fc2ブログ
TOP > CATEGORY > 槍騎士考察
TOP

リストマーク 槍LKのDEXについて考える 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
LKの育成方針変更を決めて、いろいろシミュっているうちに
思いついたことを書いてみようと思ったのですが、
あまりに理屈っぽく書きすぎて、読むのが辛いものに(´・ω・`)

そこで、もうちょっと単純化して、
LKのDEXがどれくらい必要なのかを考えてみます
スポンサーサイト



Open↓

 1)転生前

転生前、私は補正込みDEX40でしたが、
もっと上げようとか思ったことはありませんでした

槍騎士には凶悪スキル「ピアース」があるので、
一般の前衛に比べるとDEXが低くてもOKなのです

とはいえ、転生パッチでのBB強化以降、
BBで戦うタイプの槍騎士が増え、
ピアースの位置づけが微妙になってきました

なので、範囲攻撃にBBを選ぶタイプは、
普通の前衛同様、DEX50~60必要になるかもしれません


 2)槍LKのDEXはなぜ難しいのか?

転生前の基準にのっとって考えれば、
転生後のDEXも見えてくる

・・・私にもそう考えていた時期がありました(´・ω・`)

LKのDEXは以下の要因によって難しくなっていくのです


○「コンセントレーション」の存在

 まず真っ先に思いつくのがこれですね
 単純にHITを上昇させるため、
 相対的にDEXが低くて良さそうに思えます

 しかしながらこのスキル、SP燃費がよろしくない
 (あくまで槍騎士基準で、ですが)
 常用するとなると、かなりのSPを消耗します

 ついでにいえば、DEFの低下も地味に痛いですし、
 何か一つでも(アクセであっても)持ちかえると、
 スキルが中断される仕様もきついです

 なので、私個人の意見としては、
 コンセはあくまで一時的なブースト手段であり、
 常用を考えるのはきついのではないかと

 (ただし、S>I>V=DくらいまでINTを振った場合、
  コンセ常用も視野に入ると思います
  実際、INT60くらいでスキル常用しているLKさんもいます)


○上級狩場の要求HITとサイズ

 LKになると、騎士に比べて上位の狩場が視野に入ります
 (ジュピ・ゲフェニア・アビス・タナトス上階など)

 しかし、これらの狩場は騎士時代の狩場に比べ、
 要求HITが高い敵が多いです

 例)
 ヴェナート(風):182
 ヴァイオリー:188
 オシドス(聖):171
 保護する者:167

 さらに困ったことに、アビスを除くと、
 これらの敵は皆小型か中型であり、
 ピアースで片付けるわけにはいきません

 結果、ピアースのHIT補正に頼ることができない上、
 計算上、HITに転生の有無は関係ないため、
 転生前に比べると、よりDEXが要求されると考えられます

 (タナトスに関していえば、ここでLKに求められるのは、
  タゲ取りと壁役なので、星入り武器さえあれば何とかなります)


こうして見てくると、LKのDEX決めが、
わりと難しいことがわかっていただけるかと

ここで決め手になるのは、よく狩るPTの構成でしょう
すなわち、ソロなのか、ペアなのか、PTなのか
PTであれば、殲滅役なのか、壁役なのか

LKスキルで、DEXが高いほど有利になるスキルはない
(詠唱が極端に長いとか、威力が上がるとか)ので、
過剰にHITを得ても無駄になる可能性は高いです

・・・自分の役回りを考えた上で、必要最低限のDEXを見極める

転生持ちプレイヤーならば、その知識と経験で対応できるはずです


・・・とはいえ、難しいですが(´・ω・`)

Close↑

[2007.08.21(Tue) 21:25] 槍騎士考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク タナトスタワー攻略(下層編) 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
7月4日に実装されたタナトスタワー、
前評判に違わず、かなりおいしいダンジョンとなってます
特に、Job比率が他に比べて高めです

PTで行っても十分においしいほど湧きが激しいわけですが、
一方で激しいだけに十分な準備が必要でもあります

そこで今回は、騎士(LK)視点から、
タナトスタワーの攻略(というほどのものでもないですが・・・)を
考えてみることにします
Open↓

○準備
 武器:大型・無形or中型・Spp用武器
 防具:闇鎧or風鎧(なければ何でも可)※あくまで6Fまで限定
 その他:レモン多め・回復少量・緑POT少量

武器は6Fの梟を考えると大型がベストです
3~5F用に無形が欲しいところですが、
サブウェポンとしては中型でもいいでしょう

防具は本や箱の吸血・暗闇対策に闇か、梟のLB対策に風でしょうか
ただ、騎士団のように必須とまでは行きません

(ちなみに、7F以降は聖属性攻撃を仕掛けてくる敵がいるため、
 闇鎧は危険になりますが、
 闇属性攻撃の敵もいるので難しいですね)

その他、殲滅役を求められる場合はレモンを多めに
たまに激しいMHがあるので保険に回復POTを
毒を使う敵対策に緑POTも欲しいです

○1~2F
敵自体がほとんどいません
さっさと抜けてしまいましょう
ちなみに、1Fの立体階段が面倒・・・

○3~5F
タナトス3~5F
主にデスワード・Aミミック・エルダーが相手で、
下層にはライドワードとミミックが混じります
上の階層ほど中型・大型が多くなるので、殲滅は楽でしょう

ただ、小型のプラズマが邪魔なので、
他のメンバーに任せるか、Sppで

一部天使が混じりますが、ごく少数なので気になりません
ただ、毒をまいてくるのでちょっと面倒

○6F
タナトス6F
主に梟シリーズとの戦いになります
とにかく数が多いので、MEかSGがないと、
SPがいくらあっても足りません

騎士の役割としては、タゲの引き受けが主になるでしょう
デスワード・プラズマ以外は大型なので武器は大型固定で


<おまけ>
○7F
タナトス7F
3人だけ転生職が混じっていたので、そのまま7Fに突入

とにかく天使が強いです
6Fまでの敵とはまったく格が違います

ただでさえ危険な敵ばかりなのに、
インティミしてくる敵がいるため、
PTが分断されるのも脅威

結果・・・
その結果
インティミでMHに放り込まれて即死;;

今度はありったけの転生職を集めてリベンジしたいな・・・

Close↑

[2006.07.06(Thu) 10:41] 槍騎士考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 槍LK育成計画 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
2006年06月03日 ()
やっとLKに転生できたこともあり、
本格的に今後の育成計画を練ってます

私にとっては「計画→実行」が喜びなので、
まずは計画することが重要・・・というわけで、
今回はVIT100槍LKの育成計画を考えてみます
Open↓

<STEP0:現状>
ステはSTR100・素DEX30・INT24、
スキルはBDSが未完成で、槍修練1・ピアース10

西兄貴で狩る限り、消費は現状HP>>SPなので、
今後もこれ以上のINTは不要と思われます
ですので、考えるのはSTR・DEX・VITとなります

<STEP1:西兄貴>
西兄貴脱出の条件は、シンプル

 「牛を水付与牛丼特盛パイクで2確」

これを満たすためにいろいろシミュってみた結果、
以下の条件が必須とわかりました

 STR100・DEX40・槍修練10

Job31でBDS完成の後、
当初はコンセを取りにいくつもりだったのですが、
早く兄貴を脱出したいので修練を先に押さえます

この時Jobは40で、DEXの補正は+6
よって、事前に必要な素DEXは34となります

なお、コンセはQTiでJKに当てられるという利点がありますが、
先にコンセ5を取った場合のJobも40で、Baseは70ちょい
これで騎士団ペアは早いと思われるので、デメリットはないかと

以上の考察から、西兄貴を脱出する具体的な条件は以下の通り

 ・ステ:素DEX34→VIT
 ・スキル:BDS10→槍修練10

<STEP2:PDB2>
牛に来た時点で時給はMとなりますが、
VITが未完成のうちは回復剤の消耗が大きいと予測されます

散財は好みでないので、他の手段で回復を考えると、
「テンションリラックス(TR)」が考えられます
後になるほど使わないスキルなので、Job41でこれを取得

次に取るのはいよいよコンセで、これの完成がJob46
バーサーク前に2HQが欲しいので、
Job47で2HQ1を取得

その後、Job50でバーサークを挟みつつ、
オラブレ5完成がJob53となります

スタブ5でJob49、バーサークで50、
SPP完成がJob55となります

さて、次のステップは火山になります
すでに転生前の力があるので、いつでもかまわないことになりますが、
VITが低いと白Pの消耗が激しいので、ある程度VITが欲しいです

となると、ステがほぼ完成をみる狂気POTのLv85あたりが、
一つの基準点になるのではないでしょうか

以上の考察から、牛を脱出する基準は以下の通り

 ・ステ:ひたすらVITのみでLv85まで
 ・スキル:TR→コンセ5→2HQ1→オラブレ5(+バーサーク)
       →スタブ+2→バーサーク→SPP5

<STEP3:火山1>
ここまで来れば、時給2M越えの世界に突入です
Lv90も一気に見えてきます

ステについてはVIT100が欲しいわけですが、
転生前同様、Gv時にVIT100が確保できればいいので、
アクセ込みで考えます

また、STRは110を目指したいところですが、
狩りの時だけで十分なので、パワリン込みで調整すればよいかと

最後のDEXは、Job62でDEX+9なので、
この時点で素DEX41あればよいかと
VIT完成後でも問題ないでしょう

スキルはSPPオラブレの完成がJob60で、
ちょうどVITが完成する頃です
つまり、古代アクセを揃えた後、SPP用の武器が必要になります

ベストは中型ポールですが、
そこまでに100M以上稼げるかどうか・・・

 ・ステ:STR110・VIT100・DEX50を目指す
 ・スキル:SPPオラブレ


この後の計画は完全に未定です
そもそも、これを実行できるかが未定です^^;
途中で他に浮気する可能性が大です

まあ、LKだけやっても飽きるだけなので、
他を挟みつつ、まったりやっていこうと思います


※夜追記
実際にオラブレを使った人の話では、
わりとオラブレを使うことのロスが大きい模様
(その間に殴った方が早い)

そのため、SPPを優先させることに修正

Close↑

[2006.06.03(Sat) 08:31] 槍騎士考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 村正は「買い」なのか? 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
地道に露店で物を売ったのと、最近値下がりしてきたおかげで、
なんとか村正を買うことができるようになりました

しかし、使うのは転生までの数回、
しかも、値下がり傾向にあることから
買った時の値段で売れる可能性は0に近いです

となれば、LKになってからも使って元が取れるのか、
あるいは数Mの損があっても納得できる性能なのか、
ちょっと気になったわけです

そこで今回は、エンペを殴ることを前提に、
QDmカタナと村正の威力を比較してみることにします
Open↓

<Case1:騎士の場合>
 STR100・AGI11・VIT100・修練10の騎士で、
 2HQ・狂気・闇付与を使用し、
 エンペを殴る時の秒間ダメを計算

  ・+9QDmカタナの場合
   ASPD:175
   秒間ダメ:540

  ・+4村正の場合
   ASPD:179
   秒間ダメ:661.03


<Case2:LKの場合>
 STR100・AGI1・VIT100・修練10のLKで、
 2HQ・狂気・闇付与・バーサーク・オラブレ5・コンセ5を使用し、
 エンペを殴る時の秒間ダメを計算

  ・+9QDmカタナの場合
   ASPD:189.74
   秒間ダメ:5151.07
   (エンペ破壊まで7.4秒)

  ・+4村正の場合
   ASPD:190
   秒間ダメ:4404.45


<考察>
村正がどうこうよりも、
騎士とLKの差が顕著に出ているのがショック^^;

騎士の場合、ASPDの上昇>ダメの減少のため、
村正を使う価値は確かにあります

ですが、LKではバーサークだけでほぼASPD190になるため、
村正のASPD上昇の効果がなく、逆にダメが減少する結果に
(もっとも、ラグのため、GvでASPD190はありえないのですが)


<結論>
 ・後数回のGvのために村正を買うのはもったいない

誰かに借りるのが正解かな・・・

Close↑

[2006.05.14(Sun) 12:21] 槍騎士考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 牛丼特盛の時給計算 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
先日作った「ゴブリン2+バドン1+ネレイド1」パイク
これを使うとPDB2の牛狩りが楽になるのですが、
具体的にどの程度楽になるのか、ちょっと計算してみましょう

長い計算になるので、暇な方だけ読んでください
Open↓

(0)前提

 ・STR100+水付与=牛ピアース2確
 ・SP回復力=12SP/8s
 ・牛1匹あたりのSP消費=7×2-5(ネレイドC)=9SP
 ・30分1セットとする(付与と狂気POTの持続時間)


(1)現実的な計算:8s/1匹のペースで牛を倒す場合

<倒す数>
 30分/8s=30×60/8=1800/8=225≒240匹

<SP消費>
 8sあたり9SP消費なので、回復ペースを下回る
 よって、SPはむしろ回復していく

<時給>
 240匹×2750=660k/30分
 よって、時給=660k×2≒1.3M/h

<支出>
 ・狂気POT:ドロップでまかなう
 ・付与:水石1個=6000z
 ・ハエ:150個=60z×150=9000z
 ・赤POT:少量

<収入>
 ・鼻輪:284z×240匹×0.55=37488z

<収支>
 37488-6000-9000=22488z(黒字)

※これら数値は実測とかなり近い


(2)理想的な計算:6s/1匹のペースで牛を倒す場合

<倒す数>
 30分/6s=30×60/6=300匹

<SP消費>
 (1800s/8s*12SP)-(9SP×300)=2700-2700=0
 よって、30分間でSPの消費はない

<時給>
 300匹×2750=825k/30分
 よって、時給=825k×2=1.65M/h

<支出>
 ・狂気POT:ドロップでまかなう
 ・付与:水石1個=6000z
 ・ハエ:200個=60z×200=12000z
 ・赤POT:少量

<収入>
 ・鼻輪:284z×300匹×0.55=46860z

<収支>
 46860-6000-12000=22860z(黒字)


(3)考察

 これらの結果で重要なのは、以下の3点

 ・SPの消費がない=SP回復剤不要、座る必要なし
 ・時給は余裕で1Mを超える
  (参考までに、MEで転生した際の平均時給は1.2M)
 ・赤字にならない(散財狩りにならない)

これらの要素により、非常にPDB2における狩りが快適になる

Close↑

[2006.04.20(Thu) 06:08] 槍騎士考察Trackback(0) | Comments(2) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

おお? by FLマスター
ピアス2確できたみたいで何よりですbb

これでミノカード大量に出しつつ売ったお金で次はミニデモ靴あたりですかね・・・ニヤリ。

靴ですか・・・ by パロット
ミノCは確かに出そうですが、
靴を変えるとSPが減るので微妙なところです
まあ、まったりやっていきます

コメントを閉じる▲

リストマーク 槍騎士ソロの狩場を考える 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
PDB2は800k安定で、
ここから上は付与しないと難しいな・・・と思いつつ、
ふと、槍騎士のソロ狩場を考えてみたり

予想や主観が入りまくりなので、
あまり鵜呑みにしないように
Open↓

○西兄貴
 槍騎士になって最初に訪れる場所であり、
 場合によっては最後までお世話になる狩場
 私も85までここでしたが、もう飽きました;;

○OD2
 中型槍でさくさく
 箱系Cを持ち込むのがお勧め

○PDB2
 水槍だけで狩れる場所
 ハエを惜しみなく使うのがポイント
 私のようにルートでむきになる人には向かないという噂も^^;

○SD4
 ほぼ付与前提
 遠いから私は嫌い

○時計B4
 遠いから(ry

○火山1
 白Pが山のように出るので、回復は困らない?
 でも、付与は必須

○迷いの森3
 小型槍必須
 散財狩りになるので、箱かCがないと大赤字
 散財嫌いの私は行ってない

○PD4
 密かに狙っている穴場
 MEプリからカリツ盾をひっぺがして行ってみる予定
 基本大型でAマミー用の中型でOK?

○時計3
 これも穴場かも
 ペノ盾+中型で行けないかな・・・?
 でも、ペノ盾高いし・・・


他にもあったら教えてくださいね

Close↑

[2006.04.06(Thu) 22:01] 槍騎士考察Trackback(0) | Comments(2) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

by そうじろう
騎士の時ピラ地下でちょっと水付与狩りしてたんですが、当時STR110サイン無しAB状態のQFパイクでピアス一撃にはならなくて悔しい思いをしたのを思い出しました!結局SD4のが効率出るという・・・


ただピラ地下とSD4を比べた場合、主食がミノだけというメリットがあると思います。

動物倒してSP回復(゚∀゚*)動物倒してケイケンチ10%アップ(゚∀゚*)

STR100+水付与という状況で特化C3枚挿して水付与ピアス2発になるなら、個人的にやってみたかったりします。

問題はちょっとお金がかかりすぎる事でしょうか・・・そのお金で餅買って別の狩場行った方g(ウワー

C3枚で2確は可能? by パロット
>STR100+水付与という状況で特化C3枚挿して水付与ピアス2発になるなら

計算してみましたが、わずかに2確になりません;;
Signがあれば2確です

ソロをやっていると、STR100と110の壁を感じるんですよね・・・
Gv特化なので仕方ないのですが・・・

コメントを閉じる▲

リストマーク 騎士ペアの「夜用」狩場を考える 

【重要】新しいBlogに移転していますあるネットゲーマーの日常
2005年11月04日 ()
相方いわく・・・

 「騎士転生させんだろ、クルセ出してんじゃねーよ、ボケ!」
 (意訳:-500%)

・・・とのことなので、騎士ペアの狩場を検討してみたり

今は空いている朝は火山で騎士ペア、
夜は城2でクルセペアというサイクルなのですが、
これって夜に騎士でおいしい狩場がないからなんですよね

まあ、騎士も90になって、
騎士の転生を本格的に考える時期に来ているので、
今回は騎士ペアでいけそうな、「夜用」狩場を検討してみます
Open↓

<主な高レベル狩場>
○火山1:△
 朝は空いていて非常においしいですが、
 夜になると混んでいて敵にありつけません
 空いている時間限定の狩場です

○時計地上2~4:×
 小中サイズの敵が多すぎて、騎士には向いてないです

○時計B2:○
 行けなくはないですが・・・
 人槍だと虫の処理に困りそうな予感
 でも、悪くないかも

○時計B3:×
 ペノは中型なので微妙
 Wizかハンター、殴りプリ向けです

○時計B4:△
 ソロでも狩れるので、当然ペアでも行けますが、
 鍵のコストが馬鹿にならず、気軽に行ける場所ではないです

○GD3:×
 小型と念が多いので、やはり騎士には向かないです

○迷宮の森3:?
 散財狩りソロでおいしいという話は聞きますが、
 ペアだとどうなんでしょう?
 小型が多いのも気にかかりますが・・・

○伊豆4~5:△
 風槍一本でいいものの、経験値的に微妙

○PD4:△
 イシスをガリガリ狩れるものの、Aマミーが鬼門
 相方にTUがあれば化けるのですが・・・

○PDB2:△
 ここに行くならSD4の方が
 基本はソロでテレポ狩りですよね

○SD4:○
 水槍一本でいいのと、牛がおいしいこともあって、
 悪くはない場所
 ただ、アクセスが悪いのと、夜の混み具合が心配

○SD5:△
 レアも経験値も悪くないのですが、
 とにかく遠いのが・・・
 あと、BOSSがいるのも不安

○亀D:×
 アクセスの悪さもありますが、亀が全部中型なのが・・・

○アマツ3:△
 大型の天狗に闇属性の忍者と、意外と悪くない気がしますが、
 とにかくたどり着くまでに時間がかかりすぎ

○崑崙3:○
 大型の仙人に闇属性の娘々と、アマツに似てます
 娘々がわりとタフですが、狩れなくはないかと

○ウンバラ2:△
 敵を倒す手間のわりに、経験値がいまいち
 ここまで来たらニブルに行った方が・・・

○龍之城1~3:?
 よくわかりません
 あまり行きたいと思わないのはなぜだろう・・・

○アユタヤ2:○
 タムランの経験値が高く大型、
 しかもクラベンが高FLEEということで、
 私のDADTi槍が生きる狩場
 でも、聖水代が痛いかも・・・

○GH騎士団2:○
 まあ、定番ですな
 混んでいても、一定の効率は維持できます
 ・・・低めですけど

○GH室内:△
 窓枠が大型なら文句ないのに・・・
 まあ、たとえそうでも、本が痛いわけですが

○GHカタコンベ:○
 冷静に考えると、意外と穴場かも
 火槍の通りがいいので、アスペがいらないですし、
 一応地槍も持っていけば完璧
 大型の敵が多いのもポイント

○GH監獄1:△
 PT狩りの定番ということで、夜は混んでます
 ここならカタコンの方がいい予感

○GH監獄2:△
 フェンダークとリビオが闇なら良さそうですが、
 アクセスの悪さもあって微妙

○GH最下層2:×
 行くなら、QF槍に水付与以外ありえません
 アクセスも悪すぎ

○ニブル村:○
 悪くはないのですが、聖水を湯水のように使うのと、
 ディスガイズがかえってつらくなるので、わりときつめ
 でも、谷よりはまし

○ニブル谷:△
 空いている時間帯なら実によい狩場なのですが、
 夜は間違いなく狩りにならないほどの混雑


<結論>
 結局、夜に良さそうなのは以下の狩場と予想

 ・時計B2(廃屋):QBl
 ・SD4:水槍
 ・崑崙3:DADTi+アスペ
 ・アユタヤ2:DADTi+アスペ
 ・GH騎士団2:QBl+DADTi+アスペ
 ・GHカタコンベ:火槍+地槍
 ・ニブル村:DADTi+アスペ

意外とカタコンあたりは穴場じゃないかと思うのですが
アスペもいりませんし、アクセスも悪くないですからね

とりあえず、この狩場を順に回ってみますか・・・

Close↑

[2005.11.04(Fri) 23:11] 槍騎士考察Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


TOP

プロフィール

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Archives

AdSense

Calander

ブログ内検索

RO Search

Links

Copylights

Amazon