fc2ブログ
TOP > CATEGORY > 魂FCAS考察
TOP

リストマーク 魂FCAS教授+カアヒの狩場を考える 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
ここのところ、だらだらとコモド北や時計2で狩っているFCAS教授ですが、
これはこれでエル(゚д゚)ウマーではあるものの、
効率的にはもうちょっとほしい感じでして

そもそも、セージと違い教授になると、
変換でSPを確保できることを前提に、カアヒでごり押しが可能になります

とはいえ、私の場合カアヒを使うにはリンカーが二人必要なので、
3PCだとポタが使えなくなります
(4PCもできなくはないですが、やりたくない(´・ω・`))

ということで今回は・・・

 ・リンカーを安全に配置できる(大前提として、狩場と鯖が一緒)
 ・比較的復帰が容易
 ・狩場がさほど遠くない(あるいはポタで送り込める)
 ・DCが生きる(ボルト一発で落ちない程度の歯ごたえ)

・・・この辺を基準に、魂FCASの狩場を考えてみます
スポンサーサイト



Open↓



<安全>

 ○時計2

リンカーは時計1のWPに配置可能
歩いて復帰もできるが、最悪蝶で戻って街から復帰も可能
収入も大きいが、密度が薄いため効率がいまいち

 ○コモド北

リンカーは洞窟前(=街)に配置でき安全
MAPの構造が複雑ではないので、復帰するのは難しくない
強力なアクティブがいないのもポイント


<多少不安>

 ○崑崙D1

未確認だが、D前に配置できそうな気が
ダメでも中に配置できなくはない

MAPは広いが、復帰時間を間違えると歩きで戻るのは困難
むしろ蝶で戻った方が早そう
街にリンカーを置けるなら圧倒的に蝶が楽

 ○スリッパ(メイン)

手前の火山入り口MAPに配置可能
湧きがすごいので早めに復帰を考えないと戻れない予感
蝶で戻ってしまうとポタが必要になる

 ○ワニ園

手前のコモド→→に配置
転生前はポタ+魂でここだったが、
まだFLEEが足りてないのでカアヒ必須

問題は復帰で、わりとMAPが複雑なため、
タイミングを誤ると間に合わない可能性が
しかもFW+ボルトでさばくと時間がかかりそう


<危険>

 ○氷D2

リンカーは氷D1のWP前
ただ、危険なアクティブが多いため、常に監視が必要
配置も面倒で、一度設置したらしばらく固定になる

また、いくらカアヒがあるとはいえ、
MHでカアヒが切れたら即死であり、リスクは高い
とはいえ、定番なのも事実

 ○亀地上

リンカーはスタートの船の上
リンカー自身がAGIのため、敵が湧いても狩れなくはない
(転生前に確認済み)

MAPは狭いが複雑なため、戻りに多少不安があるが、
最悪FWでさばけなくはない


<未知数>

 ○騎士団1

ギルメンのアイデア
狩場自体は深淵以外を狙う感じでいけるが、難易度は高い

そもそもリンカーを外に置けないと成り立たない
GHの中と外で鯖が違ったらOUT
中に置くのはとても無理

 ○ガリオン(ラヘル10)

基本的にぬくもり狩場だが、AGIマジがFWで狩れるならば、
FCASだっていけるだろう、という発想

手前のラヘル11はロウィーン2体のみがアクティブのため、
ここにリンカーを置けばほぼ安全

ただ、ガリオンは風属性で、FBでは手間がかかるため、
むしろ最初からFWで焼く方が早い気がしないでもない

 ○聖域1

聖域入り口にリンカーを置くの前提
MAPが違ったらOUT

そもそも狩ったことがないのでいろいろ不安要素が多い
メインのヴァンベルクのJobも低すぎる

 ○異世界西

これも街にリンカーが置けるのが大前提

幼女自体は数も多く明らかに(゚д゚)ウマーそうだが、
問題はATK10kの蜂
15体というのがどれくらいやばいのか不明

ただ、街の隣ではあるので、
蝶で変えるとか、死に戻りからのリカバリは早そう



とりあえず上から試してみるかな・・・

他にも何かアイデアがあればぜひ(`・ω・´)ノ

Close↑

[2009.10.06(Tue) 19:30] 魂FCAS考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク FCAS教授のスキルを考えよう 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
今日はいよいよFCAS教授のスキルについて考えます

早く考えないとな・・・と思いつつ、
気がつけば@数日で転生できるところまで来てましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

というわけで、突貫気味ではありますが、
ざっくりとスキルについて考えていきます
Open↓



<基本形>
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pro.html?20HXaxGAdncBkxGAaf5qAaneK

ボルトALL10にFC・AS・DCでFCASとしては完成で、
さらに教授の基本としてチェンジ・変換・蜘蛛を確保
ついでにどうせ1Pで取れるメモライズを押さえる

これでも1次2P・2次15P余り


<HD型>
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pro.html?20HXaxGAdocBkxGAas3eAqAaneK

転生前と同じく、HDを確保したタイプ

ただ、AGIを確保できればHDは使わない傾向にある事を考えると、
基本形が完成した時点でJob55なので、どれだけ使うか怪しい


<霧型>
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pro.html?20HXaxGAdncBkxGCgFaC3qAaoeK

使い方の非常に難しいスキルではあるが、
教授の代表的なスキルであり、使いこなせば確実に強い
今のところこれが最有力


<Dis型>
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pro.html?20HXaxGAdncFkKGAaf1bn1qCaneK

PTでの需要を考え、Disを押さえたタイプ
ただ、ソロ・ペアで行く範囲でDisをどれだけ使うか問題で、
そもそもPTなら私の場合専用の教授が・・・


<半端SW型>
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pro.html?20HXaxIseAcBkxGAaf5qAaneK

こちらもPTでの安定感を得るため、SWを押さえに行くタイプ
ただ、ポイントの都合でこのままではLv5止まりであり、
どう考えても中途半端

やるならFCAS完成後にFWを切ってSWに回すしか・・・


<ミサイル型>
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pro.html?20HXaxHAfNcBkxGAaf5qAaneK

魂ASでSSを使うとかっこよく、私も最初は持っていたものの、
SPの都合と使いどころのなさで切ってしまった

しかし、教授ならばSPに余裕があるため、
「見せスキル」としての意味はありそうな予感


<現状の最終案>
http://uniuni.dfz.jp/skill3/pro.html?20HXaXGAdncBkKGCgFaCbn1qAaoeK

「霧」+「Dis」でちょうど70なのでこれかなと
いくらソロペアメインとはいえ、チェンジさえあればPTに混ざれるわけで、
そこで使うであろうDisを押さえるのは無駄にならない

問題は1次スキル2Pの使い道だが、さしあたって無難なSPRに



大雑把に見てきましたが、要は基本形の時点で「FCAS」としては完成してしまうので、
派生として何を押さえるか、という話ですね

ちなみにセージスレによると、魂特化型ならFW切りという選択肢もあるのですが、
今のワニでの戦い方を見てもらえばわかるように、
手軽に使える攻防一体のスキルだけに、私は切らない方向で考えてます


あとは・・・実際に転生して、FCASを完成させながら実際のところを考えますかね・・・

Close↑

[2008.11.24(Mon) 20:09] 魂FCAS考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク (魂+カアヒ)×FCASソロで行ける狩場を考える(続でラスト) 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
前回はある意味ネタのフォーマットだけ用意した感じでしたが、
さりげなく経験値の計算が間違ってましたΣ(・ω・ノ)ノ
直しておいたので再確認を

で、今回もいろいろ並べていくわけですが・・・
まあ、ご覧ください
Open↓



※モンスター:経験値/確殺本数=実質経験値
※ボルトの計算はINT105・MATK+20%

<スリッパ(棚前MAP)>
・経験効率
 スリーパー:3603/4=900
 デーモンパンク:3148/4=787 ※FB
 (参考)ゴート:3357/3=1119 ※CB

 経験値の面で見ると、どちらも渋い
 ひいき目に見て、平均本数の3本で見たとしても、
 やっとゴートに届くレベルである

 こうしてみると、氷Dの優秀さがわかると同時に、
 魔法主体の職にスリッパが向かないこともわかる

・金銭効率:★★★★★
・レア:★☆☆☆☆

 「安定した収入」という意味で、この狩場を超えるところはない
 25%の確率で落ちるネイチャが全てである

 ただし、ネイチャは非常に重いため、
 待機リンカーに途中で受け渡しをする必要がある

 一方、レアは一切無い
 何一つない
 どう考えても無い

・ベースポイントの利便性:★★★★☆(★★☆☆☆)

 個人的に勧めるのは火山MAPでの待機
 アクティブが限られるため、基本的にリンカー側は気にしなくていいし、
 セージ側が復帰する時の難易度も比較的低い

 それでも、油断するとWP手前で足止めを食うので、
 ギリギリの間隔で戻ることはないように

 もう一箇所がMAP中央にあるくぼみだが、
 こちらは狭いエリアの中にあるため、
 湧きの激しい時間だと、結構なMHになっている

 リンカーと結婚している場合には結婚スキルで呼べるが、
 別に公平する気がないのなら、
 火山前に呼び出しても大差ないので、やはり火山前を勧める


<時計2>
・経験効率
 クロック:3410/3=1136
 パンク:1699/3=566 ※FB
 ライドワード:2007/6=401 ※FB
 ミミック:165/4=41 ※FB

 クロックの要求FLEEは225
 これを満たすのはAGIカンストで90中盤なので、
 カアヒがないと接近戦は難しい

 しかし、確殺は3本だが、これはかなりのレアケースで、
 実質は2本と考えると、単体の効率は氷Dに匹敵する

 ノンアクティブなので囲まれる心配もなく、
 魂が切れたとしてもマジ狩りに移行すればよい

 一方、それ以外の敵は悲しいほど効率がよくない
 ある程度金銭狙いと割り切るべきか
 クロックの数がある程度いればかなり狙い目なのだが・・・

・金銭効率:★★★★☆
・レア:★★★☆☆

 全体に金銭効率は悪くない
 そこそこ落ちるエルニウムはもちろん、
 レモンやパンクの魔女砂もそこそこの値段が付く

 ライドワードから出る属性本はSEでスロットが付くし、
 ライドワードCは未だにそれなりの値段で取引される
 もちろん、ミミックも同様

・ベースポイントの利便性:★★★★★

 時計でリンカーを待機させるとすると、
 2F入り口付近のお座りポイントを想像するかもしれない
 しかし、最大の待機ポイントは、ズバリカプラ前である

 外ならモンスターの心配は一切なく、
 どんな状況であっても蝶一枚で帰還できる

 外から2Fに行くのがロスと考えるかもしれないが、
 構造の複雑さを考えれば、特定のポイントにテレポを繰り返すより、
 さくっと外に出てしまった方が、結果的には早い

 (なお、この記述は実際にまだ試さないうちに書いているため、
  時計カプラ前と時計内部の鯖が違う=魂が切れる可能性はある
  その場合、1Fの2F入り口WPで十分いける)




とまあ、今回も前回同様の規模でガリガリ書いてみたのですが、
どう考えても書く量が多すぎるし、内容的にも明らかにWiki寄りです

というわけで、これ以降は狙っている狩場だけ挙げて、
細かい考察はWikiにまとめることにします


<窓手>
 単純にFBの効きはいい
 しかし、QMでAGIが下がるし、リンカーとの合流が絶望的

<アインD2>
 無属性が多いため、属性の通りがいいわけではない
 構造的に合流も厳しい

<ワニ園(コモド)>
 氷Dといい勝負だが、リンカーの待機位置次第
 みゅーたんをどう見るか

<SD4>
 奴さえ・・・奴さえいなければ・・・・・・
 奴をCBで捌くのが難しいとすると、FWを踏ませることになるが、
 現実的な数値でけりがつくか?

<GH監獄>
 マジ狩りするよりは魂の方がましなはず
 ただ、まとめて倒してなんぼの狩場の気はする

<亀地上>
 実は、下手にスリッパで狩るより経験値が高い
 さすがはAGIの最終狩場
 3人分の渡航費が痛い

<聖域1>
 実は魂があれば十分押し切れるレベルで、効率もなかなか
 ただ、スキルが怖い

<時計B2>
 リンカーの安全地帯がないのと、アクセスがよくない
 ペア向けか

<時計4>
 南エリアを巡回すればクロックだけ狙えるが、
 オウルに対する火力が不足
 安定させるのは難しいか?

<アビスD1>
 緑ぺロスが地だからいけるか・・・と思ったら、
 MDEFが高すぎて現実的な数字にならず
 DNがなければさらに絶望的

<ジオ園>
 右下のエリアを押さえれば、かなりいけるような気もする
 最近の混み具合はどうか・・・

<モスコビアD1>
 リンカーのポイントに戻るくらいなら完全ソロの方が早い
 たとえ即湧きを押さえたとしても、たぶん他の狩場を超えない
 そもそも安定して押さえられるものでもない

<ガリオンMAP>
 計算してみたら意外と悪くない
 たぶん、レイド肩でもいける
 問題は敵の数とぬくもりの数


結構あるな・・・
他にも思いついたらWikiに追加で(`・ω・´)ノ

Close↑

[2008.09.06(Sat) 18:26] 魂FCAS考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク (魂+カアヒ)×FCASソロで行ける狩場を考える(序論) 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
3PCでカアヒが使えるようになって以降、
うちのFCASはスリッパに通っています

しかし、その時給は1M程度であり、
3PC駆使して、やっと2PC西兄貴に到達したにすぎません

範囲攻撃をほぼ持たない魂型FCASにとって、
効率は「経験値/確殺本数」でシビアに計算されます

この基準でいくと、確殺3本で3.5kのスリッパより、
ほぼ1本で3k以上もらえる廃兄貴が上なのは当然です

一方で、カアヒが使えるようになったことにより、
ある程度交戦時間が長引いても耐えられるため、
「ボルト数本以内」で抑える必要も(多少ですが)なくなります

以上のような要素を踏まえつつ、セージの狩場を考えてみます

なお、今回の話はどちらかというとWiki向けなので、
書き終わった段階でWikiで整理します
Open↓



※モンスター:経験値/確殺本数=効率値
※ボルトの計算はINT105・MATK+20%

<氷D2>
・経験効率
 スノウアー:5882/4=1470
 シロマ:2230/1=2230
 アイスタイタン:13872/7=1981
 ゲイズティ:5758/4=1439

 見ればわかるように、実はシロマ>タイタン>その他である
 よって、経験値効率だけ見れば、1F>3F>2Fとなってしまう

 しかし、これは最大本数で計算しているからで、
 平均本数(4本)で計算すれば、1.5倍くらいの開きがなる

 とはいえ、タイタンは硬いため、ある程度の火力がなければ、
 時間がかかってSPの消耗が激しくなるし、
 要求FLEE214を満たしたとしても、囲まれるためあてにならない

 一方で、1Fでシロマを狩るだけならば、別に3PCを使う必要もない
 結果、教授であれば3Fも可能だが、
 セージのソロとしては2Fまでが現実的だろう

・金銭効率:★☆☆☆☆
・レア:★★☆☆☆(★★★☆☆)

 ドロップ率は相当に悪く、ほぼ期待できない
 ドロップの単価も良くはない

 一方、レアは一部装備の追加により、
 実装当時よりはましになったものの、
 当たりは氷点の弓が最大(うちの鯖で1Mちょい)

 ただ、来週以降Cが追加され、どれも有用なために、
 多少レア度は上がる
 (ゲイズディCはネタに近いが・・・)

・ベースポイントの利便性:★★☆☆☆

 ベースとするなら1FのWP
 1Fで危険なのはゲイズディとマスキプラーがいいところで、
 安全度は比較的高い(かといって安全でもない)

 一方、セージの帰還を考えると、
 1FへのWPは一本道で、しかも敵がたまりやすく、
 簡単に復帰できない恐れがある

 定期的にWP周辺を掃除する必要があるが、
 半分くらい時間が経過したら戻る方がいい



・・・と、こんな調子で次々書いていくつもりだったのですが、
溜まり場で話し込んでいて日付が変わりそうなので、また明日Σ(・ω・ノ)ノ

Close↑

[2008.09.05(Fri) 23:44] 魂FCAS考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク FCASセージとFCAS教授は何が違うのか? 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
本当は、今日は3PCでいけるFCAS狩場について考えようと思ったのですが、
その過程ででかいネタが出てきたので、こちらを先に書きます

3PCで行けるようになる狩場の一つとして、
私はあえて「氷D3」ではなく、「氷D2」を挙げるつもりだったのですが、
その理由だけで一本分になるね・・・ということです

一般的に、FCASにおけるセージと教授の差は、
「ダブルキャスト」による火力の上昇と思われがちです

確かにそれはそれで真実なのですが、
実はもっと大きな要因がありますよ、というのが今回のお話
Open↓



やったことがない人から見ると、
効率はともかく、魂FCAS+カアヒは「強そう」に見えます

実際、ボルトLv10を乱打し、
被弾はカアヒで自動的に回復するこの狩り方は、
一見すると穴はないように思えます

しかし、それは表面上の話であって、
実際にはものすごい勢いでSPを食います(´・ω・`)

考えてみれば、まずLv10のボルト一発でSP20
(ASなので消費30の2/3)使うわけです

氷Dのスノウアーと交戦すると考えて、
ボルト4発+被弾5発(カアヒ4)とすれば、
一戦あたりのSP消費は・・・

 20×4+8×5=120

・・・となり、とんでもない値になりますΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

ある程度完成したLvで、ボルト3発の被弾3としても、
60+24=84ですので、ちょっとした大魔法の消費を超えます

しかも、敵の数が増えれば、加速度的に被弾の消費SPが増えるうえ、
あくまで1対1での狩りとなるため、
一度に大量に巻き込める大魔法と比べて、コストパフォーマンスが悪いのです

(単純に経験値あたりのSP消費量で言えば、
 まとめて敵を倒せるI=Dマジ型の方がまだ上のはず)

さらに、AGIが上がるほどに回転が上がるので、
実は手数が増えるほどSPは圧迫されていきます

セージのSP係数が高めといっても、
所詮はプリの係数と同じですので、
WizほどSPに余裕があるわけでもありません

つまり、FCASの本当の敵はSPといっても過言ではないのです

・・・と、ここまで書けば、
なぜ教授がFCAS的に有利なのかわかるはずです

カアヒ+変換の組み合わせなら、
カアヒが切れない限り、またスキルで大幅にHPを削られない限り、
たいていの相手の対して耐えることが可能です

セージなら結婚スキルがないと手が出ない被弾のきつい狩場であっても、
教授ならわりと現実的に狩ることができるわけです


というわけで今回は、FCASの見た目からはわかりづらい、
本当のボトルネックについて書いてみました

これから魂FCAS+カアヒを試す方は、
このあたりを意識すると、行き詰らずに済むかと

Close↑

[2008.09.01(Mon) 22:49] 魂FCAS考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 魂FCASペア考察~セージ考察・1~ 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
「魂FCASペア」とは、以下のペアを指します

・I=A二極のFCASセージ
・INTエスマ+セージ魂5のリンカー
・セージとリンカーが夫婦である
・セージとリンカーは2PCではない

以下のメリットがあります

・常時カアヒなので、FLEEに関係なくFCASできる
・常にロングボルトが降ってくるので、FCはいらない
 →フェンを必要としない
・結婚スキルにより、SP不足をある程度解消できる
・お互いの殲滅力を合わせることができ、MH耐性が高い
・被ダメがカアヒの限界を超えない限り、好きな狩場で狩れる


では、実際にこれを満たすセージはどんな感じになるのでしょうか?
Open↓

 (1)魂FCASセージ考察(前編)

<ステ考察>
○基本的にI=A二極

 AGIはFLEEのためではなく、ASPDのために振ります
 カアヒがあるので、FLEEにさして意味は無く、
 ボルトを降らせる回数=殲滅力だからです

 また、通常のFCASがFLEEによって狩場が決まるのに対し、
 魂FCASは被ダメとMATKで狩場が決まります
 MATKが高いほど、MDEFの高い敵を倒せるようになります

○おすすめのステ振り

 素INT80→AGI60前後→補正込みINT112→AGI

 まずは最低限のINTを確保し、
 最低限の手数を得るためにAGIを振ります
 これだけでも時計2で狩るくらいなら余裕です

 ただし、火山のようなMDEFの高めな狩場へ進む場合、
 INTをカンストさせてボルトの攻撃力と
 SP回復力を身につけた方が楽です


<スキル考察>
★の数で有用度を表します

 ☆☆☆:いらない
 ★☆☆:なくてもいい
 ★★☆:あった方がいい
 ★★★:必須


○ボルト三種 ★★★ Lv10必須

 魂FCASの核となるスキルです
 これが無いと始まりません

○SS ★☆☆ 取るならLv10

 SSもASの対象なので、魂をもらうと、
 恐ろしい数の光弾が飛びます

 ただし、念属性を有効に使える狩場があまりないので、
 見た目の派手さからネタ的に利用することに

○SW ☆☆☆

 ほぼ被弾狩りなので、不要です

○FW ★★★ Lv10必須

 セージ転職まで使いますし、転職後も、
 MHではFWにまとめてボルトで処理した方が、
 SP効率がよいです

○FD ★☆☆ Lvは任意

 ASで使えますが、凍らせたところにさらにFDしても無意味です
 数を減らすのに使えそうですが、FDを使う間に殴った方が、
 魂FCASの場合は殲滅が早い気もします

○TS ☆☆☆

 DEX初期値では使いこなせませんし、
 その詠唱中に数体は倒せます

○SC ☆☆☆ HDを取るなら1

 HDの前提以上の意味はありません

○SPR ★★☆ Lvは任意

 ボルトよりも、カアヒによるSP消費が激しいため、
 あった方がマジ時代はもちろん、セージ時代にも有利にはなります
 ただ、実際はMHでもない限り、10秒留まることがないのですが

○EC ☆☆☆

 むしろ、取らない(使わない)ことを推奨します
 ただでさえカアヒで消費が激しいのに、ECまで使うと枯渇します
 EC無しでもカアヒ以下に抑えられる狩場を選ぶべきです

○本修練 ★☆☆ 各スキルの前提Lvor10

 魂状態ではASPDが殲滅力に直結するため、
 ぶっちゃけ素手でも問題ありません
 よって、無くてもいいです

○CC ☆☆☆ Lv1

 キャンセルするような状況がないというか、
 そもそもこのスキル自体普通は1しか取りません

○FC ★★★ Lv10(or4)

 魂ペアしかしない、という自信があるなら、
 ボルト詠唱しながら殴ることはないので、
 ASの前提Lv4でも問題ありません

 ただ、ソロも視野に入れるなら、
 そして、一応FCASを名乗るなら、
 やっぱり10取るべきでしょう

○AS ★★★ Lv10必須

 発動率を最大に上げないと意味が無いので、
 魂型でなくても、10以外ありえません
 間違っても使うボルトでLvを選ばないように

○付与系 ☆☆☆

 殴りダメに全く期待してないので、いりません

○属性場 ★☆☆ Lvは任意

 あればあったで使えますが、
 DEX初期値なので詠唱が遅いのと、
 スキルポイントを割くのがもったいないような

○対人系スキル ☆☆☆

 いりません
 というか、魂FCASは狩り特化であり、
 GvではTOMが来ます

○DN ★☆☆ Lvは任意

 本修練10を取るなら検討する価値があります
 ただ、INTをそこまで上げなくても、
 手数でカバーできるので、余裕があればくらいで

○HD ★★☆ 取るならLv5

 MHでFW→HDとつなぐのに使えます

 なくてもどうにかなりますが、
 一つくらいは範囲魔法があった方がいいでしょう
 特に、亀地上では必須に近いです

Close↑

[2007.02.23(Fri) 00:33] 魂FCAS考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


TOP

プロフィール

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Archives

AdSense

Calander

ブログ内検索

RO Search

Links

Copylights

Amazon