fc2ブログ
TOP > CATEGORY > 忍者考察
TOP

リストマーク 忍者上位のスキルをチェックしよう 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
そろそろ忍者のオーラが見えてきて、
いつもだと「転生後のスキルパターン」みたいなネタをやるのですが、
なにぶん、忍者上位はまだ未実装です(´-ω-)

そこで、未実装Wikiの情報「のみ」を元に、
忍者上位のスキルについてチェックしてみようかなと


<未実装Wiki>
http://future.sgv417.jp/index.php?%B1%C6%CF%B5%A1%A6%DB%B0

<スキルシミュレータ>
http://uniuni.dfz.jp/skill4/kgr.html
http://uniuni.dfz.jp/skill4/obr.html


最終的にどう実装されるかわからないので、
あくまで妄想レベルですが...φ(・ω・`)
スポンサーサイト



Open↓



 ○闇雲

要するにハイドです
身も蓋もないですが、忍者は単純な「ハイド」がなかったのです


 ○右手修練 / 左手修練

ATKはもちろんですが、MATKに関係するのかで、
スキルPを10使うか使わないかが決まってしまいます
ここは今度テストがあるならば、真っ先に見てくるところですかね


 ○十文字斬り

連続使用で威力アップ・・・ということで、
なんかギロチンにそんなのがあった気がしますが、
よくわかりません(´-ω-)

BLv依存で威力UPというのは三次っぽい仕様です


 ○霊魂絶断

魂の強制解除ということで、おそらくは対人向けでしょう
1だけあれば影葱を止めやすい的な
その意味では1Pだけで十分かもしれません


 ○爆裂苦無

苦無による範囲攻撃ですが、消費SPが苦無投げより少ないため、
ディレイによっては相当に怖いことになりそうな(lll゚Д゚)

ただ、アイテムの「爆裂苦無」は「苦無」と違うようなので、
そこのコストに見合うかがポイントですかね


 ○八方苦無

こちらは普通の「苦無」を八方向に放つという、
非常にわかりやすいスキルです
消費も20と妥当ですが、逆に爆裂がおかしいような・・・


 ○風魔手裏剣乱華

「風魔手裏剣投げ」なんてスキルはなかったんや・・・Σ(・ω・ノ)ノ

元・風魔型忍者の私から見て、
待望の「DEXにも依存する風魔」ですが、
これで風魔人口が増えるかはまた別でしょうか


 ○撒菱

足止めスキルなのですが、銭投げの派生なので、
取るのにちょっと勇気がいります(lll゚Д゚)


 ○無茶投げ

銭投げの上位ですが、
いくらなんでも100kものzenyをばらまくなんて、
私には無理すぎます(((((( ;゚Д゚)))))

これで狩るとして、わりに合う敵はいるんですかね・・・
BOSSだと半減ですし


 ○明鏡止水

10秒でHPを全快/SPを半分回復と、
SP100という消費を差し引いても、
かなり強力なスキルです(`・ω・´) b

拡張一次なのでINT極でもSPが足りませんし、
忍術型なら前提を確実に満たしているはずなので、
上位転職のキーになるスキルかと


 ○幻術 - 残像

HPが高い「分身」を作るようですが、
常に付き従って代わりに受けてくれるのか、
特定のポイントに固定なのかがわかりません

最大でHP18000となると、相当強力なはずですが・・・


 ○幻術 - 幻惑

混乱効果つきキャッスリングでしょうか
対人であれば、奥にいるキーキャラを
前線に引っ張り出すのに使えるかもしれません


 ○幻術 - 驚愕

ランダムとはいえ、強制でステを下げ、
装備変更もできなくなると考えると、
対人向けとして強力に見えます


 ○幻術 - 呪殺

完全に対人スキルで、コーマが強力です
オーラになってしまえば、
事実上無差別にばらまけます(((((( ;゚Д゚)))))

成功率次第ですが、ちょっとやばいですね・・・


 ○十六夜

詠唱短縮も強力ですが、MATK強化が相当強力です
ストライキングのMATK版(ただし自分のみ)という感じです
あの数値が本当ならば・・・ですけど

両手武器によるMATK強化と合わせると、
MATKだけなら最強クラスの可能性が・・・(lll゚Д゚)


 ○火符:炎天 / 氷符:吹雪 / 風符:青藍 / 土符:剛塊

各属性の「霊」を召還し、属性付与に加え、
対応する忍術の威力を上昇させます(土は対応術がない)

おそらく、術型のメインスキルになると思われますが、
最終的には既存の術、ということですね


 ○術式解放

召還した霊で直接攻撃する術です
おそらく召還した数に依存する感じかと・・・
詳細が不明(´-ω-)


 ○術式全開

状態異常付与+対応属性武器強化なので、
おそらく殴り型でも重要なスキルになるかもしれません
スキルP的にもさほどではありませんし

問題は、符自体のコストですかね・・・


 ○影踏み(男専用)

「隠れている相手」をあぶり出して固定するという、
なかなか魅力的なスキルですが、リストを見ると、
肝心のチェイスが入ってないような・・・Σ(・ω・ノ)ノ


 ○虚無の影(男専用)

「反射無効」とのことですが、特定のエリアに展開なのか、
自分を中心なのかでだいぶ変わってきます
阿修羅とセットで行動すると強そうですが・・・


 ○影武者(男専用)

「ダブルアタック付与」とのことなので、
男はどちらかというと物理攻撃寄り、ということですかね


 ○残月(女専用)

HP/SPに応じてATK/MATK変化・・・とのことですが、
自己強化なのか、他者妨害なのかわかりません
おそらく自己強化だと思われますが・・・


 ○紅月(女専用)

HP回復スキルをダメージに変換するという、
なかなかに過激なスキルです
ウォーマーとかも対象と考えると・・・(((((( ;゚Д゚)))))


 ○朧幻想(女専用)

HP/SPに関する記述がよくわかりませんが、
魔法ダメージを周りにも拡散するようです

強力な単体魔法をさらに強化可能なようですが、
たいていの「強力な魔法」は「範囲」のような気も・・・
スプラッシュが上乗せされるようだと相当にやばいですが(lll゚Д゚)



というわけで、わからないながらもざっと見てきましたが・・・

術型という基準だと、強化スキルを駆使しつつ、
攻撃スキル自体は既存のを、という感じでしょうか
(符術の使い勝手にもよりますが)

これらをふまえて、軽くシミュってみるとこんな感じに(´・ω・)っ

http://uniuni.dfz.jp/skill4/obr.html?102bqnqxsSGA1qnrA3rAasdBdBrf

修練がMATKと無関係なら、これを削って忍術を埋めるか、
幻術系を伸ばすことになりそうです

Close↑

[2012.02.06(Mon) 21:00] 忍者考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 苦無忍者の育成プランを考える 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
忍者で個人的に好きなのは風魔型や術型なのですが、
現状でもっとも育成が早いのは苦無型だと思います

今回はオーラにすることが最大の目的だったため、
無難に苦無型を選んだわけですが、
一方で「最終狩場」が見えないという問題があります

苦無型はある意味STRさえ押さえてしまえば、
他のステはどうにでもなってしまうこともあり、
最終狩場を決めるのが重要と考えました

ということで今回は、苦無忍者の最終狩場を考えつつ、
それに合わせた育成プランを考えてみます
Open↓



<前提>
・STR90/+6烈火をベースにする
・主要な敵に対するBase/HPと、Base/苦無から考えていく


<最終狩場候補>

 ○異世界フィールド西

ピンギが火苦無で2~4発なので、
感覚的には雷鳥の火付与オーク弓DS狩りに近い

雷鳥の経験から、FLEEをある程度確保しないと苦しいが、
雷鳥ほどFLEEを確保しづらいので、
かなりAGIに振らなければいけない可能性が

まだ、ダークピンギが平均6発程度ではあるが、
DS狩りよりはるかに揺れが大きいので、
その意味でも安定しづらいかもしれない

 ○プラゴレMAP

多くの人が最終狩場と考えているので、一応考えてみる

単純に計算すると火苦無で平均9発程度
Base/苦無でいうとピンギと同等

逆に言うと、精神をすり減らしてすらピンギと同等であり、
1体に対して9発近い苦無を撃ち込むと考えると、
トータルでは必ずしもうまいとはいえない気がする

 ○時計3(アラーム)

属性がないのでうまくないかと思ったが、
Base/HPが異様に高いため、
Base/苦無でもピンギほどではないが高い

平均で4~5発必要ではあるが、
狩場の敷居の低さ、アクセスの良さ等を考えると、
かなり有望ではないかと思われる

 ○ミノタウルス

水苦無のBase/苦無でアラームを多少下回る程度で、
しかも2発で倒せるため、数を狩るには向いている

しかし、狙って狩るのが難しい
PDB2では数が少ないうえにベリットが邪魔で、
SD4だと数が多すぎて処理できない

 ○GH監獄1

属性が合わないことを差し引いても、リビオのBase/HPが高い
Base/苦無でもアラームと同等

他の敵もBase/苦無が決して悪くなく、
全ての敵が火苦無で2~3発で落とせる
(もちろん、ハンターフライも含めて)

トータルで見ると悪くないが、
強いていえば、他に比べてアクセスが悪い


<ステ振りプラン>

基本はSTRだけども、カンストさせてもあまり大きな差がない
むしろDEXを上げないとダメが安定しないため、
STR90/DEX40くらいをベースに考える

少しINTに振りたい気もするが、
カビ狩りの感触では忍法修練でSPが確保しやすいので、
とりあえずなしで考えてみる

Lv69:S90/A9/D40(カビが平均で一撃)
Lv79:S90/A50/D40(木琴込みでアラームほぼ回避)

・アラームルート
Lv82:S90/A50/D50
Lv87:S99/A50/D50

ダメージの安定をはかりつつ、STRをカンストさせる
ここからINT振りでもいいかも

・ピンギルート
Lv91:S90/A80/D40

さらにAGI振りでここまで上げると、
木琴込みでピンギが8割回避可能

これだけあればだいぶ安定はするが、
もうちょっとFLEEが欲しい気もする



これをふまえてどうするか・・・ですが、
とりあえずカビでLv70中盤までは余裕なので、
そのあたりでピンギやアラームの感触を試しつつ・・・ですかね

最終的には自分のモチベーションが保てるか、なので、
ダークピンギが邪魔でもピンギにするかもしれないし、
まったりとアラームにするかもしれません

まあ、どうせ実装は1年以上先なので、あせらない方向で・・・

Close↑

[2011.06.11(Sat) 19:36] 忍者考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 「とりあえず」明浄に挿すカードは? 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
いよいよ明日実装の「風魔手裏剣・明浄」

(他国では「明星」と表記されているのですが、
 「精神集中して詠唱中断されない」というコンセプトからいって、
 個人的には「明浄」でもそんなに違和感はないと思ってますです)

今回は明浄に挿すカードのお話なのですが・・・

 そんなもんは狩る相手に合わせて特化しろや!(#゚Д゚)

・・・というのはブルジョアな人の意見であり、
実際には明浄そのものよりもCの価格でめげてしまう場合が多いかと(´・ω・`)

私的に考える、一番間違いが少ない特化は中型だと思いますが、
若C2枚で+7明浄がいくつ作れるのかとか、あまり計算したくないのです

その点、アチャスケCならそこそこの値段で買えるので、
とりあえず明浄を使いたいという場合にはいいのかなと考えてます

そこで今回は、調印様に対して風魔を投げた場合に、
中型特化と遠距離特化ではどのくらいの差が出るのか、
簡単に計算してみることにします
Open↓



<条件>
基本条件:DEX50・風魔5・地付与

武器:+5DBd明浄(中型)/+5DKb明浄(遠距離特化)/+5明浄(Cなし)
STR:80/100

以上の条件でヒルウィンドに風魔投げした場合の平均ダメを比較する


<計算>
STR80 +5DBd明浄:6945
STR80 +5DKb明浄:6155
STR80 +5明浄:5130

STR100 +5DBd明浄:8475
STR100 +5DKb明浄:7570
STR100 +5明浄:6310


<考察>
わりと面白い結果が出ました

当然ながら、中型>遠距離>Cなしなのですが、
遠距離特化でもなかなかのダメージが出ています

特化による差が大きくなるSTR100でもダメ差は1000未満と考えると、
この差分が大きく影響する敵を除けば、
汎用的な遠距離特化はかなりいけてます

もちろん、遠距離特化なら敵のサイズ・種族は問わないので、
誰に対しても安定したダメが出るはずです
しかも、その差はサイズと遠距離の差より大きいのもわかります


<結論>
 ・最初の明浄にはアチャスケC2枚でも十分いけている
 ・むしろ、誰にでも投げられるので便利かも
 ・Lvが上がってきたら過剰して特化を作るべし

ぶっちゃけ、この記事を書くまでは、
明浄を過剰して+7DBd明浄を作る気満々でしたが、
このデータを見る限り、とりあえずは+5DKb明浄でも十分やっていけそうですね

Close↑

[2008.03.03(Mon) 17:20] 忍者考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 風魔忍者のサブスキルを考える 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
風魔忍者のスキルはJob42あれば完成してしまいます

http://uniuni.dfz.jp/skill3/nnj.html?10rFqoqnqx6l

問題はここからで、残りの28Pをどこに振るか・・・

そんなわけで今回は、風魔忍者(S>D>I)の視点から、
相性のいいスキルを考えてみます
Open↓

○銭投げ 相性度:★☆☆

 風魔からそのまま派生するので修得は楽
 ただ、実用性はどうか・・・

 一応、銭投げで生体3の狩り報告はあるが、
 忍者で生体に行く必要性が疑問

○影斬り 相性度:★★☆

 ハイディングから遠距離で攻撃できるため、
 防御の薄い風魔型でもある程度安全に使える

 ただ、一撃で倒せないと反撃がくるので、
 風魔投げの追撃用か?

○影分身 相性度:★★★

 単純な防御スキルとしては、空蝉よりもPTでの有用度が高い
 問題は前提の多さと、宝珠の消費か

○一閃 相性度:★★☆

 STRカンストを目指す風魔型だと、
 ある程度ダメージが期待できる
 ・・・一閃自体がネタとか言わない

○念 相性度:★★★

 スキルの前提としての意味もあるが、
 単純にSTRの上昇効果が大きい
 取って損はないだろう

○火術系 相性度:★☆☆

 これを取るなら烈火を投げなさい^^;
 そもそも、中INTではあまりダメージが期待できない

○風術系 相性度:★☆☆

 これを取るなら風鳥を(ry

○水術系 相性度:★★★

 ダメージソースとしては期待できない
 ただ、水遁の移動速度半減効果と、
 氷柱落としの凍結効果に期待できる

 凍結→風鳥とかは外人さんが来るだろうか・・・



というわけで、無難に行くなら影分身・念・水術あたりから選択
他のスキルは風魔型ではいまいちというか、
そのスキルに特化した型をで使った方が・・・

Close↑

[2007.03.31(Sat) 12:30] 忍者考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 風魔忍者の育て方~中級編~ 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
※情報はかなり古いものです
 最新の情報は以下で更新しています

 http://www.parrot-studio.com/consider/


徐々に風魔忍者の行く末が見えてきたので、
前回に引き続き、育て方の考察を

ただし、まだ実践してない部分も多いので、参考くらいに



○用意するもの
・忍者に対するさらなる愛情(引き続き重要)
・他職と比べない勇気
・術型忍者も気にしない懐の広さ
・苦無(火・水)
・風魔手裏剣・烈火(過剰してあればなおよい)

○途中の予定ステ
・STR70/DEX70/INT30
・どのステも足りないというこの時期を乗り切るのに必要なのは愛
Open↓

○Lv55~60
・風魔を使うには早いので、苦無がメイン
・火苦無で土精逃げうち(DEX50確保前提)
・水苦無で将軍(最も安定)
・おもちゃも引き続きあり
・あえて愛の試される風魔を投げるなら、ジオで2PC支援
・それでも当たらない悲劇(´・ω・`)
・ステはとりあえずSTR50くらいを目標に

○60~
・そろそろ2PCなら烈火でジオが視野に
・でも、苦無投げがやっぱり安定
・お金が厳しいなら毒キノコ森あたりがお勧め
・ステ的にはどれも足りない状況
・STR50から上げるか、DEXを確保していくか、微妙なところ
・個人的にはDEXお勧め
・実際、STRから上げてちょっと失敗気味・・・

○プリペア
・プリさんを拾うのがまず一苦労
・LA入れてもらって桃木狩りがおいしい
・蝶には当たりづらいのでプリさんの耐久力が求められるか
・他の狩場だと、無難にジオか土精だが・・・

○~75
・DEXを上げてきたならそろそろジオが3確に
・スキル的にも空蝉が完成し、回避しながらの風魔が可能に
・STR先行ならカタコンとか窓手がいいかもしれない
・もちろん、無難に土精という選択もある
・ステはS=D=70・INT30を目標に
・特化を用意するにはまだ早いと思われる
・むしろ、最後まで烈火でもいいかと思っている
・実際、中型火付与するくらいなら過剰烈火がいいらしい

○75~(予測)
・HIT150/空蝉完成により、ジオなら問題ないであろう
・80くらいまでジオでもいいかも
・STR80を達成できれば、窓手が2確という話もあるが・・・?
・風鳥でオットーはTOMが来る?

Close↑

[2007.02.21(Wed) 00:02] 忍者考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 風魔忍者の育て方~初級編~ 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
※情報はかなり古いものです
 最新の情報は以下で更新しています

 http://www.parrot-studio.com/consider/


私が実際に育成してみて思ったことをメモ書き
あまり風魔型は情報が無いので、参考になれば



○用意するもの
・忍者に対するありったけの愛情(最も重要)
・風魔手裏剣烈火(数本+オリor+6烈火)
・苦無を投げまくっても気にならない懐
・ある程度の量のミルク

○予定完成ステ
・STRカンスト>DEX70~80>INT40~50
あせってSTRを上げると詰む
・まずDEX、そしてINTをある程度確保するのがポイント
Open↓

○ノビ~Job10
・スタートはSTR9/AGI9/DEX9
・DEX30を目指して上げていく

○転職
・サイファーだけ別キャラで用意するのが楽
・アマツとアインの片道代は確保する(戻りは蝶)

○序盤
・DEX30→STR30くらいを目安に
・武器は短剣なら何でも良い
・特化グラがあればさらに良い
・スキルは最速で苦無を取る
・狩場はポリン島→毒キノコ森・エルダ森等

○苦無~Lv55
・苦無を投げ始めると、SPが足りなくなる
・そこで、INTを確保すると同時に忍法修練を上げていく
・INTは20前後を目指す
・忍法修練は10がおすすめ
・というか、他に取るスキルも無い
・空蝉は風魔の後でいい
・結果、苦無5→忍法修練10→風魔5→空蝉
・最速で風魔投げを覚えたい気持ちをぐっとこらえる
・INTが確保できたら、DEX50くらいを目指す
・DEXが上がってくれば水苦無で将軍がうまい
・DEXが足りないうちは、もったいないので殴りで上げる
・その場合はエルダ森・毒キノコ森等
・ペノ盾かホルン盾を持っているなら、ミストケースを逃げ撃ちが良い
・間違っても、クルーザーにタゲられただけで飛ばない
・そのための盾です
・むしろ、クルーザーはHPのわりにEXPが高くおいしい

○Lv55
・風魔烈火が装備できるようになる
・精錬するならここで
・Lv4武器なので+6で十分
・一本しかないなら+4で
・ただし、この時点で風魔手裏剣を使おうとは間違っても考えない
・でも、そろそろ風魔投げを覚えていいと思う
・そしてその性能に絶望するorz
・ここが最も愛を試されるポイント

○Lv55~
・DEX50/INT24くらい確保できていれば、STRに振っていく
・狩場は烈火を投げるならジオしかない
・しかし、あまりに当たらなくて泣けてくる(´;ω;`)
・土精でもいいが、フェンクリと、カマキリを倒す短剣が必須
・風魔で殴ると泣けるほど遅い
・フェンクリの代わりに空蝉でもいい
・でも、Lv帯を考えると、忍法修練を削ってないと空蝉は取れない
・しかし、空蝉がSPを圧迫して忍法修練が欲しいという矛盾が
・結局、必要HITを考えると、苦無でおもちゃがずっとうまい
・風魔一本で、とこだわるのはいいが、たぶん泣ける
・ジオに途中までダメを与えて、SP不足で座っていたら、弓で横取りされる
・そんな状況に追い込まれると挫けそうになるので、おもちゃおすすめ
・そろそろ盾が無くてもおもちゃにいけると思う
・繰り返すが、クルーザーにタゲられても飛ばない
・心配なら将軍で安全に上げていく

○PT
・苦無投げで後衛
・風魔手裏剣を使おうとすると、詠唱中に戦闘が終わる
・あまりに悲しい上にPTMに失礼なので、苦無で戦うべし
・「いつか見返してやる!」と胸に想いを秘めよ
・でも、見返せないかも(´・ω・`)


以下、中級編に続く・・・?

Close↑

[2007.01.06(Sat) 00:59] 忍者考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


TOP

プロフィール

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Archives

AdSense

Calander

ブログ内検索

RO Search

Links

Copylights

Amazon