ぶものがありますからね

ソロ前提でステを考えるのは一つの手段ですが、
PTで、しかも特定の環境に特化してキャラを育てるのも面白いものです
今まさにそれをやってます

LU : 今はあまりないのかな よくわかんないんですけど
LU : 昔は炭鉱にドルがいてそれがすごい強い時代があって
LU : 皆で特攻だー! わー わー とか
CE : なんかでたーイグ葉ってなんだー とか
ぱろ : イグ葉を買えるって知らなかった・・・
LU : ひとつひとつにワーワー言える感覚が面白い
SO : 今、メインが所属してるGは結構寛容なのでそれに近いことが出来る
NA : 私はピラ地下が迷路みたいで
NA : 3人PTで下までいくぞーっていって
NA : 一次職だけでがんばっていって
NA : いつもあと一歩で全滅
NA : 成功したときはうれしかったし
NA : さらにその下が同じような感じだったので
NA : 中央いくぞ~みたいな・。
LU : 狩りじゃないんですけど、昔
LU : 時計のDはまだ入れなくて
LU : バランまでしかないころに 突然
LU : 「いすに座りたい!」って
LU : 思ったんですよ
LU : んで、たまり場の人たちにそれをぶつけたら
LU : 「どこなら座れる?」「ゲフェじゃむりだ」とか
LU : 皆が徒歩で探してくれて(カプラさんのない時代
ぱろ : まるで今回の会場探しのようだ(´・ω・`)
LU : 最後にばらんにやっと座れるいすがあって
LU : 皆でやったー! とか
NA : いいな~
ぱろ : 良くも悪くも、この世界は広いので
ぱろ : 特定の狩場だけ見てるのはもったいないと思うんですよね

特定の狩場とか、世界の一部だけ見て全てを見る気になるのはもったいないと思います
どうでも良さそうな狩場に、思わぬネタがあったりしますからね

最近BBSで見かけたのが、崑崙D3の「ある光景」でしたが・・・
なかなかやばいですよΣ(・ω・ノ)ノ

CE : 世界の座れるベッドガイドとか、どこかにありましたね
CE : 何をするかはさておいて
ぱろ : (*ノ∀ノ)
LU : ROって背景も意外とこまかいですしね
SO : そういうのならGHをくまなく歩いたことあるな
SO : 数人で
ぱろ : GHのつながりもかなり複雑ですからね
LU : 階段からのWpとか
LU : 「こんなところにつながってたんだ!」とか思います
LU : ほとんど誰も使いそうにないけど・・
ぱろ : 情報サイトで見て知っていたとしても
ぱろ : 実際にそこまで歩いて入るのは
ぱろ : また違った感覚がありますし
SO : 騎士団の上MAPあたりにある刺さった剣見つけたときとか
SO : みんなでSSとったし
LU : あれ昔GMのイベントで
LU : クイズの答えだった!<剣
SO : そうなの?
ぱろ : ほほう
SO : GM募集をゲームマスター募集と読んで驚いたことが
LU : GMも説明しにくいですよね ゲームマスターなのかギルメンなのか

あと、「ギルドマスター」って意味も
まあ、文脈で判断するしか

LU : 昔はGM(RO自体のゲームマスター)が
LU : ゲーム内イベントとかしてたんですよね
ぱろ : ありましたね
SA : へー
LU : 今のNPCおいてぽーん とかじゃなくて
LU : もっと対話のある感じで…
ぱろ : 昔は中身いましたしね
SA : その方が面白そうなのに…
ぱろ : まあ、人数的なコストの問題かと・・・
SO : 人数いるからね

転生実装あたりで行われた、
GMが実際に転生スキルを使ってみせるイベントは覚えてます

ただ、Pvフィールドでやっていたために・・・

NA : イベントでGMキャラなぐったことある・・・
NA : 属性クレイモアで230くらいでてたかな
SO : www
ぱろ : てか、イベントでGM倒す人は良くみたな・・・

一応、事前にダメだといわれているのに、
それでも阿修羅で倒す人とかね(´・ω・`)
今それをやったら結構なペナルティ食らいそうですが・・・

ぱろ : それでGM専用装備が転がったとか話がありませんでした?
ぱろ : 昔、死ぬとアイテムを落とす時代があったらしく
ぱろ : GMを倒したら、専用装備が落ちてしまって
ぱろ : 仕様がばれたという・・・
SO : wwww
NA : その時期はさすがに・・
ぱろ : なんか異常に強い剣だったらしいです
ぱろ : まあ、私も話だけですが・・・
CE : Pvナイトメアでなくて?
ぱろ : 細かいところはちょっと・・・
NA : ばるむん?
ぱろ : それかな?
NA : クルセにほしい^^

INT+20・LUK+20のGM専用両手剣です
情報サイトで調べると出てきます

ぱろ : まあ、あれです
ぱろ : 話を戻すと
ぱろ : マッパー的な感覚というか
ぱろ : そこにダンジョンがあるんだから、全部歩いとけ、みたいな
ぱろ : マスターやる側からするとやっぱり
ぱろ : 作ったダンジョンは一通り歩いてほしいですしね
NA : あるある
ぱろ : そして罠にはまってほしい( ゚Д゚)y─┛~~
CE : できれば隠し部屋も見つけてほしい
CE : それで、やっぱり罠にはまってほしい
SO : まーダイス目次第で回避されたりショートカットされたり( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : 隠してあるけど、見つけてくれないと悲しいみたいな
SA : プレイヤー側も全部見つけるぜ、的心理ありません?
LU : 半年前にあったGvとりでの隠し通路の人ですねぬ
SO : 口のうまいプレイヤーにGMがだまされたり( ゚Д゚)y─┛~~
NA : シナリオ的に巻きがはいってない限りは
NA : 全部歩きますよね
SO : コンベだと巻が入る確率が高かったので難易度に悩んだYo

私はかつての愛読書が「トラップコレクション」ってくらいに、
罠にはいろいろこだわりがありました
あれも一種の心理戦ですからね

ぱろ : オンラインだとどうしてもダンジョンが出せないので
ぱろ : 公開中のリプレイは完全に街中だけが舞台になってますね
ぱろ : 今なら絵付きチャットとかあるからいいのでしょうけど・・・
SO : 説明だけで時間掛かるからねチャットだけだと
LU : ああ、えちゃと連動して~とかだと
LU : 臨場感でそう

ダンジョンをホワイトボード機能?みたいなのに書いて、
みんなで見るって感じでプレイすると、
普通のTRPGっぽく遊べるのではないかと

SO : で、おもったんだけど
SO : Roってまるで絵チャみたいだと
SO : ちょっと違うかな?( ゚Д゚)y─┛~~
ぱろ : んー
ぱろ : どちらかというと
ぱろ : たぶんエモのよさって
ぱろ : 文章で書くよりも早く文脈に反応できるじゃないですか
ぱろ : タイプが遅くても、とりあえず相槌は打てるみたいな
CE : ボタンひとつでリアクション取れますからね~
SA : そして簡潔でわかりやすい
SO : 無言でも聞いてるとか意見に対してアクションできるのがいいね
NA : で、まちがって4じゃなくてF4押して落ちる、と・・・
SO : ww

ここでも繰り返されてますが、
やっぱりROのチャットシステムは秀逸でしょう

SA : 3Dだと何か違う感じするんですよね
ぱろ : 3Dキャラが動作したとしても
ぱろ : 変化がわからない
SO : 見えにくいしね
SO : 今はしらないけど
SO : マビでもエモみたいなのがあって
SO : 顔自体が変化したんだけど
SO : 見えません(゚д゚)
ぱろ : あーなんかあったな・・・
SO : まさに自己満足のLVだった
CE : 「 .. .」って出るんですよね
ぱろ : マビは作曲システムがあるからって張り切ってたのに
ぱろ : それ以前がわからなくて挫折
CE : テキスト形式で楽譜を打ち込むんでしたっけ・・
ぱろ : いや、仕組みを見る前にやめたので・・・
LU : マビは薪の前でSSとって終わりました
SO : カウンターみたいなのを覚える辺りで
SO : やめた
CE : かなり癖の強い世界でしたねぇ
CE : 素手クマとか1クマとか
LU : おつかいゲーすぎてちょっときつかったかなーっていうイメージが残ってます
LU : 序盤しかやったことないからかもですけど
CE : くまが日本的に可愛かったです

マビが今どうなったか知りませんが、
かつてマビが導入した課金システムを、
今度ECOで導入するっぽいですね

システムの各要素に課金するというシステムで、
例えば倉庫にを使うのに月いくらとか
マビは確か、無料だと街から出られなかったような・・・

まあ、さすがにこれは無理があって、
後で見直されたような記憶がありますが、
ECOはもっとひどいという噂が・・・(lll゚Д゚)



というわけで、今回は長めにお送りしました

だいぶ会話が弾んでいることもあり、
私の途中突っ込みも少なめになってます
なんとなく会話の雰囲気をつかんでいただければ

では、また次回(`・ω・´)ノ

Close↑

[2009.03.18(Wed) 21:12] TRPG×RO座談会ログTrackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


TOP | NEXT

プロフィール

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Archives

AdSense

Calander

ブログ内検索

RO Search

Links

Copylights

Amazon