fc2ブログ
TOP > CATEGORY > ME考察
TOP | NEXT

リストマーク MEの装備を換装しよう 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
今日の話は本来、「MEの新しい装備を考える」的なタイトルで、
考察ネタとして考えていたのですが・・・

昨日露店を見ていたら、考察していた装備が
片っ端から売られていたので、
思わず換装を(ほぼ)完了してしまったというΣ(・ω・ノ)ノ

私のルール的には、基本的に「考察」は考えるだけで、
実行したことは「日記」になるのですが、
今回は特別に「実例つき考察」ということで

ということで、先に「どう変わったか」を書いてしまいますと・・・
MEの装備換装
・・・ここまで変わりましたΣ(・ω・ノ)ノ

ついでに・・・
買ったもの
・・・sホーリーローブも買ってます
(このSSだとわかりづらいですが)

以下、「どうしてこの装備にしたのか?」的な話を(´・ω・)っ
スポンサーサイト



Open↓



部位ごとに見ていきますが、頭の記号は
実際に買ったものは「○」、候補に挙げたものは「・」とします

価格は候補についてはだいたいの相場、
実際に買ったものはその値段です


<鎧>
○ディアボロスローブ:6M
○sホーリーローブ :1.6M

どちらもそう大きくDEFが変わるわけではないのですが、
追加効果が大きい服です
結局どちらも買ったのですが、問題は挿すCです

MEだけでなく、支援まで含めて考えれば、
基本はやっぱり「闇」な気がするので、
素直にバースリーかなとは思ってます

問題は、バースリーCの価格です
時計B4の修正により、どんどん値下がりしているので、
今買ってしまうことにいささか抵抗が・・・


<靴>
・ヴィダルのブーツ:300k
・タイダルブーツ:200k
○+4エギラタイダル:2M

元々がベリット靴なので、ヴィダルだとHP/SPが少し伸びます
ただ、肩をウールにするならば、
HP+10%からさらにベリットC等での上乗せが可能です

一方で、ベリット等でSPを伸ばしていると、
メンタルブレイクが痛いという問題もあります

そんな感じで悩んでいたところ、Twitterで知りあいの同鯖の方が、
+4エギラタイダルを安く出品していたことを知ったのです

そこでTwitterでコンタクトを取りまして、
このタイダルを購入した・・・と

一方で、メンタルブレイクがない狩場なら、
ベリットタイダル等の方が上なので、
過剰タイダルでもできたら挿そうかと
(確かベリットCは倉庫に・・・)


<肩>
・ヴァーリのマント:80k
・ディアボロスマント:26M
・ウールスカーフ:40k
○+7レイドウール:3M

ベストはDマントですが、こんなお金は出せません(lll゚Д゚)
ヴァーリは明らかに+7レイドマフラーより下です

他に現実的なs付き肩となると、
結果的にウールしかないのですが・・・

昨日露店を見始めた時、一番最初に見たお店で、
+7レイドウールを売っていたのですΣ(゚Д゚)ガーン

レイドだけでも4M弱しますので、
これは相当に(゚д゚)ウマーな買い物です


<頭>
○スカルキャップ:(パックから)

頭は正直何でもいいと思っていたのですが、
MEスレでスカル+茨の杖という組み合わせが頻繁に出ていたので、
倉庫で眠っていたスカルを引っ張り出しました

さすがに過剰する勇気はないですが、このままでも十分有用です
後は挿すCですが、素直にアイシラですかね・・・


<武器>
○+7クローチェスタッフ:(前に遊びで叩いたらできた)
○茨の杖:4.5M

最大の問題は武器(杖)です
現在は+4DX+SpRなので、そこそこMATKが高いものの、
盾が持てないという問題を抱えています

DXのMATKが210で茨のMATKが160なので、
このままでは使えないのですが、
先ほどのスカルとセットだと、精錬値×MATK10が加算されます

つまり、+5茨+スカルで+4DXのMATKを超えるのですが、
さすがに4Mクラスの武器を過剰する勇気がなかったので、
とりあえずは+4で妥協しました

そもそもMEは「何HITで落とせるか」が重要ですし、
MATK低下はあまり気にしてません
どうしてもって時はDXを使ってもいいわけで

むしろ、片手になることで、盾が持てることが重要です
5%の差+DEF分が上乗せされますし
先日のニブル谷でも安定する気がします(`・ω・´) b


<盾>
○+7カリツバックラー:(購入当時20M超)

DXから茨に変更したので、久々にカリツ盾を引っ張り出しました

DXを使わないわけではないことや、
盾そのものより三減Cの方がはるかに重要なので、
バックラーのままでいきます

ちなみにMEを始めた頃、この盾を作るため、
当時4垢持っていたうちの2垢を丸ごと削除し、
その装備品を売り払ってお金を作ったという・・・Σ(・ω・ノ)ノ



結果ありきの考察ネタだったので、
いろいろ微妙な感じになってしまいましたが、
こういうことを考えていた・・・ということで一つ

Close↑

[2011.06.08(Wed) 20:45] ME考察Trackback(0) | Comments(2) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

by 通りすがりのABME
たぶん、確殺に影響する最低ダメだけを比較すれば、スカルセットのが過剰DXより上…なハズ(セット効果で上がるMATKは武器MATKではないため)
平均ダメは下がるのでしょんぼりですけど、安定度はスカルセット+盾のが抜群に上かと

あとは、カリツ、ホリロブ、ヒェグン(または、ヘアピン+あくまのささやきセット等)なんかで、防御に特化してしまうのも、結構アリだったり

by ぱろっと
攻撃が防御になる狩場なら、
MATKを重視して装備を選んでも問題ないんですが、
MEのみで戦えない狩場等だと、わりと防御が気になるんですよね・・・

カリツ30%+ローブ15%+ヒェグン10%は面白いですね
ヒェグン帽は全然売られてないのが残念です(´-ω-)

コメントを閉じる▲

リストマーク AB時代のME育成プランを考える 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
先日、めでたく99/70を達成し、昨日ABに転職したMEですが・・・
AB転職
・・・カンストに必死だったので、
育成プランは何もありませんでしたΣ(゚Д゚)ガーン

ということで今回は、ABME(この略称でいいの?)の
序盤の育成について考えてみようと思います
Open↓

<前提>
・装備:DX/SpR/ニンクリ/エルダサクレ
・ステ:I=D=99他1を基準


<ステータス>
・Lv 99:I103 / D99
・Lv118:I103 / D120
・Lv134:I120 / D120

※前提として「二極ME」というのがあるので、
 こだわらないならVITに回す方がお得なはず

まず、なぜINT103ってところからなのですが、
I=D=99からどちらかを上げる場合、
103まで上げることができます

先ほどの装備+ブレス+Job10時点での補正を入れると、
INTが103+17で120というきりのいい数字になるので、
まずはINTを確保しちゃおうかというわけです

まあ、実際のところは、序盤のJobは十分上がるので、
行き詰まったあたりで120に足りない分だけINTを振って、
残りDEXになりそうですが

そこからDEXを先行させる理由は二つあります

・VITが低下したので、高速詠唱で安定を取り戻したい
・MATKがINTより装備に依存する(現時点では)

二極完成はLv134と思ったより早いのですが、
たぶんこれにたどり着くのに3年はかかると思われるため、
とりあえずはここまでで(´-ω-)


<スキル>
転職前:メディタ10・キリエ2
転職後:キリエ10・メディタ2
Job23(本来):ジュデックス・範囲ブレス/IA・アドラムス
Job27(実際):ラウダアグヌス・ラウダラムスが余分
Job33(完成):シレン5
Job37:コルセオヒール・レノヴァティオ
Job43:ハイネスヒール・エピクレシス1

まず二次スキルですが、廃ME時代はメディタ10にしていたものの、
ABになれば(長期的に見れば)INTもSPも前より大きくなるため、
思い切ってキリエ10に切り替えました

ただ、昨日早速支援してみたところ、
明らかにSP不足に陥っていたので、
しばらくはきついかもしれません(´-ω-)

で、問題の三次スキルですが、
ジュデックスを最優先なのはいいとして、
範囲ブレス/IAを先行させました

いくら(ソロ主体の)MEとはいえ、「AB」としてPTに参加する際に、
これらのスキルがないと厳しいだろう、という判断です
その代わり、範囲キリエは切り捨てます

当初はそこからシレン5にいくつもりで、
途中まで振ってしまったのですが・・・

ギルメンに「Jobが上がるうちにアドラムスを取った方が、
(狩場が増えるので)結果的に完成が早い」と指摘されまして、
急遽計画を変更しました

なので、本来はJob23でアドラムス完成なのですが、
実際にはJob27の予定です
まあ、行き詰まったら振り直す感じで・・・

そこから予定通りシレン5にいって、ここで一応の完成です
そこからレノヴァティオや(ネタの)エピクレシスを狙いますが、
たぶんJob33あたりで限界が来るんじゃないかと(´・ω・`)

Job43ですら確実にはるか先の話なので、
Job50までの計画は立ててません
取るとしてもオラティオですかね・・・



ということで、久々に細かく計画を練ってみました

三次職はどうしても成長が遅いので、
途中でやり直しが難しいため、かなり慎重な計画になってます
(そのわりにスキル振りをミスってますが)

これからABME(?)を目指す方の参考になれば(`・ω・´)ノ

Close↑

[2011.06.02(Thu) 20:28] ME考察Trackback(0) | Comments(3) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

祝・AB by 通りすがりのHP
AB転職おめでとうございます!
うらやましい限り(´・ω・`)

メディタ2だとやっぱきついですか・・・
うちはマニピとアスムを3に抑えてメディタ6にしようかと

アドラムスはすごく気になってる部分なので
楽しみにしつつ参考にさせていただきますっ

おめでとうございます by 通りすがりのABME
先に三次になってしまっていましたが、だいぶ前から参考にさせて頂いていました

当方は瞬間火力を追求したINTカンストDEX60のBase100ABME
ただ、これGD3やニブルでは完全に過剰火力
かといって、それ以上の狩場だと、耐久性に難あり…って感じですw
一応、機械2とかおでんでは狩りが成立しますけど

まぁ、初めからINT120はロマンでネタなので、人にお奨めはできません
…だが、それがいいんじゃないか!w

by ぱろっと
お二人ともありがとうございます(`・ω・´)ノ

> 通りすがりのHPさん
一応、序盤はメディタを多めにしておいて、
後々振り直すという考え方もあったのですが、
振り直し前提というプランもどうかと思ってこうなりました

そもそもMEは支援がメインではないですし、
アンシラでごまかせる部分もあるので、
自分のスタイルと相談で(`・ω・´) b

> 通りすがりのABMEさん
ロマンは大事ですよ( ゚д゚)o彡゚
私にはこの発想がなかったので面白いです

それだけINTがあれば、いっそアドラムス等を
主体にするのもありかもしれませんね

コメントを閉じる▲

リストマーク ラスト10Pの使い道を考える 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
久々にMEカテゴリのネタです

昨日も書いたように廃MEがJob60になったのですが、
この時点でほぼ狩りに必要なスキルを取り切っています
一方で、当然ながら転職は70で考えています

そこで今回は、残り10Pを何に使うのか、
MEの視点でいろいろ考えてみます
Open↓



<前提>
まず、「I=D二極MEプリ」であることが前提です

「支援プリ」ならメディタ・アスム・サンク・キリエが全部必要で、
MEプリはMEに10P使う分、支援に比べると支援性能で劣ります

あと、現状のスキルはこうなってますが・・・

http://uniuni.dfz.jp/skill4/hpr.html?10gX1sXdAhEbnkbqxqByAaSanzL

・・・ここから10P加えるのであって、削ることはしません

人によっては「アスム切り」を考えるかもしれませんが、
少なくとも二極MEがME狩りで使う場合において、
必ずしもアスムがキリエに劣るとは思えません

さらに、三次になってもJob70までのスキルは変えません
アクビになってもやることは変わらないですからね

これらをふまえて、パターンを考えていきます


<Case1:メディタ特化>

http://uniuni.dfz.jp/skill4/hpr.html?10gX1sXdAhEbnkbqxqByAaScAzL(1Pあまり)

リニューアル前に考えていた構成がこれです
ヒールの回復量を考えると、むしろメディタの重要度は増したと言えます

いくらハイネスヒールがあっても、あれはクールタイムがひどく長いので、
とっさに連打できるのは結局普通のヒールであり、
ヒールの威力を上げられるのは大きな利点になります

キリエが1しかないことが気になるかもしれませんが、
ME狩りに特化=PTを考えなければアスムで十分ですし、
一時的にHITSTOPを抑えるだけならキリエ1でも

ちなみに、アコプリWikiを見る限り、
アクビの範囲キリエはキリエのLvに依存しないようなので、
最悪そっちを使う手もありますが、正直おすすめできません
(クールタイム的な意味で)


<Case2:キリエ特化>

http://uniuni.dfz.jp/skill4/hpr.html?10gX1sXdAhEbnmoqxqByAaSanzL(1Pあまり)

なんだかんだでキリエの効果が相対的に上がったのは事実だし、
PTもある程度視野に・・・と考えると、
キリエを限界まで押さえるのも一つの手です

MEで使う場合、最初の1~2秒無傷な時間ができるだけで、
特にテレポ狩りであれば相当なアドバンテージになります
実際、私が再度一から素MEをやるならキリエ型にすると思います

また、アクビになることで大幅にSPが増えるため、
結果的にSP回復量も伸び、メディタがないデメリットを
ある程度回避できる可能性があります

ただ、支援を視野に入れる場合、メディタがあってもSPが足りないため、
結果的にME狩りの安定性を狙う型と言えるでしょう


<Case3:バランス型>

http://uniuni.dfz.jp/skill4/hpr.html?10gX1sXdAhEbnloqxqByAaSbAzL(一例)

結局、キリエにもメディタにもメリットがあるなら、
両方とも「ある程度」取ろう、というやり方もあります

キリエを4/6/8のいずれかにして、
残るポイントをメディタにつぎ込むわけです
(キリエを偶数で止めるのは、防御回数が繰り上がるからです)

これはこれで十分機能すると思われますが、
前2つの特化型に比べると、いろいろ半端な感があります


<Case4:多彩型>

http://uniuni.dfz.jp/skill4/hpr.html?10gX1sXdAhFeDkOqxqByAaSdAzL(1Pあまり)

そもそも、今のME狩りに何か足りてないのであれば、
それを埋めるのに10P分使えばいいわけで、
こんな考察をすること自体、「余っているから」と考えられます

であればいっそ、残る10Pでいろいろ取ってみようというのがこれです
1st支援プリが持っていた聖体を再度取るとすれば、
@1Pでバジリカまで取れますし、キリエ4にグロ3まで手に入ります

ちなみに、残り1Pをスロポに回す場合、
紛れもなく「ネタ型」を名乗れます




というわけで一通り見てきましたが、
あいまいなのが好きな私のことですので、
結果的にバランス型に落ち着く気もします

まあ、仕様や狩場の変化により、また別な構成が見えてくるかもしれませんし、
どれを選ぶにせよやっぱりJob70は必須ですかね・・・

Close↑

[2010.10.15(Fri) 20:20] ME考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 「ME狩り」とは何か? 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
私がMEにはまった理由の一つに、
MEがロジカル・・・言い換えれば「数学的な世界」である、
というのがあります

(RO自体が計算式の塊である、という見方もできますが・・・
 ROの中でもMEを構成する要素は複雑なのです)

そんな考えに至ったのは、私のMEの師と言ってもいい
岸屋さんの影響なのですが、「岸屋日記」におけるMEの解説がなければ、
私はここまでMEにこだわらなかった気がします

先日書いた、サクライJにおけるMEのまとめにおいて、、
「R仕様でもME狩りは成立している」と書いたのですが、
そのあたりの論理的な理由が今回の話になります

サブタイトルは「MEと数学」で(`・ω・´)
Open↓



そもそも、「MEでソロ狩りができる」とはどういうことでしょうか?

  MEでソロ狩りができる
 =MEで敵を倒すまで死なない
 =[ME展開中に受けるダメージの総量](A)が[MHP](B)を超えない


細かく言うと上記のようになります
つまり、MEで狩れるかを決める要素は「HP」と「被弾」ということです

(これがマジ系の場合は「時間」になります
 FWであれSWであれ、敵を遠ざけている間に、
 いかにメインの魔法・・・ボルトやSG・・・を通すか、ですからね)

まず(A)について考えると、ROの通常攻撃はASPDに依存する、
言い換えれば時間に依存することになります

となると、大雑把に言えば以下のように言えます

 (A)=[ME展開時間](C)×[1s当たりのダメージ](D)

ここで(C)に着目します
MEはFWのような防御スキルがない代わりに、ヒールがあります
ということは・・・

 (C)=[ヒール不能時間](E)+[ヒール可能時間](F)

・・・とも言えます
ここで前者の[ヒール不能時間]を詳しく見ると・・・

 (E)=[詠唱時間](G)+[詠唱ディレイ](H)

・・・という見慣れた言葉が出てきます

[ヒール不能時間]は一方的に攻撃を受けるしかないので危険ですが、
後者の[ヒール可能時間]の間はヒールで被弾を回復できます
ということは・・・

 [1s当たりのダメージ](D)<[ヒール回復量](I)

・・・である限りは死にません


だいぶ頭が混乱してきたと思うので、
出てきた言葉を整理してみると・・・

 [MHP]
 [1s当たりのダメージ]
 [詠唱時間]
 [詠唱ディレイ]


・・・このあたりが重要な要素のようです

そしてこれらの組み合わせの結果、
一番最初の式にたどり着けば「狩れる」・・・と

実は、ME周辺のさまざまな要素は
このどれかに関わっているのですΣ(・ω・ノ)ノ


 ・[MHP]に関わるもの→キリエ

キリエはその特性上、限界を超えるまで、
プリ本人は一切被弾しません
つまり、MHPが増えたのと同等といえます


 ・[1s当たりのダメージ]に関わるもの
  →アスム/DEF/サンク(+SW)/回復剤/MATK


わかりやすいのはアスムです
単純にダメを半分にするので、秒間の被弾も半分になります
DEFも当然被弾を減らすので、防具やDPは重要な要素です

次にサンクですが、「秒間ダメを777相殺する効果」といえます
キリエと違い、HPが満タンでは機能しないので、あくまで「相殺」なのです

サンクにSWを組み合わせると、SWが有効な間は被弾せず、
しかもサンクで一方的な回復が可能になり、
HPが減る速度を低下させる=時間稼ぎができると考えられます

(このあたりのサンクやSWに関する細かい考察が、
 例の岸屋日記にあったのですが・・・
 支援プリメインになってからMEのコンテンツがなくなってしまって・・・(´・ω・`))

回復剤も基本的にサンクと同じです
ただ、回復量を自分で決められる点が異なります

最後のMATKですが・・・

MEを展開した後は当然敵にダメージが入ります
つまり、時間と共に敵が倒れていくので、
少しでも小さいHIT数で倒せれば、被弾は減っていくわけです
([ヒール可能時間]の間の話)

例えば、1HIT目で雑魚がほとんど消えるなら、
詠唱完了時にHPがほとんどなくても、
結果的にディレイを回復なしで乗り切れる、ということです


 ・[詠唱時間]に関わるもの→DEX
 ・[詠唱ディレイ]→一部のアクセ/スクロール


言うまでもなく、MEでもっとも危険なのは、
ヒールもできなければサークルトレインもできない、
MEの詠唱中です

しかも、ディレイは通常減らすのが難しいので、
結果的に[ヒール不能時間]はほぼ詠唱時間で決まります

完全に一方的な攻撃を受ける時間がDEXに依存するとなれば、
DEXがそのまま「安定性」につながることがわかるでしょう
これがMEスレでよく言われる「DEXは安定性」の意味です


余談ですが、「INTは効率」と言われるのはなぜでしょう?

先ほども書きましたが、INTを上げるほど威力が上がり、
敵を少ないHIT数で落とせるようになります
つまり、展開後の「拘束時間」が減ります
(これはDEXでは減らせない時間)

5HITまで待たなければ「次」に行けないのと、
3HITで「次」に行けるのとでは、単純に4秒の差があります

また、INTが高いほど、
1回のMEで横湧きごと処理できる可能性も高まります
もう1枚MEを使うか使わないかは、相当の差がつきます

MEの「時給」が「MEの展開回数」で決まると考えれば、
「INTは効率」の意味がおわかりでしょう



今回はあえて小難しく書いてみただけで、
当然、普段の狩り中にこんなことは考えてません

しかし、どこかの狩場を試してみて、
ME狩りが成立しないとしたら、ここに挙げた要素の
どこかで引っかかっていることになります

DEXが低いなら被弾が小さい狩場を選べばいいですし、
DEXが高いなら一撃が大きい狩場でもMEが通せるでしょう

逆に、DEXが低いのに被弾が大きい狩場で狩っていたら、
当然詠唱までHPがもたないので、
他の手段を併用することになり、その分時給が低下します

「一方的な被弾の後、一気に返す」スキルは、
ME以外にはあまりないと思います
だからこそ、マジ系とは違ったロジックが存在するわけです(`・ω・´)


ただまあ・・・今回書いたのはあくまで「狩れる」って話であって、
「楽しい」って感じるためには、ある種の「爽快感」が必須なわけで、
その意味なら二極はやっぱり楽しいし、R仕様はいまいちなんですがね・・・

Close↑

[2009.09.09(Wed) 20:28] ME考察Trackback(0) | Comments(2) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

読みふけった・・・orz by イセ
はじめまして!
鯖は違いますが自分もME持ちな
イセと申します(゚ω゚=)

失礼ながら、偶然見つけて拝見させて頂いていたのですが
@@@「ME狩り」とは何か?@@@
のタイトルに惹かれ1hほどずっと見ておりました
とりあえず冒頭の「数学的な世界」って言葉で
もう自分の意識は張り付いてしまいました
「似た考えの人っているんだなぁ・・・」と。

勝手ながら上記のようなことを思っちゃったのですが
また拝見させて頂きたいです(゚ー゚*)

by ぱろっと
コメントありがとうございます(`・ω・´)ノ

こういうネタは正直人を選ぶので、
気に入っていただけて何よりです
どうしても自己満足的な部分が強くなるので・・・

>偶然見つけて
たいていの出会いは偶然ですよ(`・ω・´) b

コメントを閉じる▲

リストマーク 夏休み特別企画:MEを目指す人向けFAQ 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
先日キャラスロが増えたこともあり、時間のある夏休みということで、
「せっかくだからMEでも・・・」と考えている方がいるかもしれません

そこで今回は、MEをやったことない方向けに、
MEに関するいろいろな疑問について書いてみました

ただし、あくまでこれからMEを目指す人向けで、
しかも転生前MEに対する話であることは注意してください

すでにME狩りに手馴れている方や、
転生してアスムが使える方には当てはまりません
なので、そのような的外れな突っ込みは受け付けません( ゚Д゚)y─┛~~

あと、同じネタはWikiにも書いておきました
(というよりどう見てもWiki向けネタ・・・)

後からネタが増えてるかもしれませんので、
こちらも確認をお願いします

・・・というか、思ったよりもネタがでかすぎて、
明らかにBlogでは読みづらいので、
やっぱりWikiをおすすめします(´・ω・`)
Open↓



<基本>
 Q1-1. ME(プリ)とはなんですか?

プリスキル「マグヌスエクソシズム」を「メインに」戦うプリのことです
MEだけでなく、TUやHLも重要な武器であることを忘れてはいけません



 Q1-2. MEは早く転生できますか?

転生したいならTUプリを作りましょう
育成速度でMEの数倍、難易度の低さでは十数倍レベルです
現状、MEは一種の趣味職です
(だがそれがいいщ(゚Д゚щ) )



 Q1-3. MEになれば名無し3で活躍できますか?

夢から覚めなさーい

そもそも、名無しでの火力はWizであり、
(転生前)MEの役割はせいぜい支援廃プリの補助です
間違ってもMEなんて使いません

だいたい、名無しでまともにMEを通すには、
高INTとSoPやSpRのような装備が必要です
使うなとはいいませんが、せめて身内の狩りにしましょう



 Q1-4. 先生・・・MEがしたいです・・・

よろしい、ならばMEだ( ゚Д゚)y─┛~~




<ステ・スキル>
 Q2-1. スキルはどうすればいいですか?

「77型」と「76型」が一般的です

ME10の時点で37P、サンク7にするために4P、
マグニ3で3P使い、残りの6Pをどう使うかで型が分かれます
(「7○型」の7はサンク7のことです)

SW1→7にするのが「77型」、
キリエ6を取るのが「76型」です



 Q2-2. 二つのスキル型は何が違うのですか?

SWは高ランクの敵とも安定して戦うことができ、
キリエは安定してMEを通すことができます

なので、いろいろな狩場で遊ぶなら77型、
MEを主体に安定してレベルを上げるなら76型
・・・と、言われていました

最近はMEプリがSWを駆使して遊ぶ狩場で、
転生前に行ける場所がかなり減っており、
むしろSWはPTで高レベル狩場に行くためと考えられます

よって、ソロメインで安定したレベル上げをしたいなら76型、
PTを含めていろいろ遊びたいなら77型となります



 Q2-3. ステはどうすればいいですか?

なんといっても基本はDEXです
すぐにはわからないかもしれませんが、
DEXの高さはそのまま狩りの安定につながります

続いてINTです
その狩場の敵をME1枚=5HITで落とせるINTが目安です

ニブルをラストとする場合、INT105となりますが、
最近は無理してもっと上の狩場を目指す場合もあり、
結局INT120以上欲しくなります

最後にVITですが・・・
DEXさえ十分に押さえていれば、そこまで必要ではありません
自信があるならI=D二極をおすすめします

どうしてもという場合は、アコセットで+10、
料理で+10確保できるので、やっぱりいらないかと

なお、DEXを削ってVITを上げるのは、
ME的には逆効果なので注意



 Q2-4. 結局どれが一番いいですか?

前述の通り、正直転生前に「遊べる」狩場は減ってきており、
SW+アスムが欲しくなるのが本音です

適当に育成を打ち切るつもりならどっちでもいいですが、
ある程度転生を視野に入れる場合、
さっさと76型で転生を狙う方がいいかもしれません

そしてステですが、最初はI=Dをおすすめします
いろいろ亜種はありますが、I=D二極が結果的に一番安定し、
またMEとしての面白さが体感できる型です

VITがあった方が死亡率は落ちますが、
前述の通りVITを確保する手段は他にあるため、
貴重なステPを削る必要があるかは疑問です



 Q2-5. 転職レベルは47?それとも50?

むしろ45という選択肢もあります
77型で振りなおしを考慮しない場合、
エンジェ2を削れるので45でOKになります

とはいえ、どの型でもできれば50転職をおすすめします
残ったポイントをDPに振ることで、
気休め以上の安定が得られるからです

転生後はアスムの影響で効果が薄まりますが、
転生前の場合、高レベルになるほどじわっと効いてきます




<装備>
 Q3-1. MEプリにはどんな装備が必要ですか?

・カリツ盾
・闇服
・フェン(パピ)アクセ
・上記と同じ種類のアクセ(持ち替え用)

最低限これくらいで、後は適当に後衛職向け装備を



 Q3-2. Cを挿す装備のお勧めを教えてください

好きな装備に挿すのがいいでしょう
使いまわしの都合等もあると思いますし

ただ、あまり重い装備で固めるのはお勧めできません
思ったよりも青Jは重い(重量3)もので、
これに回復まで積むとなると、それなりの重量になるためです

参考までに、私のMEがGD3で30分狩る場合、
青J100個・白P15個を持ち込みます

あと、フェン(パピ)を挿すアクセは、
できるだけクリップがいいでしょう
クリップなら、SpRとのセットでそのまま使えます



 Q3-3. フェンとパピヨンではどちらがいいですか?

アクセ持ち替え(後述)さえ確実にできるなら関係ありません

ただし、敵のHITストップがきつい場合、
アクセを持ち替えずにバックサンク→MEと通す場合があり、
このケースではフェンの方が優位になります



 Q3-4. アコセットはあった方がいいですか?

あって困ることはありませんが、なくても困りません
一般にはニブル特化セットと考えられています
(名無しでも使えなくはないですが・・・)

以前は高価なカリツCの代替と考えられましたが、
カリツCの価格がそこそこの現在では、
むしろクッキーCの価格がきついと感じられるはずです
(今はベアドールCの代替扱いの方が多い?)

メリットは自明でしょうから、デメリットについて述べると、
「アクセが制限される」「闇服が着られない」
このあたりでしょうか

転生後だともっと大きなデメリットがありますが、
転生前だとわりと制限がゆるいと考えられます



 Q3-5. 不死盾は必要ですか?

名無し3にPTでいくのならどうぞ
MEだけで考えるとあまり使いどころは・・・



 Q3-6. スピリチュアルリング(SpR)は必須?

必須ではありません
転生してまでMEにこだわるなら必須です

いくら安くなったとはいえ、気軽に買える価格ではないため、
買うなら覚悟のうえで

狩場にもよりますが、転生までME狩りを続ければ、
たいていは買えるくらいのお金が溜まるはずです



 Q3-7. ディバインクロス来た!これで勝つる!!・・・本当?

SpRを買うならあって困るものではありません
どうせ投売りされてますし
ただ、転生前に使うには盾が持てないリスクが高すぎます



 Q3-8. アイシラCはMEでも使えますか?

そもそも、MEを重ねても効果はどれか1枚分です
よって、まだMEが生きているのに次を重ねるのは無意味です

それをふまえると、アイシラが有効なのは、
「5HIT目で発動」し「まだ敵が残っている」という状況です
つまり、かなり限定的になります

他の魔法職と共用するなら話は別ですが、
それ以外ではエルダーウィローCでも困りません




<育成>
 Q4-1. ステを振る順番は?

最初はINTで、ある程度のところで止めてDEX
おすすめはINTを押さえ気味にしてDEX100の確保です

DEX100あれば、MEが5秒で詠唱できますが、
正直これが最低ラインです(サンクを考慮しても90くらい)
なので、MEしたいLvの時にこれを確保するように考えましょう

ちなみに、5HIT以内に敵が落とせるならば、
INT84のME8くらいでも十分いけます



 Q4-2. MEを覚えるまではどうしたら?

プリ転職までは他のタイプと同じですが、
INTを低めに抑えることで、多少きついかもしれません

プリ転職後はTUやサンクがあるので、
これらを使って狩るのが良いでしょう
(個人的にはおすすめしませんが、アヌビスとか・・・)



 Q4-3. 初級ME狩場を教えてください

昔はPD2→PD4→GD3が王道だったのですが、
どれも昔とは様相が変わってしまい、おすすめできません
なので、今おすすめするならGHカタコンでしょうか

敵のASPDが低いため、ATKに対して被弾が少ないですし、
足も遅いので自然にテレポ狩りがメインになります
しかもMEがよく通るので、低INTでも十分狩れます

ただし、ドル様だけはMDEFが異常に高いので、
ヒール砲なりTUなりで処理になります

極論を言えば、MEを使わなくてもヒールTUで狩れるので、
精神的な負担も低いはずです
(人が少ないのも利点)

カタコンでも怖いという場合は・・・FD3でムナボンでしょうか
ただし、やつらは数が多く、わりとASPDが高いため、
思った以上に死にやすいと感じるかもしれません

まあ、ME狩りの感覚をつかむには都合がいいともいえますが・・・




<テクニック>
 Q5-1. バックサンクって何ですか?
 Q5-2. アクセ持ち替えなんて必要?
 Q5-3. サークルトレインってなんですか?

こちらを参照



 Q5-4. MEを詠唱中によく死んでしまいます・・・無理ゲー?

そもそも、MEの本質は
「詠唱+ディレイの間、ヒール無しで攻撃に耐え切ること」にあります

いくらME1枚で大量の敵を倒せるとはいえ、
MEを詠唱しきれなければ、
そしてヒールが使える状況まで耐えられなければ無意味です

だからこそ、耐え切れる敵の規模を正確に見極める必要があります
また、いかにして敵と接触するまでの時間を稼ぐかが勝負なのです
(それゆえに、「テレポ(即ME)狩り」がおすすめ)

とはいえ、始めたばかりの頃はその加減がわからないでしょう

だからこそ低級の狩場で詠唱時間の感覚をつかんだり、
詠唱が無理そうならフェンを持ち替えて被弾キャンセルしたり、
ディレイ中ならハエで逃げるといった対処が必要になります



 Q5-5. トレイン(電車)した方が数倒せるから(゚д゚)ウマーでしょ?

感情的な話をすると収拾がつかないので、理論的な話をします

 <テレポ狩りの例>
 時間:テレポ索敵3s+ME14s=17s
 青J:1個(ME)

 <トレイン狩りの例>
 時間:電車10s+(サンクME)15s×フェン補正=29s
 青J:2個(サンク+ME)

つまり、大雑把に言って、テレポに対して電車は倍のコストがかかります
ということは、テレポで1回に狩る敵の倍を狩らなければ、
電車するメリットがないことになります

しかも、テレポだからといって、敵が少ないということもなく、
展開後に新たに引き込んだり、MHの手前で先置きしてから引き込むなど、
実際には電車でMEに巻き込む数とそんなに変わらなかったりします

また、テレポ狩りで即MEを心がける場合、
MEを詠唱し始める段階では敵と接触していないので、
実際にダメージを受け始めるまでに多少の時間ができます

・・・もう、わかるな?( ゚Д゚)y─┛~~




<その他>
 Q6-1. 不死のはずなのにMEが効かないのはなぜですか?

MEに限らず、ブレスカースやTUもそうですが、
これらのスキルが有効なのは「不死属性」であって、
「不死種族」ではありません

 インジャスティス:不死種族・闇1
 ピットマン:不死種族・地2
 アヌビス:人間種族・不死2

なので、インジャスティスやピットマンにMEは効きませんが、
アヌビスは「人間」でありながらME・TUが効くのです

なお、「悪魔種族」であれば、属性に関係なくMEが通りますが、
ダメージに属性が影響するため、ディスガイズが硬いと感じられるのです
(地4なので聖属性ダメ75%補正)



 Q6-2. MEって青J使いまくりで破産しない?

もし、MEで破産するとすれば以下のどれかです

 ・Lvが低く、安定したMEをするにはまだ早い
 ・背伸びした狩場で狩っているか、狩り方が間違っている
 ・収集品が少ないか、安い狩場で狩っている

まだLvが低く、少数の敵からサンク→MEをする場合、
当然1回のMEで使う青J代を回収できないため、
赤字になってしまいます

この場合は、MEの感覚を覚えるためのコストと考えてください
低レベルのうちに狩りの感覚をつかんでおけば、
高レベルになっても安定した狩りができ、余裕で黒字になります

Lvが高くなってから感覚を覚えようとすると、
雑魚を相手にしてテンションが上がらないか、
デスペナが痛くなって嫌になるか、です

Lvがある程度上がってからも赤字の場合、
狩り方に問題がある可能性があります

許容量を超えて敵を集めてしまい、
毎回サンクを使っているとか、回復剤を叩いているとか、
あるいはINTが足りなくて複数のMEを使っているか

安定したテレポ狩りができていれば、
GD3クラスの狩場でも回復無しで狩ることも可能です
一度自分の狩り方を見直してみるといいでしょう

ME1枚で焼き損ねる場合は、INTが低いのもありますが、
横湧きの対処が甘い可能性もあります
LAの使い方を見直しましょう

最後のは機械工場や名無しのような、
消費に見合う収入がない狩場です

こういった狩場はレアを狙うか経験値が多いかですので、
そこにこもり続けるかは自分の判断になりますが、
経験値重視で転生した場合、装備の無さに泣けることも・・・

Close↑

[2009.08.13(Thu) 18:40] ME考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク もう一度、SoPについて考える 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
昨年、SoPが実装されて以降、散々SoPについて考察しまくりました

 名無し新装備を考える(武器編)
 ME視点でスタッフオブピアーシングを考える
 ”SoP vs SoC”~SoPが「使える」のはどこからか?~
 ディバインクロスvsSoP

SoPからちょっと外れますがこんなのも
 
 MEで魔法の定石はありなのか?

なんでこんなに考察をしまくったのかといえば、
当時はSoPが劇的に高かったため、
何も考えずに手を出すには敷居が高すぎたのです

しかし、実装から1年が経ち、うちの鯖でSoPは1M程度まで下がり、
過剰SoPも普通に視野に入るようになりました、

しかも、SoCやDXは数百kで投売りされ、
+9SoCですら十分買える価格になっており、
未だに高価なのはSpRくらいですが、それでもMEにこだわるなら買えるレベルに

さらに、ディバインクロスがバグつきとはいえ、
基本的な性能を確保して実装された今、
もう一度杖全体を考える必要があるのではないかと

ということで今回は、改めてME視点から、
「SoPが使えるのはどのあたりか?」を考えてみようと思います
Open↓



まず、以前と同様にSoPが他の杖を超えるラインを考えてみます
ただ、以前は「高価な二本で買うならどっち?」という視点でしたが、
今回はもっとニュートラルに、杖全般で考えます

<方法>
・補正込みINT120固定
・敵減算MDEF=100
・敵の除算MDEFを0~100まで変化させ、基本ダメの変化を見る

<対象>
・MATK+15%(普通の杖)
・MATK+20%(SoC・定石・日記)
・MATK+23%(+9SoC)
・MATK+25%(DX)
・+5SoP
・+7SoP

<結果>
杖比較グラフ

重要なのはグラフの交点、つまりSoPが上回るMDEFの値です

 +5SoP>MATK+20%=MDEF27
 +5SoP>MATK+25%=MDEF40

ということは、たとえDXを持ち込んでも、
敵の除算MDEFが40を超えると、SoPが優位に立つ、ということです

<ME視点で考察>
ここからが本題ですが、MEにとって
「除算MDEF40」というのはどういった意味を持つでしょうか?

というのは、以前も書いたように、MEが交戦する悪魔は、
たいてい「低除算高減算」のため、SoPが有効とは言いづらいのです

しかし、最近のパッチでだいぶME狩場が変わったこともあり、
もう一度「除算MDEFが高いME狩場の敵」を洗い出すと・・・

 ○除算MDEF27以上40未満

 タムラン:35+94
 イシス:35+51
 リビオ:37+111
 ジビット:31+48
 デュラハン:38+47
 エリセル:30+102
 ナイトメアテラー:37+87
 アヌビス:31+87
 モロクの現身(人間型):37+70

 ○除算MDEF40以上

 イビルドルイド:60+109
 ハイローゾイスト:51+60
 ノッカー:50+87
 カホ:50+109
 インプ:50+190
 フレイムスカル:40+55
 ゾンビスローター:45+26
 バンシー:55+120
 インキュバス:46+150
 サキュバス:48+150
 モロクの現身(精霊型):54+235

・・・こんな感じですか

これを見てわかるのは、明らかに以前に比べ、
狩場の敵のMDEFが高まっている、ということです

SoP実装時には、SoPが生きる定番狩場はせいぜい名無しくらいでしたが、
最近だと新PD4・新GD3・狭間で十分使えるのがわかります

逆に、これらの狩場でDXを使おうとすると、
盾が装備できないことが非常にデメリットになることもわかります
結果、SoP+盾が安定ということになります



ということで大雑把に見てきましたが、やはりMEスレでのトレンドに従い、
SoPがMEの基本武器と考えて良さそうです

となるとDXの存在価値ですが、
結局は「悪魔と不死の両方に耐性がある」ことと、
「アコセットと違って鎧がフリー」ということになります

これに該当するのは結局のところ名無しであり、
他ではカリツが安定ということでしょう

Close↑

[2009.04.15(Wed) 21:14] ME考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク ディバインクロスvsSoP 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
効果にバグはあるものの、一応は実装されたディバインクロス(DX)
MEスレでは早くも使った猛者がいたようですが、
「あまり使えない」という結果のようでした

しかし、そもそも現在のDXにはバグがあるわけで、
しかもそれが「MATK+15%が抜けている」というものだったらしく、
それじゃ威力が出なくて当然だよね、と(´・ω・`)

(なぜか、SpRとセットのMATK+10%は生きていたという・・・
 今回のパッチははセットのバグが多すぎですね)

となると、実際に「使える」かはともかくとして、
DXとSoPではどっちが「強い」のか気になります

そこで今回は、2種類の敵を使って、
DXとSoPの威力差を計算してみます
Open↓



<条件>
 ・SpR+クリップあり
 ・INTは杖無しで112
 ・杖はスタッフ/SoP/DX
 ・SoPの精錬は+5
 ・ターゲットは以下の二体

  バンシー:MDEF55+120 (除算の高い特殊型)
  エリオット:MDEF15+55 (平均的悪魔)

 ・以上の条件で、各杖について、最小/平均/最大HITを計算する


<計算>

 1.スタッフ(INT114・MATK+15%)
  ・vsバンシー:10/15/26
  ・vsエリオット:8/9/13

 2.SoP(INT116・MATK+15%・除算MDEF減)
  ・vsバンシー:7/10/18
  ・vsエリオット:7/9/12

 3.DX(INT112・MATK+25%)
  ・vsバンシー:9/12/21
  ・vsエリオット:7/9/11


<考察>
まあ、予想通りというかなんというか・・・

以前、SoPとMEの考察で計算しまくったように、
MEで相手にする悪魔種族は、たいていが「低除算・高減算MDEF」です

SoPは除算にしか効果がないうえ、
「HIT数」で計算されるMEの特性上、
名無し・機械工場・ゲフェニアのような、上級Dでないと効果が薄いのです

一方で、SoPの効果がほとんどないエリオットで
SoPとDXを比較すると、実はあまり変わらないことがわかります
(INT繰り上がりの影響もある)

ということは、これだけ見ると、
安いSoPの方が、盾も持てなくなるDXより優秀、
という結論になりそうなのですが・・・

以前さんざん書いたように、DXの真価は・・・

 ・悪魔と不死耐性を同時に得られる
 ・鎧がフリーである

・・・というところにあります

名無し2Fで狩るとか、機械工場で狩るならば、
SoP+三減盾で十分なのですが、
名無しフィールドや1Fでは両方の耐性が欲しくなります

かといって、アコセットでは闇服を着れませんので、
ある程度の威力を確保しつつ、属性鎧を着られるのが、
DXセットの最大のメリットかと

・・・まあ、裏を返せば、
名無しソロ以外でDXのメリットが生きる場所はなく、
汎用的にSoPで十分、ということでもありますが・・・

DXがSoPと一緒に実装されなかったこともあり、
半年経ったSoPは普通に手が出る価格になっており、
実装直後のDXと価格差はかなりあります

よって今となっては、MEマニアの趣味装備という感じですかね・・・(´・ω・`)



<おまけ1>
MEスレでも言われていたように、
SoPもSoCも使えない未転生には一番強力な攻撃手段になります

ただ、未転生MEで先ほど挙げた上級狩場でソロをすることはなく、
旧狩場なら昔からの装備で十分ですし、
PTであったとしても、間違ってもバンシーにMEを撃ったりはしません

ということで、やはり自己満足の域かと・・・(´・ω・`)


<おまけ2>
装備の考察も結構ですが、やっぱり基本は忘れちゃいけません
以下、バンシーに闇ブレスを入れたときのHIT数

 スタッフ:8/10/14 (ブレスなし:10/15/26)
 SoP:6/8/11 (ブレスなし:7/10/18)
 DX:7/9/13 (ブレスなし:9/12/21)

装備で強い弱いを語るのも結構ですが、今の範囲でできる努力はすべきかと

Close↑

[2008.09.12(Fri) 00:12] ME考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク MEで魔法の定石はありなのか? 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
冷静に考えてみれば、今度実装される「魔法の定石」は、
単体でINT+3・MATK+20%なのですから、
普通にMEが使ってもいいはずです

・・・MEスレでは話題になってないから忘れていたのですが(´・ω・`)

そこで今回は、MEで魔法の定石を使うとどうなるか・・・
という話の予定だったのですが、
計算する前から結論出てるんですよね、これΣ(・ω・ノ)ノ

競合する装備を考えてみると・・・

 ・魔法の定石:s2・MATK+20%・INT+3
 ・賢者の日記:s2・INT77以上でMATK+20%
 ・SoC:s2・INT+1・DEX+1・MATK+20%
 ・SoP:INT+4・MATK+15%・除算MDEF軽減

・・・こんなところですか

まず、賢者の日記はどう考えても定石の下位互換です
MEでSTRを50振ることはありえない上、
当然ながらASPD上昇効果が無意味です

そしてSoPはMATK+15%ですが、MDEFカットがあります
ただ、以前計算したように、MEでこの効果が生きるのは、
ごく一部の狩場に限られます

さらにSoCはDEX増加効果がありますが、
INTの増加は+1なので、総合的にステの増分を考えると、
定石の+3には届きません

しかも、SoCやSoPは転生専用であり、
素MEでは使えないのも欠点です

これだけみると、いかにも魔法の定石は良さそうなのですが・・・
問題はここからです

定石の実装と同時に、ネクロCも実装されます
この効果は・・・

 杖の場合、INT+1、敵の魔法防御力2%無視

・・・ですので、定石には効果がないけども、
SoCには効果が乗ります

これを考えると、DネクロSoCはINT+3でMDEF4%無視となり、
定石の効果を上回るのです(`・ω・´) b
定石の最大の欠点は「本であること」というわけです

それでも、SoCには転生専用という弱点が残るので、
素MEでの定石の優位性は揺るがないのですが・・・

ここで問題になるのがコストパフォーマンスです
くじで量産されたこともあり、賢者の日記は1M前後で取引されています
(私は実質80Mで買ったわけですが・・・まあ、当時は仕方ない(´・ω・`))

SoCに至っては、うちの鯖で200k前後で売られています
これだと、転生前は賢者の日記、転生したらSoCで十分に

(転生前なら、INT105確保できれば狩りできますからね
 まさか・・・某島PTでMEを使おうとか考えてませんよね?)

たぶん、定石の実装直後はそれなりの値がつきます
時間が経てば価格は下がると思いますが、
さしあたってMEが使うには高すぎかと

結局、定石はセージ向けということで(´・ω・`)
Open↓

<おまけ1>
あくまで転生前のお話ですが、Tネクロスタッフが狙い目だと思います
INT+5の上にMDEF6%カットですからね

ただ、先ほども書いたように、素MEで行ける範囲で、
MDEFを6~7%軽減しても、あまり効果はありません
よって、Dネクロアクワンとか、昔ながらのTDスタッフも考慮に


<おまけ2>
SoCで忘れてはいけないのは、被弾で画面全体呪いの効果ですね

ただ、以前もどこかで書いたと思いますが、
これで困るのは「一部の人」だけであって、
普通の人は困らないかと

某デスノートのASでHJに比べれば・・・(´・ω・`)


<おまけ3>
それでも定石を転生前に使いたい、という場合、
挿すCが問題になりますが、
これは以前日記で言われていたのと同様に、Dオットーが無難です

むしろ、日記の方が問題で、安くなった上に、
FCASではなくサマル型(とか殴りME(´・ω・`))が使う武器になるので、
下手にCを挿すと売れません

なので、日記は挿すならDオットー、ベストは挿さないことですかね

Close↑

[2008.08.27(Wed) 20:23] ME考察Trackback(0) | Comments(6) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

by 風塵
MEスレでも無視されまくりですがSoCの+9精錬効果も考えた上ではどうなるんでしょうか?
+9は阿修羅覇凰拳向きって意見が大勢なのは判っていますが現状のSoCのデフレっぷりですと+9SoCもちょっと背伸びすれば普通に買えるお買い物な感じなので。。。

by パロット
>+9SoC
触れようかと思いつつ、スルーしてましたΣ(・ω・ノ)ノ
うちの鯖だと12Mくらいで並んでいたので、
かなり現実的ですね

で、MATK+23%になれば、
現状単体でこのMATKを超えるものはないので、
手に入るなら当然ありだと思います
(+9DネクロSoCが汎用杖のベストになるのかな?)

DX+SpRで25%と考えると、
単体で23%はいいと思いますよ
当然盾も使えますし
(もちろん、SpRはMEダメ+30%が重要ですが)

ただ、SoPの計算と同じで、
MEは「確殺HIT数」が重要なので、
これが繰り上がるかどうかの計算が必要ですね

他のメリットとして、+9なので呪いの発動率が高いはずですが、
素のSoCすら使っている人を見たことがないので、
知っている人にお任せで(´・ω・`)

参考になりました by とわさん
わたしも+9SOC愛用してるので、これは買い替えの機会かも?

と、思ったのですがMEソロする機会がほとんどなく、PTでも前支援が多いので必要ないかな?

SPR使用でもINT低いのであまり効果なかったし・・・・

情報ありがとうでした。
(ちなみに+9SOC呪いの発動はかなり高いですよ)


by パロット
>+9の呪い発動率
高いのですか・・・

MATK+3%もありますが、
呪いによる被弾軽減効果の方にも
価値を見出せそうですね(`・ω・´) b

スケゴルトカード実装への雑感 by S.A
グーグルでたどり着いて、いつも拝見させていただいおります。

9月9日よりスケゴルトカード(武器、魔法で悪魔種族に2%の追加ダメージ、ステ補正は無し)が実装しましたね。

魔法で悪魔に、て主にMEプリ向きですが自分の試算ではMEのHIT数がかわらなかったので「残念!」です。

重力は微妙な性能のカードが好きですねぇ・・・w

by パロット
いつも見ていただいてありがとうございます(`・ω・´)ノ

>スケゴルトカード
あれ?
これって名無しで実装されたCだったような?
それともCの効果が未実装でした?

どちらにせよ、微妙は微妙ですね
MEのダメ計算式だと、ちまっとした強化では
意味がなかったりするんですよね(´・ω・`)

・・・ネタ武器として一本欲しい気もしますがΣ(・ω・ノ)ノ

コメントを閉じる▲

TOP | NEXT

プロフィール

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Archives

AdSense

Calander

ブログ内検索

RO Search

Links

Copylights

Amazon